忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 本日より、駐車場のアスファルトの工事が入る予定した。2日がかりの。
 で、帰ってみましたら、何の工事もされていなかったのです。
 慌てて、業者に電話してみたら、「あれ??」とか言われてまして…。
 「予定」ブッチぎられたようです…。なんじゃそりゃ…。
 とりあえず、明日には終わるとか言われ…。複雑…。

昨日見た映画。
○映画「ガンディー」 1982年。
 「マハトマ・ガンディー」の青年時代の南アフリカでの出来事から、最期の暗殺、葬儀までのストーリーです。いわゆる歴史物。ガンジーについては、少しは知っているつもりでしたが、こんな人だったのかということを改めて知ることができた映画。やはり、偉人。NHKアカデミー賞受賞作品シリーズ。
○テレビドラマ「樅ノ木は残った」 2月20日テレビ朝日。山本周五郎の同名小説が原作。
http://www.tv-asahi.co.jp/mominoki/
 主演「田村正和」が「原田甲斐」を演じる。他、「井上真央」、伊東四朗」、「小林稔侍」、「笹野高史」、「橋爪功」、「中村橋之助」等。いわゆる「伊達騒動」を扱った話。これは、"mixi"に書いておこう。
○映画「眠狂四郎 無頼剣」 1966年。シリーズ第8作。カラー映画。
 主演「市川雷蔵」。出演「藤村志保」、「天知茂」等。
○他、「カツケン」BSジャパン等を見る。

 最近、寝付きが悪く眠い月曜日。なんか、変な日。
PR
 テレビは、オリンピックばかりですね。個人的には、うれしくないのですが…。
 特番ばかりで、いつもの番組がつぶれますので…。
 あと、こればかり見ていると、時間はつぶれるのでしょうが…。
 やはりテレビは、日本人をバカにしていくと、思わせられる…。特に、NHK…。

昨日見た映画等
○映画「ワーキングガール」 1988年。舞台は、アメリカ、ニューヨーク。
 出演「メラニー・グリフィス」、「ハリソンフォード」。NHKのアカデミー賞受賞作品シリーズ。
 ああ、あの頃は、ワールドトレードセンターがニューヨークのシンボルだった。舞台も証券会社で、話もM&A。MBA出身でない女性の物語。毎日フェリーで通い、スニーカーを会社で取り替えて仕事。懐かしきアメリカンスタイル。何度、この映画を見たことだろう。
○映画「序の舞」 1984年。舞台は京都。宮尾登美子の同名小説が原作。
 主演「名取裕子」。その母親役「岡田茉莉子」。日本画を描く女性の話。

 やっと、「ウォークマン」を購入します。多分、来週にはくることでしょう日曜日。
 今日は、ビチャビチャとした暖かい雪が降っております。
 昨日は、テストを採点するのに時間がかかり、終わったのは、10時過ぎでした。
 録画していた映画を見ながら、採点作業していましたので、その映画を最後まで見ていたら、11時過ぎまでかかりました。
 普段、早寝の人なので本日は眠いです。
 そう、昨晩は、マクドナルドの「ハワイアン・バーガー」を食べました。
 このシリーズ、残すは、「カリフォルニア」だけになりました。
 制覇目指して、頑張ろう!!

昨日見た映画
○映画「陽暉楼」 1983年。「宮尾登美子」原作。
 出演「緒形拳」、「池上季実子」、「浅野温子」等。脚本「高田宏治」・監督「五社英雄」は「鬼龍院花子の生涯」と同じ。納得。舞台は、高知の「陽暉楼」。

 積もった雪がやっととけたと思ったらまた降る土曜日。

 今年度最後の定期テストが今日終わりました。
 私の教科は、今日の最終時間でしたので、採点がまだまだ終わらず、これを書き終わったら、採点作業をしようと思います。
 ちと、気持ちが重い…。

 今日は、読書の方が進み、松本幸夫「仕事が10倍速くなるすごい!法」を読み終えました。
 最近、このような「自己啓発本」をよく読んでいます。
 理由は、簡単に読み終えられるからかな?読み終えると話のネタに格好ですから…。
 そして、たくさん読むとこれらの本の共通点が見えてきます。これも大事かな。

昨日見た映画
○「俺たちに明日はない」 1967年。アメリカ。
 話の舞台もアメリカ。NHK-BS2でアカデミー作品特集をやっているのを見た。内容は、「ウィキペディア」に詳しくあるので略。NHKの解説で、「最期は、驚く展開が…」とか言っていたので、期待して見ていた割には、予想通りの最期だった。

 採点頑張ろう金曜日の晩。

 本日は、学校を離れ、花巻温泉にて、研修でした。
 午前中は、「産業教育とキャリア教育」。午後は、「生徒指導」。
 さすがに、1日座っているのは、大人にとっても大変です。眠いの我慢して、聴きました。
 少し生徒の気持ちが分かる日です。
 ただ、これは、希望して話を聴くに来るという研修なので、興味もありますので、なんとかなります。
 もともと、人の話を聴くのも好きだしね…。
 そして、こういう時は、学校の先生以外の人の話を聞けるしね…。
 なお、これの話の続きも"mixi"に書いておきました。

 お昼など、松本 幸夫「仕事が10倍速くなるすごい!法」 を読んで、半分ほど、終わりました。
 「自己啓発本」は、簡単に読めて良いです。

 また、本を買って、牛丼食べて帰って来ました。

 今日、キャリア教育の話を聴いていたら、「自己啓発本」とダブることが結構あると思った木曜日。 
 風邪をまた、ひいてしまいました。いわゆるぶり返しったやつです。具合が悪いです。最悪です。
 明日は、大事な飲み会があり、抜けられません。早く直らないと…。
 昨日は、「たんすケータイあつめタイ」という経済産業省が行っているキャンペーンに応募し、5,000円の商品券が当選しました。商品券は、1ヶ月後くらいにくるみたいです。
 本について…パコ・ムーロ「なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?」を読み終え、藤井孝一「「お金を稼ぐ!」勉強法」を読み始めました。
 今朝、朝日新聞に「教員養成6年生 議論始動」という記事がありました。いろいろ思うことがありましたので、こちらは、"mixi"に思いを書くこととしました。

○映画「ハンサム★スーツ」2008年。「鈴木おさむ」原作の小説の映画化。
 「谷原章介」がいい男「光山杏仁」を演じ、 ドランクドラゴンの「塚地武雅」が「大木琢郎」という元の男を演じる。「北川景子」がヒロイン役。笑えるが、最後、ホロッと来るヒューマンドラマ。
○映画「眠狂四郎 勝負」1964年。「大映」。眠狂四郎シリーズ第2作目。
 主演「市川雷蔵(8代目)」が「眠狂四郎」。「藤村志保」他出演。渋い映画。「市川雷蔵」って、短命なのね。

 午後は、「新入生説会」で小学生が中学校の授業の参観を来ました。
 職員による「高校入試合格祈願祭」があった週の始まり月曜日。
 私の実家の者が、遠出をすることになり、こんな時代だからということで、これを機会に、ケータイを買おうと思う…。という、電話が 昨日の晩にありまして…。
 たまたま、近くのヤマダ電機で、「ドコモフェア」をしていることを思いだし…。
 「多分、安くなると思うよ。」って、言ったら、「買っておいて欲しい」とのこと…。
 で、今日、買いました。新規で、まず、1台。
 なんか、ついでに、私のケータイも買うことになりました。で、結局、2台お買い上げ。
 私のケータイ、白くなります。最近、買い物しすぎ…。

昨日、見た映画など
○映画「 駿河遊侠伝 破れ鉄火」 1964年。「勝新太郎」主演。遊侠伝シリーズ。
○アニメ「ルパン三世 the Last Job」 2月12日日本テレビ系。
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100212/
 「栗田貫一」の「ルパン三世」の声に慣れてきてしまった自分が悲しい。ワイド画面で欲しかった。
○その他、「マーケットウィナーズ」、「ガイヤの夜明け」BSジャパン、「グローバル・ナビ」BS-TBS。
今日は、「サンデープロジェクト」テレビ朝日。

 この後、ケータイをヤマダ電機まで取りに行かないとならない、風邪をぶり返した日曜日の午後。
 今日も、クラブなしの土曜日。
 本日は、布団の洗濯をして、ドライブすることにしました。寒い日でしたが、天気はそこそこ。
 同僚からかりた、「マライヤ・キャリー」の「グレイテスィスト・ヒッツ」をカーナビのハードディスクに入れながら、温泉まで…。さっぱり…。
 あとは、吉野家で牛丼を食べて、ヤマダ電機経由で帰宅。

昨日見た映画
○映画「オリエント急行殺人事件」 1974年。イギリス映画。
 原作「アガサ・クリスティ」「オリエント急行の殺人」の映画化。「ウィキペディア」にもかなり詳しい説明もあり、推理小説なので内容は省略。今、NHK-BS2にて「アカデミー作品」の映画放送中につき。

 ヤマダ電機で、買っても良いかなと思ったデジカメが、売り切れていた土曜日。

 
 
 今朝は、夜PTAがあって、帰るのが遅くなるので、気分もブルーでした。
 本日、やっと、ナポレオン・ヒル(著)「思考は現実化するⅢ ビジネス・コンデンス版」を読み終わり、このシリーズ三部作を全部読み終わりました。
 これから、パコ・ムーロ(著)「なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか? 」に読書が移りました。
 短いので、半分以上読み終えました。もう少しで終わりです。

昨日見た映画
○映画「オリヲン座からの招待状」2007年。「浅田次郎」原作。舞台は京都。昭和30年代。
http://www.orionza-movie.jp/
 「宮沢りえ」と「宇崎竜童」が経営する映画館「オリヲン座」に「加瀬亮」が働き出す。いずれ、映画館の主人は、亡くなるのだが…。といういう映画。

 午後は、生徒も早く帰り、暇になるはずが、お勉強会を行い結構なお時間になりました。
 人相手のお仕事ですので、腹が減ってイライラするのも…。
 と、いうことで、PTAの前に「カップラ」食べました。
 結局、帰りは、7時半過ぎ…。家について、8時でした。
 ああ、明日が休みなので良いとことしよう金曜日。

 今日から、学校は、テストにつきクララ部休止。で、本日は、私もお休み。
 まず、気になっていた、髪を切りました。スッキリしました。
 その後、温泉、買い物と行き、すぐに帰るつもりが、気がつくと今の時間になってしまいました。
 なんか、眠いです。最近、よく眠れません。
 アマゾンで買った「グスミン」という眠りが良くなる薬が届きました。今日、飲んで寝ます。

昨日見たい映画
○映画「赤線地帯」 1956年公開。溝口健二監督。モノクロ映画。
 「京マチ子」、「若尾文子」 等出演。「特殊飲食店」で働く女性の話。BSフジにて放送。

 この後、あまり天気が良さそうでないらしいです。
 ああ、明日が過ぎれば、またお休みです。木曜日。

 
 天気予報では、今週は暖かくなると言っていたのを撤回し、どうも、寒くなるとの談。
 昨日は、ある人から、実に面白いページのアドレスを教えたもらい見てしまいました。
 もし、私が小説家なら、彼女は、きっと、私の小説に出てくる人物のモデルになっていることだろう…。
 現実の世界は、フィクションよりもずーっと、面白い。本当に…。

 昨日見た映画 
○映画「明日への遺言」 2007年製作2008年公開。
 「藤田まこと」が「岡田資」という「第十三方面軍司令官兼東海軍管区司令官」の元「陸軍中将」を演じる。
 名古屋の空襲をし、その後捕虜となった米兵を処刑した罪で、裁判を受ける元「陸軍中将」等の話。
 いわゆる、戦後の連合国による軍事裁判は、正しかったのか。という映画。

 午前中は、昨日に比べ、少しゆったりした日でした。
 午後は、他の学校に用足しに出かけてきました(この業界の出張みたいなものね)。
 あと、温泉に寄って、古本屋で本を買って、牛丼食べて帰って来ました。

 明日は、お休み、水曜日。
 今日は、暖かいらしい(日中の気温が、とりあえず、プラス数度になるってくらいですがね)ので、少しだけ、薄着です。
 本日、保坂和志「書きあぐねている人のためのしょうせつ」をやっと読み終えました。最後の「創作ノート」が結構、長かった。
 色々考えたことは、"mixi"に載せておくことにします。

昨日見た映画等。
○映画「化石の荒野」 1982年。角川映画。製作「角川春樹」
http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/asekinokoya/
 主演「渡瀬恒彦」。5000kgの金塊を巡る複雑な人間関係を描いた映画。原作、西村寿行の同名小説。
あと、いつものようにコード・ブルーを見ました。

 今日は、午前中、授業が多くて、バタバタしました。午後もそれなりに忙しい日でした。
 帰り、薬屋によって、色々見て来たものの、買いたい商品が見つからず…。
 ついでに、マクドナルドによって、「ニューヨーク・バーガー」を購入。
 すべてのシリーズを食べてみようと思っています。ちなみに、株主です。
 食べていて、そういえばニューヨークでマクドナルドのハンバーガー食べたよな。ってことを思いだし…。
 こんな味じゃー、なかったよなとか思う火曜日。
 その頃は、ツインタワーもあって屋上に登ったのに…。
 ついてに、そのとき泊まりに行った柴田君は、何処に行ったのか??音信不通…。
 
 今週は、比較的、暖かくなるようだと天気予報で言っておりました。
 是非、そうであることを望みたいです。
 風邪が、良くなって、少し調子が良くなって、昨晩、日本酒などを飲んでいましたら、頭が痛く…。
 自宅で飲んで二日酔い…。後悔しました。

昨日見た映画等
○映画「崖の上のポニョ」 2008年。地上波2月5日放送。http://www.ghibli.jp/ponyo/
 「宮崎駿」監督、原作、脚本映画。思ったより、ずっと面白かった。色々思ったので、"mixi"に載せておこう。
 視聴率、かなり高かったみたい。
○映画「潮騒」 1964年。原作「三島由紀夫」。
 これは、5つも映画化されたらしい。私が見たのは、1964年版の「浜田光夫」が「保新治」、「吉永小百合」が「宮田初江」を演じたもの。恋愛小説原作の映画。 舞台は、「三重県」および「鳥羽市」。
・映画「相棒-劇場版-」を録画していたが、かつて見ていたことに気づき…。
テレビ「龍馬伝」NHK。「カツケン」 BSジャパン…「サイクリング」について。

 なんか、今日は、私の周りに具合が悪い人が多く…。
 お大事に…。って、日でした。
 流行先取りで、私の方は、風邪が治って参りました月曜日。
 今日は、天気が良いです。掃除日和なんですよね。あまり好きではないのですが…。
 とりあえず、お風呂にカビキラーをシューシューと。おかげで、塩素臭く…、具合が悪い…。
 朝から、テレビを見ていると、「小沢一郎」批判。
 事情聴取をされれば叩かれ、不起訴になればなったで叩かれ。
 いくら政治家だからといって、マスコミはやり過ぎです。そして、偏向報道。
 検察やマスコミは、狙った獲物が失脚するまで追い詰めるのが仕事なのか…。
 どう考えても、自民党政権の考え方は、何から何まで変わらないのか…。
 自分が同じ事になってしまわないかと、一般の国民は考えないのか??
 考えるだけで、気分が悪くなる…。

昨日見た映画等
○映画「鬼龍院花子の生涯」 1982年。「宮尾登美子」原作。彼女は、高知出身。
 「夏目雅子」が「松恵」を、「仲代達矢」が養父「鬼龍院政五郎」、養母を「岩下志麻」が演じる。少女の「松恵」を「仙道敦子」が演じる。
 どっちの「松恵」も良い。「仙道」は可愛い。「夏目」は綺麗。場所「高知」。「松恵」が「鬼龍院」の家に養女に入ることから話が始まる。
○ドラマ「剣客商売」 スペシャル 2月5日。フジテレビ。原作は、「池波正太郎」。
 「池波正太郎」原作のドラマは、好きなんだな。

 久しぶりにゆっくりできそうな午後の日曜日。

 
 
 今朝、起きると雪がすごく積もっていました。家の雪かきも大変でした。
 今日は、クラブもあったので、学校に行きますと、こっちもすごい雪でして…。
 当然、朝から、雪かき。
 その後、生徒は、小学校にボランティアに出かけ、そのため、車で送ってあげました。
 私は、学校に帰ってきて、来週の授業の準備やら、学級通信を作りました。

 昨日見た映画
○映画「駿河遊侠伝 賭場荒し」 1964年。
 主演「勝新太郎」。「次郎長」を演じる。「駿河遊侠伝」シリーズ。題名の通り「賭博」、「つぼふり」に関わる人間模様を扱う映画。

 お昼過ぎて、温泉入って、買い物して帰って来ました。
 これから、ゆっくりしようと思う同様の午後。
 今、保坂和志(著)「書きあぐねている人のための小説入門」を読んでいます。
 いつか、小説というものを書いてみたいと思いつつ…。
 ずっと過ごして参りました。
 これを読んでいると、今まで、書かなくて良かったとも思える本です。

 そっか、小説って、そう読むものかと考えさせられれたり…。
 考えさせられることが色々あり、やっと、半分くらい読みました。

 あと、今日は…。
 職員向けの高校入試「合格祈願祭」の係になっているので、ちょっと悩みながら、原案を作ってみたりと…。 
 ちょっと、朝、色々あったりしましたが、午前中は、なんか、寒いぼんやりな日でした…。

 寒いというと、
 私の家のある地域より、職場のある地域の方が2度も温度が低いということに今朝、気づきました。

 午後は、「職員会議」で、「年度末反省」。
 予想通りと言えばそれまでですが、相変わらず定時に終わらず…。
 帰るのが遅くなった日でした。そんな終末「金曜日」。
 ネットで、誕生日を入れておくと、自動的に、その日に「誕生日おめでとう」と出る仕掛けが、ありますよね。
 また、色々と登録していくと、メールでも、たくさん、「誕生日おめでとう」のメッセージが、自動に送信されてきます。
 人間より、正確なコンピューターですので、たくさん、お祝いメッセージが来ました。
 なんか、不思議な世界…。バーチャルからのお祝いメッセージ。

 昨日、見たい映画。
○映画「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」 2008年。
「市原隼人」が「山本陽介」という高校生を「関めぐみ」が「雪崎絵里」という女子高生を演じる。「三浦春馬」、「浅利陽介」出演。
 チェーンソーを持った不思議な奴と闘う女子高生とそれにからむ男子高校生の物語。

 今日は、午前中、空き時間が多かったので、もう、春休みのしおりの構想に入ったり…。
 午後は、久々の学年会があったり…。

 帰って来て、業者と話をして、結局、アスファルトをはる工事の契約してしまいました。
 すごい勢いで、家のエクステリアが、変化していきます。
 契約日も誕生日だから、ま、いっか。木曜日。やば、金策が…。
 ついに、明日、誕生日です。いやー楽しくないですね。年取ると誕生日…。
 昨日は、うだうだ、しましたが、今日は、なんとか本を読み終わりました。 
 ナポレオン ヒル(著)「思考は現実化するⅡ」。こっちは、"mixi"に書いておきます。

昨日、見た映画。
○映画「母べえ」 2008年。「山田洋次」監督。
 「母べえ」ことお母さんを「吉永小百合」が演じ、その娘を「志田未来」、「佐藤未来」が演じる。「父べえ」ことお父さんを「坂東三津五郎」が演じる。「父べえ」の妹を「檀れい」が演じ、「父べえ」の教え子、「やまちゃん」こと「山崎徹」を「浅野忠信」が演じる。
 「父べえ」が、治安維持法違反で、捕まることから始まるこの話は、その後、家族がどう暮らしていったかという物語。
 時代背景が、この物語で大切なのですが…。どうも、いい加減な気もして。
 治安維持法違反で捕まった人の妻が、小学校の代用教員になれの?とか、
 父親がこの罪で捕まって、学校とか周辺とかで娘があまり不自由を感じていないとか?とか、
 一家の大黒柱が捕まって、こんな生活ができる?のとか、
 治安維持法違反で捕まった家に、親戚、友人、知人がそんなに遊びにこれるの?とか…
 ともかく、疑問が残る映画でした。社会科教師としては…。

 本日、自宅の駐車場のアスファルトを張る工事の費用見積もりを出してもらったら、全部やると27、8万円かなとか言われました。
 いやー、予想より相当、高いな、どうしよう…とか、また、悩みが増えました。火曜日。
 
 最近、怠け心に勝てず、読書が進みません…。
 やっと、今日は、藤巻幸夫「自分ブランドで勝負しろ!」を読み終わりました。
 "mixi"にアップしておこう。あっちもこっちも、いつまで続けられるのか…。
 なんか、どうもネタ切れかなぁ…とか、思ったり。
 私の方は、この本のように、あまり情熱的な人でないと、改めて感じたり…。
 頑張らないとね。色々と…。

 昨日のテレビは、「24シーズンⅦ」見たくらいでした。
 あと、今朝、フジ系「コード・ブルー」NHK「会社の星」見ました。
 「会社の星」の話は「名刺」私の仕事では、本当に使わないアイテムです。
 一応、私は持っていますが…。手作り系です。
 あまり、使いませんので、レアものです。また、相手にもらうことも、まず、ないですし…。
 次、生まれてくるなら、たくさん名刺交換する仕事も良いかな…とか、勝手なことを思ったり。
 でも、人見知りだから、それも…。どうでも良い独り言です。

 なんか今日は、とても眠い日です。火曜日。
 2月が、始まりまして…。
 1月は、車の件などでありまして、いや~な月でしたので、今月こそは、良い月になればとも思います。
 が、いきなり今日1日に、「公立学校教職員共済組合」に申請していた「災害見舞金」の申請が却下という悪いお知らせが届くいう悲惨な始まりとなりました。
 あれだけ、書類を準備して却下とは…。
 実に公務員の役所仕事らしく。最初から、却下されるというなら、ここまで準備しなくても…。
 時間の無駄と労力に、やるせなく…。
 不服申請も考えて見たものの、またもや却下というのも悲しいので…。何とも…。
 嫌な思いをして、失意のまま、災害見舞金申請をして、少し、立ち直りつつある時に、また、却下という落とし方…。
 心ない…。何が「見舞金」だと思います。

 昨日見た映画等
○映画「ハッピー・フライト」 2008年。
 パイロットを「田辺誠一」、「時任三郎」など、CAに「綾瀬はるか」、「寺島しのぶ」、「吹石一恵」など演じる。
 題名が、「ハッピー」なんて付くので、喜劇かと思い…。実際は、違うのでブラックジョークか…。
…NHK「龍馬伝」

 午後は、小中交流会がございまして、学区内の小学校に出かけました。
 世間では、こういう「外回り」を「出張」などと称するのが、学校の先生の非常識さということらしいのですが…。

 誕生日が、今週になりました。昔は、誕生日が楽しみだったのになぁ…。
 と、いう月曜日。
32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]