忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は、日曜日です。私は、クラブのため、午前中、出かけ、今、戻って、テレビをみながら、打ってます。
 「世界一受けたい授業」を見ていたら、「あゆか」という岩手県出身者が出ており…。
 なんじゃ、こりゃ…。どこの言葉なんでしょう??すごい訛りよう…。

 見た映画等
①映画「マザー・テレサ」 2005年日本公開。"MADRE TERESA" 2003年制作。
 「オリビア・ハッセー」主演。言わずとしれた「マザー・テレサ」の一生をあつかったドラマ。
②映画「シュート」 1994年。
 「スマップ」主演。同名の漫画が原作。サッカーをあつかったドラマ仕立て。「水野美紀」がヒロイン役かな。
 懐かしき、「森」くん出演。
 テレビであと、NHK-Hiプレミアム8「絢香」を飛ばし飛ばし見る。失礼ながら、最近、ヒットないなぁ…。
 同じくNHK教育でやっていた歌舞伎「勧進帳」をちょっとだけ見たが、昨夜、眠くて途中で挫折。
 今日は、「がっちりマンデー」、「カラダのキモチ」(TBS)見て、「サンデープロジェクト」(テレ朝)。

 色々ありましたが、「マザー・テレサ」のように、生きていかなければならないと、つくづく思いました。
 本当に、すごい人だなぁと思うとともに、自分の小っちゃさを感じました。

 明日から、また週が始まりますね。今夜よく眠れることを願う日曜日の午後。
PR
 昨日は、色々あって、よく眠れず…。遅く起きた割に、今も眠いです。
 風邪もあって、気分は相当、ブルー。
 掃除と寝具の洗濯で気分が変われば…。

 昨日見て映画ととりあえず、今日のテレビ
①映画「雪に願うこと」 2006年。
 北海道の「ばんえい競馬」を扱う映画。「伊勢谷友介」が東京でビジネスに失敗した男を演じ、ばんえい競馬の調教師役を演じる「佐藤浩一」のところに転がり込む。「小泉今日子」など出演。
②映画「TOMORROW 明日」 1988年。
 1945年8月の長崎を扱う映画。「南果歩」「佐野史郎」「仙道敦子」「桃井かおり」など出演。当然、長崎のこの時期ですので、最後は…。
他…テレビ
 ガイヤの夜明け、マーケットウィナーズ(BSジャパン)、マーケットナビ(BS-TBS)
 「マーケットウィナーズ」では、SNSを扱っていた。当然、"mixi"に書こう。

 今日はすっかり雪がまた積もって、冬景色な土曜日。

 風邪をひいているのが長引いて、今日は、頭が痛いです…。
 色々考えている仕事のことは、どうも自分のいるポジションからやりにくいようです。
 正直に、そのことは上司に言ってはみました。
 かゆいところに、手が届かない。もどかしくて「孫の手でも借りたい。」
 原文のママ。ちと、ちがうか…。
 今日から藤巻幸夫「自分ブランドで勝負しろ!」を読み始めました。
 これを読んで、頑張るしかない。負けんな、自分!!

 昨日見た映画等
①映画「間宮兄弟」 2006年。森田芳光監督。
 「佐々木蔵之介」とドランクドラゴン「塚地武雅」がまか不思議な兄弟を演じ、 それに、「常盤貴子」、「沢尻エリカ」、「北川景子」等が絡むコメディー。 「中島みゆき」も兄弟のお母さん役で出演。
②映画「秋日和」 1960年小津安二郎監督。
 「原節子」が母親役、「司葉子」が娘役。母娘の結婚を巡る物語。いい男として「佐田啓二」出演。小津安二郎のホームドラマです。
○テレビ「ルビコンの決断」 テレビ東京1月21日放送。
 「ソニー ウォークマンの逆襲」。いろいろあるので、こっちの話は、"mixi"に書こうっと…。

 やっと、司馬遼太郎「歴史と視点」を読み終わったぞ!
 頭痛持ちの週末、金曜日。

 年度末に向けて、いろいろと悩みがつきない今日この頃。
 最近の話題は、学校は「学力向上」か…。そして、「受検」ですね。
 クラスの方は、「進路学習」。
 私の本は、昨日と同じ「司馬遼太郎」。

見た映画
○映画「麦秋」1951年。小津安二郎監督。モノクロ映画。
 「原節子」主演、こちらも「紀子」。そして、結婚をめぐる話。 詳しくは、「ウィキペディア」にもあり。

 放課後、会議。
 今度の話題は、今年度の反省。そして、来年度に向けて…。そんな時期です。

 うちに帰ると、「カーポート」が完成してました。めでたしめでたし…。

 なんだかんだで、いっぱいあります。
 やっと、終末も近づいて参りました…。明日もがんばろっと、木曜日。
 本日春山茂雄(著)「脳内革命」を本棚から、出しまして、読み終えました。
 この本の中身も、あらゆる「自己啓発本」と一緒でして…。
 「自己実現」を目指すその前向きの考え方こそ、自ら「脳モルヒネ」を出して、自分自身の心や体を良い方向に導くという内容でした。
 そして、なによりも、「ストレス・フリー」な生き方が大事とのこと。
 こちらも"mixi"に載せておこう。

昨日見た映画など
①映画「Little DJ~小さな恋の物語」 2007年。
 題名通り「神木隆之介」と「福田麻由子」の小さな恋の物語。場所「函館」。
 物語の時代は、1977年ころらしい。
 白血病の少年が病院の院内放送のDJとして活躍。当然、最後は…。
②映画「晩春」 1949年。小津安二郎監督作品。モノクロ映画。
 「笠智衆」が父親、「原節子」が娘を演じる。娘が結婚をするまでのストーリー。
 親離れ、子離れが題材かな?
 場所:「鎌倉」、「銀座」、「京都」。
その他:映画「約三十の嘘」をビデオに撮っておいたが、かつて見た映画と気づき、ちょとだけ見た。

 余談だが、今日から、司馬遼太郎の短編集を読んでみたら、どうも、彼の書き方になってしましそうな感じ…。

 家に帰ったら、カーポートがとりあえず、できていました。
 わー、立派だなぁ…。って、最初見たものの、なんか、突如できた「巨大建造物」に目が慣れ得ず、色々思ったり…。
 「わー、でかすぎ。」「位置、違うところが良かったかなぁ…。」とかとか。

 「ポジティブ・シンキング」が大事です。悪いことは、考えないようにしましょう。って、とこです。

 今日は週の中日ですね。まだまだ、水曜日。
 
 今日、リチャード ワイズマン博士(著)、矢羽野 薫(訳)「運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則」を読み終えました。
 できれば、人生、「運が良く生きたい」。だれでも、そう思うもので…。ついつい買ってしましまいた。
 結局、人生、前向きに生きていこうという意志や何事にもプラス思考でいこうということが、自分の人生を変えるという趣旨の本でして…。
 具体的に「4つの法則」と「12のポイント」を実践することで、「運」が開けるという本です。
 「幸運のレッスン」ってものがあって、思考を変えると「運が変わる」っていうことです。
 私も少し、実践してみよう。
 またまた、本の中身は、"mixi"にまとめておこうって…。ごめんなさい、"mixi"が見られない人…。

 本日は、授業で、この「ブログ」の話などしまして…。やや、盛り上がり…。
 ま、"mixi"も面白いものでね…。とかとか。ついでにいうと、「ツイッター」もそれなりです。

 昨日、見て映画…。
○「寒椿」1992年。「宮尾登美子」の同名小説の映画。時代は、昭和初め。場所は、土佐の遊郭。
 「南野陽子」が「牡丹」を演じ、女衒を「西田敏行」。そこの女将「かたせ梨乃」。
 高校生の時、南野陽子が好きだったしなぁ。で、前にも、ビデオで見ました。また、BSでやっていたので、ついつい見ました。
その他 
24シーズンⅦ#13-#14、コードブルー(ともにフジテレビ系:調べる限り、「24」は岩手も東京と同時進行みたい)、会社の星(NHK)

  あ、高校で思い出しました。今日、某私立高校の一般入試の合格発表日でした。
 合格したみなさん、おめでとうございます。
 併願の方は、本番はまだこれからですので気を抜かないように…。
 
 まだ、週の初めなんだよね。火曜日。今週も長そぅだね。○○くん。
 
 まだ、風邪が治らず…。体調は、ともかく、声がかれていまして。これが辛い。
 今日は、教え子が学校を訪ねてきて、「車、大変でしたね。」と言われ、苦笑い…。
 ブログ見てますということで…。
 そして、「え、奴とつきあってるの??」とか、驚き…。
 玄関口で寒かったけど、もれもそれで…。はは…って、感じでした。

 昨日の見たテレビなどなど
○映画「デトロイト・メタル・シティ」 2008年。http://www.go-to-dmc.jp/index.html
 主演「松山ケンイチ」が、デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」のボーカル「ヨハネ・クラウザーII世」を演じる。「加藤ローサ」が絡む。漫画が原作。
 喜劇です。楽しめます。思ったよりもずっとおもしろい。原作の漫画は、もっと、過激らしい(言葉が…)。
その他…
○テレビ「龍馬伝」NHK、「カツケン」BSジャパン
○読書 古市幸雄 「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55」
1時間半ほどで読み終わりました。忘れないように、中身をまとめて"mixi"に載せておこう。

 午後、車が破損したことで申請していた「災害見舞金」の件で、問い合わせの電話がありました。
 本当に、支払いしてくれようとしているのだろうか?
 なんか、不安になります。これだけやって、何もなしとかいわないでしょうね…。

 最後。
 昨日の「カツケン」「行動経済学」を扱っていたのを見たので、今まで、これに関する本をどれだけ読んだのかをまとめようとしました。
 あ、放送の方は、客員研究員で出ていた「小幡」さんって、こんな方だったのですねって感じでした。
 「行動経済学」自体は、現在、研究中なので、よく分かり、楽しく見ました。
 日々、勉強です。はい…。
 とりあえず、今日の"mixi"に今まで読んだ文献をしっかりまとめて、載せることにしました。

 思ったより風邪が長引き、「薬切れ」。「カワチ」で「風邪薬」を調達しました「月曜日」。
 今日は、風邪で、体調もあまり良くなく…。家でゆっくりするしかないです。

 ここのところ見たテレビ等をまとめます。
①「駿河遊侠伝 度胸がらす」 1965年。大映。
 「駿河遊侠伝」シリーズのひとつ。「清水の次郎長」を「勝新太郎」が演じる。BS11で放送。
舞台「晩秋」 2009年11月。明治座。
 放送NHK教育:1月22日10:34~23日午前1:40 時間186分間。
 出演「坂東三津五郎」、「八千草薫」、「森光子」、「米倉斉加年」、 「中田喜子」、「星野真里」、「馬渕俚可」。
 mixiにまとめておく。
●その他…いつものテレビ
 情報番組BSジャパン「マーケットウィナーズ」、BS-TBS「マーケットナビ」、BSジャパン「ガイヤの夜明け」、TBS系「がっちりマンデー」、「カラダのキモチ」、テレビ朝日系「サンデープロジェクト」、日本テレビ系「世界で一番受けたい授業」…
 その他のその他…お笑い系

 あ、いつの間にか、NHKの「出社が楽しい経済学」の再放送をしていたみたいです。今週は、見ることが出来なかったので、来週から見たいと思っています。
 なんか、風邪で、頭が痛い、憂鬱な日曜日。
 今日は、朝からカーポートの設置場所の確認。
 予定速まり、来週にはカーポートができるようです。主である車も返ってきたので、良い兆し。
 その後。イオンまで。
 新しく、イオンカードを作ったので、前のワオンカードののポイントを移項をしようとしましたが、うまくできなかったです。
 昨夜、木曜日に放送した「がっちりマンデー」のスペシャルを見て、色々と動きをとっていますが。
 昨日は、早速、「スイカ」ポイントを登録しました。もっと、前にやっておけば良かった。
 そして、これから、Tカードもしっかり持ち歩こうとか思いました・

 話戻して。イオンのマクドナルドに寄ると、「テキサスバーガー」売り切れとありました。
 私は、話のネタに、昨日、買って食べましたが、しかし、速い売り切れであります…。

 あと、ヤマダ電機で、ずっと気になっていた「火災報知器」が、今日のチラシに安くなると出ていたので、購入。限定各店5台とあったのですが、ございまして…。
 その他とあわせ、三千円分買い物し、例のスロットマシンを回したところ、千円が当たりました。
 初めてです。最高で、三百円だったので…。

 後は、気分良く、その他色々な店に寄り、なんか、たくさん買って、温泉入って帰って来ました。
 ちょっと、買い物のつもりが、一日がかりのお出かけになってしまった土曜日。
 車の方は、なおってきまして、今日から通勤に使っています。
 特に、エンジンなどがいかれたわけでもないので、そっちの方は良いのですが…。
 なにせ、リアガラスが割れたことで、その影響が…。
 ガラスの破片が、リアドアからとれないということ。
 破片が、シャカシャカと音を立てています。
 カーブを切るとか、当然、リアドアを開けたりすると、シャカシャカ…。
 耳が良いだけに気になります。最悪…。

 あと、せっかく付けたエンジンスターターが動きません。

 結局、また、車屋に行くことになりました。あぁ…。

 午後、思いの外、生徒集会が時間通りに終わったので、1時間休みをとって車屋へ。
 1時間半ほど、一生懸命、掃除をしてくれまして…。
 とりあえず、音も気にならない程度に。
 いずれまた、音がし出したら、もう一度掃除してくれると言われ、安堵しました。
 エンジンスターターも、復帰しました。

 車は調子よくなって満足するが、今度は、自分の声が出なくなった終末の金曜日。


 
 どうも、風邪の調子は、悪くなる方に傾いて…。のどが痛く、鼻が詰まり、最悪です。
 今日は、市内の私立の一般高校受験日につき、3年生がほとんどおらず、よって、私も授業が少なく、そういうことでは幸せでした。期末テスト作りをちょっとしてみたり…。

 昨日は、下の映画などを見ました。
①映画「プラダを着た悪魔」 2006年。
"The Devil Wears Prada"http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/
主演「アン・ハサウェイ」が「アンドレア・サックス」というさえいない女性から、変身する女性を演じ、彼女の上司を「メリル・ストリープ」、「ミランダ」というファッション誌の編集長を演じる。
 「アンドレア」の変わっていく姿がとても良い。
 そして、ニューヨークの雰囲気がまた、たまらない。
②映画「ビートルズ ファースト・ライブ・イン・アメリカ」1994年。NHK-BS2。
 1964年のアメリカでの「ビートルズ」のライブを集めたもの。
 「エド・サリバンショー」に3度も出演しているとは…。
 すごい人気であったことが十分に伝わる。

 車、やっと、返ってきました。割れたガラスが、ボディーに入ったまま、採れないみたいで、大きく動くとシャカシャカ音がする。最悪…。すっかり、事故車です。

 あと、「職員会議」の日でした。会議嫌いの私。木曜日。
 まだ、風邪は治りません。むしろ、風邪をひいて、3日目で、最も風邪の方もピークに達しているかな?とも思えます。
 ピークを迎えたら、次は、落ち着いてくるのみ…。と、思いたいものです。
 というより、是非、そうあって欲しいです。

 昨日は、比較的遅く帰ったので、1つだけ、撮りためていたビデオを見ました。
○「よみがえるビートルズ 完全版」NHK-BS2 昨年11月18日に放送したものを12月に再放送したもの。
 昨年、ビートルズのCDは、リマスタリングされ、再発売されたところから、話は始まり。
 このビデオも音源をリマスタリングしたものから、使っているようです。

 で、前のCDは、あまり、技術的にマスタリングが良くなかったと説明されており…。
 おいおい。
 今から、20年前、高校生の時、なけなしのお金で、ビートルズのCDを買っていた私には、何の断りもなしかい、とか思います。

 ちょっと、見てみようと思って見た割には、結構、はまって、1時間全部見てしまいました。

 ビートルズ好きの人には、たまらない内容でした。

 昔、わざわざ、ビートルズの本やジョン・レノンの本を買ってまで、読んだっけな。とか、懐かしさ感じました。

 「災害見舞金」の申請をして、書類をさらに出すようにいわれ、ちょっと腹が立つ水曜日の夕刻。
 昨日は、風邪ひいて、具合が悪くて、薬飲んで寝ました。
 寝てる間に、薬の副作用か?体が痛くてなり、起きました。
 痛みで、目が覚めるなんて…。最悪…。
 だいたい、アルコール類も飲んだ訳でもないのに…。なぜに、痛みが…。

 あと、昨日、頼んでいた新しいクレジットカードが到着しました。
 ネットの広告を見ると、1%支払い割引とありまして…。
 しかし、来てみると、「リボ払い」しかできないカードらしい。
 これでは、1%割引の意味がないです。むりろ、金利で支払額が高くなるじゃない。
 これでは、使えない。

 「リボ払い」しかできない。こんなこと、書いてあったっけ??
 何かの見誤ったかと思い、ネット広告をまた見ました。
 「リボ払い」しかできないということはトップページには全く説明なし…。
 どっかに、小さくは書いてあるかもしれないですがね…。

 そのうち、解約するかな。
 使わなければいいわけですし…。
 期待していただけに、がっかり。
 あぁ…。期待はずれです。

 また、今夜も副作用で起きたりしないことを願う火曜日の夜。
 すっかり、風邪をひいたようです。朝、起きた、のどが痛く…。
 朝、いつもシャワー浴びてから職場に向かうものですので、そうしていたら、さらに寒気が…。
 ともかく、寒いし、気分も悪いし…。
 朝ご飯食べて、風邪薬を飲みました。
 久しぶりに…。風邪薬はすごい、のどの痛みがひけてきました。さすが…。
 とりあえず、今日は、仕事を休まずにすみました。
 ただ、大きな声を出そうとすると、のどが痛く…。鼻が出そうに…。
 何より、のどの炎症は、そう治らず、午前中は、大変でした。

 この薬、朝と夜だけ飲めば良いという例のあれでして、忙しい中では、薬を飲む手間がなくて良いのですが。
 ま、時に、この薬、私にとって強すぎると思うこともありまして…。
 しかしながら、午後の5時近くには、薬の効き目も弱くなり、寒気が…。で、すぐに帰って来て、ご飯食べて、薬飲みました。

 昨日、カレーを作ったのですが、人参がおいしくなく、我慢できずにル-をすべて捨てました。
 これから、残ったご飯をなんとか工夫して食べる毎日となります。
 風邪薬を飲んでいるうちは、禁酒ですしねぇ…。

 あ、あと、「アインシュタインファクター」やっと読み終わりました。あとで、感想書こうと…。
 昨日は、よく眠れずブルー・マンデー。
 文もいつも通りか?風邪でか?またもや、ボワッとしたものになってしまいました。

 少し、体の調子が、悪く感じます。風邪でしょうか??

 今日は、朝のテレビは、ともかく、「小沢一郎」氏。
 「小沢」氏は、我が選挙区の代議士でもありますので、当然、気になります。
 「朝日新聞」の地方版(岩手版)は、この事件に対して、わざわざ、一般の人にコメントをもらい、「小沢」氏に否定的な意見ばかりが目立ち…。
 偏向報道ではないかとも思います。
 テレビを見ていても、まともな報道と言えばテレビ朝日系の「サンデープロジェクト」くらいかと…。
 だいたい、「政治資金規制法」の虚偽記載容疑で秘書逮捕が、あたかも、「小沢」氏の「汚職事件」のように扱われている感が否めません。
 「サンデープロジェクト」でも元特捜検事、曰く、「野党の人であった「小沢」氏が、職権を利用した収賄容疑に当たるかというと、まず、立件は無理だろう」とのこと。ではあるものの、秘書の逮捕は、当然だと言っておりました。
 反論として、そのような事件は、まだまだあるはずとの意見が出ていまして…。なぜに、「小沢」氏のみ、秘書等、逮捕されるのか?
 
 この事件に、どうこう言う立場ではないとは思うのですが、しかし、特捜検事は、「小沢」氏の逮捕ありきで、捜査が進んでいるという感じを受けます。
 うまくいかないので、こんなことになっているのか?
 これだけ、騒ぎを大きくして、人の人生どう思っているのかって思います。
 よくある「冤罪」事件を思い出してしまいます。

 昨日、見た映画。
・「ダイハード4.0」 2007年。当然、「ブルース・ウィリス」主演。サイバーテロと戦う。

 なんか、調子が悪い日曜日。

 今日は、朝、雪が降り、寒いと思ったら、昼頃は、良い天気。午後は、吹雪になり、国道4号線も前が見えないくらいになったり…。ともかく、目まぐるしい変化でした。
 ですので、寝具を洗濯したものの、外に干すことができないので、乾燥機を利用しました。
 今夜は、ベットはふっくらです。

 ついに、カーポートの契約をしました。来月の始めには、着工、完成です。
 春には、アスファルトも張ってしまいたいです。

 昨日見た映画。
・「天使」 2006年。http://www.tenshi.bz/
 主演「深田恭子」が天使を演じる。天使が見える人、見えない人、「 内田朝陽」 、「佐藤めぐみ」、「 永作博美」 、「 永瀬正敏」、「小出早織」等に絡む。

 明日は、少しは、天候も回復するようです。土曜日の午後…。
 今日は、寒い日です。ニュースを見ると今シーズン一番の寒さだとのこと。
 そして、今日は、忙しかったです。5時間授業中4時間授業を行い、テストを返し、解説し、学級の生徒から集めた提出物を集計し、さらに、放課後は、地区集会、部集会…。
 始まって、2日目なので、こっちも気持ちもついて行けず、ともかく、疲れるっていう言葉のみです。
 終わって、ふわーって感じでしょうか。

 例の事故後の処理を少しずつ、進めていまして、「災害見舞金」の申請の書類等の作成や書類集めが、めどが立ってきました。
 無事、申請が受理されて、お見舞い金がもらえると良いのですが。
 車は、結局、30万は、修理にかかるようです。
 カーポートは、30万円台前半で、新しいのを建てようとしています。明日、契約します。
 壊れたカーポートの撤去代が、5万円ですので、締めて、70万は、かかるかぁ。
 まさに、天災って怖いです。 

 とりあえず、公務員なので、夏のボーナスが出ることでしょうから、それをあてに、返済のお金を計算していますが…。
 とりあえず、がんばろっと、思う金曜の夜です。
 昨日は、家に帰ったあと、どうも風邪気味みたいで…。寒く…
 今日は、思ったよりは、悪化していないみたいですので、安心していますが…。
 そして、久しぶりに仕事に復帰しました。
 明日から本格始動です。

 昨日、見た映画等
○映画「野蛮人のように」 1985年。
 主演「薬師丸ひろ子」、「柴田恭兵」。少女作家を「薬師丸」が演じ、チンピラを「柴田」が演じる。2人がトラブルに巻き込まれるという設定。「薬師丸」がいわゆる「角川映画」から独立した初の映画らしい。
 その他、
・NHK「めざせ会社の星」。社会貢献かぁ…。
・NHK「初笑い東西寄席」。1994年放送開始番組らしい(「ウィキペディア」より)。
・フジテレビ「コードブルー 2nd season」。やっぱり、新垣…。
・NHK太宰治短編小説集「トカトントン」。朗読は、「野田秀樹」。これで、「太宰」シリーズ、見終わりました。

 NHKが多いですね。

 明日から、忙しくなるなぁ…の水曜日。

 今日が、火曜日です。コメントありがとうございました。「曜日感覚」がなくてすみません。
 本日は、お仕事を休み、温泉に行き、買い物などしていました。
 あるスーパーから出てくるとき、上から雪が落ちて参りまして、顔を直撃。大した量ではなかったので、大事には至らなかっただのですが…。またまた、ついていない。
 ということで、予定を変更し、某所で、宝くじを買うことにしました。なんなら、一等、一億円くらいのを買おうと意気込んだのですが、そんなものはなく、結局、スクラッチを買うことにしました。
 結果。千円買って、当たり千二百円。渋い。この運をそのままにしようと、今日は、そのあとは、宝くじは買いませんでした。
 次回、ジャンボくじでも買おうっと。

 その後、雑誌「AERA」を探して、うろうろ。これも某所で、やっと見つけました。そこに一冊しかなかったので、購入せず、立ち読み。「インフレ」特集も大した大きな扱いでもなく…。ま、私の思ったとおりの記事でしたので。でも、今週号の「AERA」は、めちゃ売れなの?
 ちなみに同雑誌を熱心に読む女性は、婚期を逃すという本も売っていた…。
 私は、この本を探すために、寒い中を歩き回って、現在、風邪気味です。少し、頭が痛い…。

 話変わって、昨日見た映画など
①「伊賀忍法帖」 1982年。東映。いわゆる「角川映画」。
  主演「真田広之」。「渡辺典子」は二役を演じる。 当然だが、「千葉真一」出演。悪役「中尾彬」。
 「渡辺典子」にとっては、初映画、初出演のいわゆる新人。こんなに可愛い人だったのねと思う。
②「めがね」 2007年。
 主演「小林聡美」。彼女が、日本の南の島にある「光石研」演じる「ユージ」の旅館(?)に宿泊する。それに「もたいまさこ」や「市川実日子」が絡み、さらに、どういう関係の人か?「加瀬亮」が絡む。
 監督「荻上直子」。前作「かもめ食堂」。納得。そのまんま。
●その他見たテレビドラマなど
 アメリカドラマ「24seazonⅦ」#9-#10、フジテレビドラマ「最後の約束」嵐出演ドラマ。
 NHKハイビジョン特集「“津軽”~生誕100年 太宰治と故郷~」 これは、mixiに書いた。
 
あと、正月特番の「レッドカーペット」。

 明日から、お仕事に復帰します「火曜日」です。

 「アインシュタイン・ファクター」を読んでいる話は、昨日の書きましたね。
 その影響か?昨晩は、2つも夢を見ました。
 一つは、実家にいて、窓から旅客機が、山へと墜落する様子を見ている夢。
 もう一つは、家がビルみたいな高い所にあり、(多分?)玄関がなくて、ベランダなしの窓から落ちそうになりながら、出入りする夢。しかも、雪も降ってきて、危ないのですが…。 今一、夢の解釈ができず…。なんでしょう??これ??

 昨日は、「ICレコーダー」をヤマダ電機で買いました。その後、「嵐の湯」に行って、たくさん汗をかいてきました。帰り、雑誌「AERA」の「インフレ」を危惧する記事が見たくて、色々と探し回ったのですが、見つけられられず、断念。
 帰って来た、見た映画等。
①映画「サウスバンド」 2007年。角川映画。http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/southbound/
 出演「豊川悦司」「天海祐希」「北川景子」など。「奥田英朗」の同名の小説が原作。変わった父親とその家族の物語。 「松山ケンイチ」も警察官として出演。
②映画「転々」 2007年。http://tokyosanpo.jp/indexp.html
 「オダギリジョー」と「三浦友和」が井の頭公園から警視庁まで、散歩をするという異色な映画。「藤田宜永」の同名の小説が原作。中央線マニアにはたまらないかな。監督「三木聡」。なるごど納得。
 上記2つの映画は「ウィキペディア」にも説明あり。他、見た番組は、以下の通りです。
 「サンデープロジェクト」テレビ朝日、「龍馬伝」NHK、「カツケン」BSジャパン。
 ハイビジョン特集「太宰治“人間失格”裁判」
NHK BS-hi。これは、詳しくはmixiに書く。

 あぁ、寒くて、手がうまく動かないです。本当に寒いところは苦手です。
 こんな寒いところに生活していることを恨めしく思う、成人の日、月曜日。 
*コメントもらい、月曜日に訂正しました。
33  34  35  36  37  38  39  40  41 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]