徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、午後から用があるので、その前に…
目指すは、通称「伊勢神社」
正式名称「天照御祖神社」
「天照大御神」を御祭神とする神社。
途中、いつも気になる神社。

「塚腰稲荷神社」
これは、いつも「天照御祖神社」にいく途中にあって、気になっていたのだが、
この前、やっと車から降りてお参りした。
で、気がつけば、ここは一里塚の跡。
つまり、この通りは、奥州街道だったという歴史の散歩道である。
さらに調べると昨日の奥寺堰が近くを通っているらしい…
ということを考えると、「天照御祖神社」は、かつての街道筋にあったことになる。
今となっては、随分、奥の方に鎮座すると感じだが、昔は、街道を守っていたのだろう。
「天照御祖神社」。
今日は、こちらの本殿にも拝みに来たが、伊勢の「伊勢神宮」内宮で厄払い祈願してもらったときに頂いた古いお札を神様に返しに来たので、納めてきた。
そして、行きたいがいけない人のために分祀してあるのが神社。
ここには「出雲神社」がある。
多分、神様、わたしの縁を結ぶのお忘れのことと思いますので、よろしくお願いいたします。
いやそうでないですね…
最大級、吟味なさっておるのですね…
ありがたいことですが…でも、そろそろ…
本殿には他に拝む人がいて、一度退いた。
また、ゆっくりと拝もう本殿を拝むと、こんなものを発見した。
これは、この神社が「奥寺八左衛門定恒」と関わりが深いことがうかがえる。
字が小さくて、見えないだだろうが、その功績やらが記されている。
昨日、この神社にそういったものがあると書いてあったものを見たのだが、どこにあるのだろうか?って、感じで…
結構、通っている割に気がつかなかった…
こんなところに…
まさに、誘われているのである。
説明は、ここにあるので、こちらを参照されればよいかと…
http://www.ganshinsei.jp/kitakamishi/237amaterasumioyajinja.html
なお、江釣子の「全明寺境内に御神体を奉戴し御社を建立す」とあるので、江釣子ともかかわる…
そして、江釣子中の芸能発表会の芸能(この地区のもの)とも奥寺堰は、関係がある。
かつては、わたしは「奥寺堰」ウォーキングにも参加したことがあったり…
わたしは、なぜか、この「奥寺堰」に縁がある。
また、ゆっくり全部の社を回っていたら、そういえば、
ここには、「厳島神社」もある。
そして、当然のことながら「稲荷神社」、さらに「八幡神社」、「八坂神社」、「戸隠神社」もあり、実に豪勢なラインナップだ。
奥寺堰を作るに当たって、奥寺氏は、実にたくさんの神頼みをし、それが見事に叶って、工事が成功したのだろうな…
まさに、神がかり…
でも、それほど、強い信念で、作ろうとしていたのだろう。
そんなことを思い思いの日曜の昼。
何かナポレオン・ヒルの「思考は実現化する」を思わされる。
そうね…
今まで、自分が常識だって思っていて、何となく、そうするものだと思っていたことが、違うような気がする…
もっと、思考を柔軟にして、考えると、もっともっと、いろいろなことが開けてくる気がする。
最近、そんなことを本気で思っている。
もっと、目標を上に持って、やることありそうだ…自分。
目指すは、通称「伊勢神社」
正式名称「天照御祖神社」
「天照大御神」を御祭神とする神社。
途中、いつも気になる神社。
「塚腰稲荷神社」
これは、いつも「天照御祖神社」にいく途中にあって、気になっていたのだが、
この前、やっと車から降りてお参りした。
で、気がつけば、ここは一里塚の跡。
つまり、この通りは、奥州街道だったという歴史の散歩道である。
さらに調べると昨日の奥寺堰が近くを通っているらしい…
ということを考えると、「天照御祖神社」は、かつての街道筋にあったことになる。
今となっては、随分、奥の方に鎮座すると感じだが、昔は、街道を守っていたのだろう。
「天照御祖神社」。
今日は、こちらの本殿にも拝みに来たが、伊勢の「伊勢神宮」内宮で厄払い祈願してもらったときに頂いた古いお札を神様に返しに来たので、納めてきた。
そして、行きたいがいけない人のために分祀してあるのが神社。
ここには「出雲神社」がある。
多分、神様、わたしの縁を結ぶのお忘れのことと思いますので、よろしくお願いいたします。
いやそうでないですね…
最大級、吟味なさっておるのですね…
ありがたいことですが…でも、そろそろ…
本殿には他に拝む人がいて、一度退いた。
また、ゆっくりと拝もう本殿を拝むと、こんなものを発見した。
これは、この神社が「奥寺八左衛門定恒」と関わりが深いことがうかがえる。
字が小さくて、見えないだだろうが、その功績やらが記されている。
昨日、この神社にそういったものがあると書いてあったものを見たのだが、どこにあるのだろうか?って、感じで…
結構、通っている割に気がつかなかった…
こんなところに…
まさに、誘われているのである。
説明は、ここにあるので、こちらを参照されればよいかと…
http://www.ganshinsei.jp/kitakamishi/237amaterasumioyajinja.html
なお、江釣子の「全明寺境内に御神体を奉戴し御社を建立す」とあるので、江釣子ともかかわる…
そして、江釣子中の芸能発表会の芸能(この地区のもの)とも奥寺堰は、関係がある。
かつては、わたしは「奥寺堰」ウォーキングにも参加したことがあったり…
わたしは、なぜか、この「奥寺堰」に縁がある。
また、ゆっくり全部の社を回っていたら、そういえば、
ここには、「厳島神社」もある。
そして、当然のことながら「稲荷神社」、さらに「八幡神社」、「八坂神社」、「戸隠神社」もあり、実に豪勢なラインナップだ。
奥寺堰を作るに当たって、奥寺氏は、実にたくさんの神頼みをし、それが見事に叶って、工事が成功したのだろうな…
まさに、神がかり…
でも、それほど、強い信念で、作ろうとしていたのだろう。
そんなことを思い思いの日曜の昼。
何かナポレオン・ヒルの「思考は実現化する」を思わされる。
そうね…
今まで、自分が常識だって思っていて、何となく、そうするものだと思っていたことが、違うような気がする…
もっと、思考を柔軟にして、考えると、もっともっと、いろいろなことが開けてくる気がする。
最近、そんなことを本気で思っている。
もっと、目標を上に持って、やることありそうだ…自分。
PR
→ Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド