[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、書店で売られているバージョンは、「勝間和代」さんも絶賛と帯が付いているバージョンです。
私の持っているのは、古本屋で買ったので、古い「頭脳の果て」ってタイトルです。
今朝、眠りが浅かったので、起きて、新聞とこの本を読んでいました。
読んでいて、眠くなったので、また、一眠りすると、3つも夢を見ました。
この本の効果、すごい…。早速、レコーダーを買ってこようと思っています。
目覚めよ、「脳」!!
昨日に見た映画等。
主演「藤谷美和子」。「本間萌子」を演じる。監督「村上龍」。
出演、「本木雅弘」、「根津甚八」。 評価できず。そんな映画。とりあえず、感想をmixiに書いた。
②「無法松の一生」 1963年版。東映。
同名の映画は、かなりあるようである。ビックリ…。
③「ノッティングヒルの恋人」 1999年。
さえない旅行関連書店の店主を「ヒュー・グラント」が演じ、そこにたまたま訪れるハリウッドのスター女優を「ジュリア・ロバーツ」が演じる。ラブストーリー。前に一度見てみたが、また見てしまった。
○NHK太宰治短編小説集「きりぎりす」
出演と朗読を「高橋マリ子」。「太宰」の短編はおもしろいなぁ…。
他、BSジャパン「ガイヤの夜明け」、「メーケットウィナーズ」を見る。
「アインシュタイン・ファクター」の影響で、早回しでテレビを見たりもしました。
頭がうねる日曜日です。
正月明けから考えると、久しぶりの休みです。
今週は、不幸が続き、事後処理に忙しかったり、その金銭的な悩みもありよく眠れなかったり…。
そういうことで、今日は、ゆっくりできそうです。
と、思っていたら、ついさっき、書いて終わりかけている「ブログ」を消去してしまったりしていますので、不幸は続きます。
だれか、不幸の連鎖を断ち切って…って、感じです。あぁ、イライラ…。
昨日見た映画など。
①「太平洋ひとりぼっち」 1963年。主演「石原裕次郎」。監督「市川崑」。
「堀江謙一」の太平洋単独横断航海の様子を「石原」がドキメンリー的に演じる。興行的には、失敗との評価あり。「ウィキペディア」には同映画は、説明なし。
②「野獣死すべし」 1980年。いわゆる「角川映画」 。主演「松田優作」。
「松田優作」が「伊達」という東大卒のエリートを演じる。相棒役「鹿賀丈史」。それを追いかける刑事「室田日出男」。「ウィキペディア」に説明あり。
○NHK 太宰治短編小説集「雪の夜の話」
朗読「田畑智子」。太宰は、女性の気持ちの小説を結構、書いているんだなぁと改めて思う。
今日もあまりついていなそうなので、あとは、家にこもります。
さっきまで、ホンダの店に行って景品をもらい、機嫌が良くなったのに、ブログで失敗し、ブルーな気分の土曜日。
ごちになります。
昨日の映画
①「蘇える金狼」 1979年。いわゆる「角川映画」。
主演「松田優作」が「朝倉哲也」というさえないサラリーマンと見せて、腹黒い悪役を演じる。「風吹ジュン」が「永井京子」を演じ、「朝倉」に利用されるが、最後…。
他、「佐藤慶」、「千葉真一」等出演。豪華な顔ぶれ。「岩城滉一」は、「朝倉」の会社のさえない同僚として出演。
調べると、リメイク版もあるようだ(「ウィキペディア」より)。
②「ヘルプ!4人はアイドル」 1965年。ビートルズの映画。第二作目。
ビートルズのビデオクリップと割り切れば、楽しく見ることができる。ロケ地、イギリス。オーストリア。ビートルズがスキーをする。
昨日は、5時までみっちり研修していましたので、このくらいです。
今日は、あと、いくつかは、映画等を見たいなとも思います。
ただ、明日から連休なので、それも考えて、ま、ほどほどにしようと思う金曜日。
まず、車の修理、30万円弱。思ったより、2倍くらい高い。カーポートの撤去費用、5万円程。予想外…。高すぎる…。
あと、地面に穴が空いてますので、これもいつかは修理しないと。そして、新たにカーポートを作ろうとするといくらかかるのか…(最低、あと、20万円は必要か?)。
ざっと、被害総額、60万円弱か…。雪害、恐るべし…。基本的に、全部自腹です。
考えるだけで、夜も熟睡できません。
話が暗くなるので…。昨日見た映画、ドラマ…。
①「赤いハンカチ」1964年。いわゆる「日活映画」。
「石原裕次郎」主演。「浅丘ルリ子」共演。敵方「二谷英明」。サスペンス映画。「ウィキペディア」にないので、以下のアドレスに説明あり。
http://www5.ocn.ne.jp/~chezz/houga7.html
http://eiga.com/movie/34420/
②「スローなブギにしてくれ」1981年。「片岡義男」の短編小説が原作。 いわゆる「角川映画」
「浅野温子」のデビュー作と言われる。「浅野」演じる「ゆき乃」に「山崎努」と「古尾谷雅人」が絡む。「山崎努」演じる「ムスタングの男」は「福生」の米軍基地近くに住んでいる不思議な中年。子猫のような「浅野」にガンガン振り回される。当時の「八高線」が時代を感じさせる。
「ウィキペディア」に説明あり
③「救急病棟24時」Special-2010年1月3日。フジテレビ系列。
「救急病棟24時」。言わずとしたら、シリーズもの。「第4シリーズ」と出演者基本的に同じ。「ウィキペディア」を参照。
しかし、このシリーズは、昔話が多すぎる。前の回の繰り返し場面が、半分以上。実質、1時間の番組?
他、ビートルズ「ヘルプ」の途中まで見て、つまらないので就寝。
今日は、市の研究発表会が午後ありますので、準備して、行かないと…。という、木曜日。
いつも通り、ビデオを見ていました。
午前中より、アメリカドラマ「24seazonⅦ」を見まして、その後、映画をいくつか。
①「初雪の恋 ヴァージン・スノー」2007年5月。
http://www.hatsu-yuki.com/top.html
日韓合作映画。名前の通り「宮崎あおい」が演じる「七重」と「イ・ジュンギ」が演じる「ミン」のラブストーリー。
「宮崎あおい」って、こういう一度分かれちゃって、また再会するって映画やドラマのヒロインが多いと思ったり…。
ロケ地「京都」と「ソウル」。「京都」の美しい風景がまた良い。
②「戦国自衛隊」1980年いわゆる「角川映画」
説明は、いらないでしょう。2006年には、ドラマとしてリメイクもされました。
1980年版もいつか見たと思うのですが、結構、忘れてしまいまして…。
主演「千葉真一」が「伊庭義明三尉」を演じます。他、たくさんの有名な俳優が出ます。例えば、「渡瀬恒彦」「真田広之 」等々。ちょっとだけの出演者も多く、「薬師丸ひろ子」なども出てきまして、まさに、「角川映画」そのものです。(どちらの映画も「ウィキペディア」に詳しい説明あり)
さて、この映画には、我が高校の先輩「高橋研」さん(ここだけ、敬称をいれたりして)も出演しており、さらに、サウンドドラックにも参加しています(後に、アルフィーの「メリーアン」の作詞をするわけですが)。
これ、「BS11」でやってました。正月に「角川映画」をかなりやってました。たくさん、ビデオに撮りためました。
最後に〆に、NHKの太宰治短編小説集「女生徒」を見ました。出演と朗読が、「山下リオ」(今週、NHKの「ウェルかめ」に出演中の娘)。
しかし、早く寝た割りに、全然、眠れませんでした…。
今日も、取りためた映画がまだあるので、それを見て、不安な気持ちを抑えたい思います。そんな水曜日。
カーポートが倒れている!!
人間って、不思議なもので、目の前で、大きな事件が起こると、とっさにどうして良いか分からず、頭が回らず、ボーッとするものです。
少し冷静になって、長靴をはいて、現場を見ました。悲惨でした。何がって?車です。
カーポートが倒れたことによって、車を押しつぶしてしまいました。新車です。まだ、3ヶ月の…。
柱がしっかり車にめり込んでしまいました。うわー。昨日、帰ってきたのに。
だまって、昨日の午前中のうちに壊れてくれると車まで被害を受けなかったのに…。あぁ…。
昨晩の雪が決定打だったのか…。
それから、色々なところに電話かけまくり…。ともかく、保険等が効かないので、自腹で直さないといけないようです…。
さっき、壊れたカーポートを撤去してもらいました。
やっと、下敷きの車も出せ、即、修理のために車屋さんに出しました。
車は、少なく見積もっても20万、修理にかかると言われました。(それ以上だったらどうしよう)
板金屋さんは、まだ、正月明けではない(つまり、休みなんだそうです)ようで見積もりもとれず…。
あと、カーポートをどうするか、また、この撤去の費用はいくらかかるのか。
グルグルグル…。私の頭は、霧の中、まさに、五里霧中です。
ブログのネタにはよいのですが、ほんと、参ります。
文が…ばかりでご免なさい。そんな感じですから、許してね…。
ありえないことが起きた、超ブルーな火曜日です。
あけましておめでとうございます。には、遅すぎますね。
今まで、ネットに接続できなかったので、本日より再開します。
本日、実家の「盛岡」より帰って来ました。
盛岡より、ここ「北上」の方が、「雪」がすごいことになっています。
車を駐車場に入れようとしたら、除雪車の作った雪の山が邪魔をして、最初、入ることができませんでした。
山の撤去と駐車場の雪かきして、悪戦苦闘の末、入れることができました。
家の車庫は、とりあえず、屋根はあるのですがねぇ…。吹雪のためか、少ししか効果がなく…。
おかげで、家に入るまでに汗びっしょりです。さっき、シャツを着替えました。
ふ~…。
温泉は入って帰って来たのにガッカリ…。
ま、こんな今年の始まりのブログ。仕事始め…。
昨日、見た「ドラマ」。
①「ガリレオΦ(エピソードゼロ)」2008年10月。フジテレビ系2009年12月28日再放送。
1度見ましたが、またもや見てしましました。この前、DVDで、映画「容疑者Xの献身」を見たばかりなのに…。こちらも、昨日、放送。これは、買ったばかりのブルーレイ・ハードディスク・プレイヤーに残していて、本当に暇なとき、また、ボワッと見ます。
ドラマの方は、中身、結構、覚えていました。
当然、主演「福山雅治」が「湯川学」、若かりし時を「三浦春馬」。「草薙」刑事こと「 北村一輝」との絡みが多いかな。「柴咲コウ」は、回想シーン以外は、出ない。
②松本清張ドラマス「顔」。2009年12月29日。NHK地上波。
http://www9.nhk.or.jp/drama/kao/
主演「谷原章介」が「井野良吉」を演じる。「原田夏希」が殺された「ミヤ子」と女優「葉山瞳」を演じる。
原田は、この時点で、「ウィキペディア」に出演項目あり。
目が疲れました。でも、ストレスが解消されたかな?
とりあえず、今日で、これも仕事納めとする予定です。
昔なら、上司が皆にごちそうを振る舞うなんて習慣もあったやら聴いたこともありますが…。
今は、昔。そんな人は見たとともなし…。形式的な日なので、この日、何年も職場に行っていません。
昨日は、ブログを書いた後は、ずっと家にいて、ぼわっと暮らしました。
映画見ました。NHK BS2でやっていたのを撮りためていたので…。
「博士の愛した数式」2006年 http://hakase-movie.com/
最初、学校の先生役の「 吉岡秀隆」が、数学の話をするところから始まります。博士の話やら数学の話をします。
本編に移り、80分しか記憶が持てない「博士」を「寺尾聰」、その家で働く「家政婦」を「深津絵里」とその子「ルート(後の「先生」)」、そして、博士の義理の姉が、「博士」を中心にグルグル絡まった作品です。
脚本と監督が「小泉堯史」。前作が「阿弥陀堂だより」。なるほどね…っていう感じの映画です。
あとは、「サンプロ」、「勝ケン」、「坂の上の雲」見て…。
うえーむ、「坂の上の雲」。噂には聞いていたが、ほんとに、続きは来年なのね…。
スケールが多いと言えば大きい…。間延びしそう…。
ま、さっさきまで「24H」見ていた、月曜日。
結局、昨日は、家にいて、まさに「ぼわっと」した日でした。
こんな生活をしていると「学生の時代」を思い出します。
大学院生の2年のちょうどこの時期、「修士論文」を書いていたのですが、まさに、こんな生活。
一日休んで資料整理して、買い物して過ごし、過ぎの日に原稿を書く…。
この二日間のサイクルで、ずっと、3ヶ月くらい過ごしていました。
週に一回、大学に行く、先生の指導を受けながら…。
そんな感じ…。
今日、学校の地区行事に顔を出し、その後、温泉に旅立ち。
「電気風呂」に入ったのですが、特段、痛いところもなく。
ストレスがないと体もそんなものです。
あと、気づいたのですが、寝室の私の臭いもしません。
休みがあるからこの仕事もやってられます…。
でも、少し早く起きて、体が眠いです…。また、早く休もうと思う日曜日。
明日もお休みです。
本当は、もっと早く出る予定だったのですが、このブログを書いていたら、結構なお時間になりまして。
結局、午後に到着。ここは、長居をする温泉でして…。
まず、1回目風呂に入り、昼食をとり、読書などして、1時間。
2度目のお風呂。そろそろ、のぼせ気味なので、お昼寝、1時間。
3度目のお風呂。また、読書して1時間。
4度目のお風呂。終わり。
しめて、4時間近くの療養って感じでしょうか。
しばらく、行ってなかったので、ほんと久しぶりって感じで…。必要なものを忘れたり…。
少し、館内寒かったなぁ。
その後、数件、スーパーによって、アルカリイオン水などを汲みました。
ホンダの店により、クレジットカードのポイントを現金化したい思って寄ったら、まだ、できないとのこと。ホンダのカードは、引き落としが済まないとポイントの手続きが完了しません…。
前から気になっていた「豪一ラーメン」に行くが、開店前。悩んだあげく、メガネ屋でメガネの点検、青山でブラッとユニクロをウロウロして、時間を潰し、結局食べに行くことにしました。
6時過ぎなのに、客もおらす、一人寂しくラーメンを食べました。割引券を持っていたので、「中」600円。味はまずまず。
帰って来て、マクドナルドの創始者「レイ・クロック」の本を読み、完読しました。長かった。人の名前多すぎて、読みにくかった…。
あすにでも、この本をmixiに書こう。しかし、ユニクロの柳井さんやソフトバンクの孫さんが若い頃、マクドナルドに興味を持っていたとは…。
藤田田さんの本を読んで感銘を受けたあたりは私と全く同じだぁ…って、思いました。
今日は、寒いのでどうしようかと思う土曜日。
ここの職場は、あまり、職員同士で一緒に飲む機会が少ないので、お久しぶりの飲み会でした。
本日は、朝、温泉に入って、帰って来た訳ですが…。
そのホテルで、昔、懐かしい人たちに、お会いしました。
前の前の職場で一緒だった人たちです。
温泉内で話をしたり、その近くでしばらく、立ち話したりしました。
ほんと数年ぶりでした。
あとで、このこと、mixiに書こ。
そのあと、ぎりぎりまでホテルにいて、お店に数件寄って帰って来ました。スーパーと古本屋と電気屋…。
家帰って来て、洗濯をし、あまりに眠いので昼寝して、今、起きたところです。
私は、あと、今年は職場に行かないので、今日から冬眠する水曜の夜。
今日は、終業式です。2学期が終わります。
夜は、忘年会です。
午後、ちょっと講習会があるようです。面倒…。
朝、寒いです。式は、体育館なので、暖かい格好をして学校に参りたいと思います。
出動前の火曜の朝です。
朝は、洗濯し、掃除し…。サンプロを見て。
"mixi"の日記に、読み終わった「ブレイン・ルール」について書きました。
書いていて、「ストレス」って、本当に脳に悪いって、改めて思いました。
なんか、自分って、ええ格好しいで、ずばっと、嫌なこと嫌っていえないときが多いなぁ…。って、感じます。
天然で、自分のことばっかり考えられると良いのに…。なんて、思ったりもします。
ま、それも、空気読めない人か…。
勝間和代「断る力」を身につけたい!!
その本に、お昼寝は良いことだとありましたので、なんか、眠いのでそれも良いかななど思う日曜の昼下がり。
今日は、朝起きて、布団を洗濯しました。
セリーヌのタオルケットが破れてきたので、今度は、捨てないと…。
結構、長く使っていますので…。今回だけ使って、次回こそ、破棄。決断!!
天気も悪く、乾燥機にかけました。こんな時、乾燥機があって良かった思います。
午後、クラブで某小学校体育館へ。寒かったです。
ずっと、ストレッチしてました。体を動かさないと凍えますし…。
終わり頃、家の人たちが来て…。
なんか、父母会主催で明日、クラブやることになりました。明日やる予定なかったのに…。
皆様、ご苦労様。私は、休みます。
帰り、温泉によって凍えた体を温めてきました。
その後、ヤマダ電機、すき家によって帰宅。
あとは、本でも読んで、その後、「外事警察」でも見て寝るとしますか…。
という、土曜の夜。
今週がやっと終わります。三者面談3日目。残すは、休日を挟み1日のみ。
学校もあと2日で終わります。
最終日、職場の「忘年会」です。
あと、ゆっくり休みます。冬眠します。学校いかないもん。来年まで…。
多分、休んでゆっくりすると、フラフラするのとれるでしょうし。
頭、使い過ぎなのでしょう…。
眠い感じがするし…。
去年の生徒がコメントくれまして…。お返事しました…。
ああ、年末ですが、皆さんには年賀状出しません…。
楽しい高校生活をね…。
「プライム」の株価は、今日、下がりましたが「ストップ安」ではありませんでした。
下げ止まるのでしょうか?しかし、一週間下がり続けるとは…。
すごいマイナスパワー。
いやー、今日は、全くの「散文」です。気分も「…」です。
お疲れの金曜日。
症状は、「脳貧血」って感じです。なんか、意識が落ちそう。
疲れているのかな?今日は、もっと早く寝よう。
今日は、「三者面談1日目」。何事も無く終わりました。
昨日、1冊本を読み終わりました。そして、本日mixiの日記にアップ。
今日から、「脳科学」の本を読み始めました。「面談」の合間ににも読みましたので、結構、読み進みました。
この本、DVD付きなので、今晩、こちらを見たいと思います。
これを読むと、脳を働かせるにはものすごいエネルギーが必要なのですねってことが分かりました。
もしかして、頭「くらくら」するのこのせい??
学校に、卒業生が来てました。なんか、頭「くらくら」するのであまり相手せず、さっさと帰って来ました。
ちょっと、ごめんね。
どうも体調不良なんだろうか?っていう水曜日です。
「プライム」の株は、またもや「ストップ安」。このまま、下がり続けるのでしょうか…。多分…。
またもや、塩漬けか…。
本日は、給料日でした。12月は、年末調整などあり、払いすぎた税金などを返してもらうこともあり、いつもより多め…。幸せ…。
でも、行き先決まっているんだよなぁ。結局、お金の銀行巡り。
ATMの辺りで、生徒に会ってしました。
お金おろそうとしたら、「先生、お金持ちでしょう…。」とか、言うし。おろしにくいわい。
ATMは大型スーパーにあるので、ついでに、半額になったお寿司を購入して帰宅。
明日から、「三者面談」。今日は、通信簿等を「袋詰め」しました。
先生からのビック・プレゼント…。なんなら、クリスマス・プレゼント…。
うれしくない人の方が多いのかなぁ??悪のりしすぎです。はい。は、は…。
「面談」って、慣れてくると良いのですが、初日は、緊張するんですよね…。
どんなって、敬語使い慣れてない人が、急に敬語を使わなくてならないくらいの緊張感です。
1日終わると、急に慣れてくるんですが…。
がんばろうと思う火曜日です。え、まだ、火曜日?
今日は、「プライム」の株が、最終的には、ストップ安に。ついに、終演なのでしょうか。
そうかもしれないし、そうでないかもしれない…。
今日は、mixiの日記と読書について…。
ほぼ、毎日、ブログを更新して、日記に、読んだ本のまとめを書いています。
ともかく、やってみようで、始めて、4か月目。読んだ本のうち、どれくらい書いたのだろう?
ただのイメージだと三分の二くらいなのかな?
でも、本棚の本のうち、書いたのは半分にも全然満たないのです。
理由は、家の本棚の半分以上は、歴史の本であるからです。
資料用に集めたのもあり、当然、必要な部分だけ読んで使うので、通読したものも少ないのも現実。
実際、収集に要したお金は結構な金額になると思います。
もちろん、古本屋では、二束三文でしか売れないのですが…。
話、戻して。
いつか、本を書くのは、途切れるんだよなぁ…。って、思いつつ、mixiに「日記」書いています。
少し不安な気もしますが、まだ、書くネタがあって、続いています。
途切れるの来年の何月だろう??
なんか、変な不安な気持ちも大好きな月曜日。
今日は、10時に家を出て、「イトーヨーカ堂」に走り、「年末ジャンボ宝くじ」を6,000円分買いました。
くじ運に人生をかけることは、不合理なこととは知りながら、つい、買ってしまいました。最近、疲れているのかな??
せっかくですので、店内も歩いてみました。ここも全品何%オフとかやっていまして、不況の様相です…。
しかし、目当ての卵が安くなかったので、何も買わずに店を出ました。
その後、「マックスバリュー」に行きまして、卵が100円でしたので、ここでお買い物。おでん種などを購入。結局、千数百円の出費でした。そして、アルカリイオン水を汲み、温泉に行って参りました。
温泉に浸かり、帰りは、カーナビで、自分の家に帰宅。かなり、ナビの音声ガイドを無視してきました。
そろそろご飯が炊けるかな?
そんな日曜日です。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |