徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天気予報では、西高東低の気圧配置で、
理由はとにかく、すごい雪…
久々、自分の家の駐車場に入ろうとして、ちょい、はまり。
せっかく、雪が溶けてきた~って話は、どこへやら…
… …
今日、本読んでいたら…
いろいろ思い知らされた…
人の不幸など背負えるわけがないとか…
とにかく、嫌な思いをしたら、自分が前世にやったこと思ってみなさいとか。
びしばしきた。
正道を進まないと、結局、良い方向に行かないのだね…
時間が経ってどうでも良くなってきたことは、それはそれで整理していかないと…
ま、自分、根に持つタイプではないとは思うが…
とりあえず、許せない自分をます、許して、って、ことからかな?
自分に厳しい人は、他人にも厳しいので、そこからかぁ?
自分に優しくなろう…
ジレンマにはまっている自分を解放してあげましょう。
でも、
なめられてもいけないとのことなので…
嫌なことは、自分のこころ(魂)が汚れてしますからって、はっきり言うことらしい。
ちなみに、今、読んでいる本の筆者の考えである…
… …
今日、脳科学の本の話をしていた。
Amazonのレビューで、私は、その本では、トップ・レビューである。
特にストレスが脳に与える悪影響について…
これも、そのレビューに書いているが…
… …
前世がどうのの本の話を書いてみたが…
私の今世だって…
よく考えると
振り回されているとか思っているが
何度も書いているが、実は、振り回しているのが自分自身か?とか、思うことがある。
変に書くと誤解されたり、
え、自分のことでも書いているのかと、勘違いされたりするので、書きにくいのだが…
ま、いろいろだわ…
説明するの大変だから、やっぱりやめておこう。
だから、そういう前世の行いが、現世でさ…とか言われると、ドキドキするのさ…
だって、今でも思い当たるもの…
きっと、そういう人だっただろうなぁ…って…
… …
だから、
うん、うん、うん、うん、うん…
あぁ、書けん…
… …
明日は、シンポジウム参加する。さ。
おっと、この雪で、明日は、道路も大変だろうな…の週末、金曜日。
理由はとにかく、すごい雪…
久々、自分の家の駐車場に入ろうとして、ちょい、はまり。
せっかく、雪が溶けてきた~って話は、どこへやら…
… …
今日、本読んでいたら…
いろいろ思い知らされた…
人の不幸など背負えるわけがないとか…
とにかく、嫌な思いをしたら、自分が前世にやったこと思ってみなさいとか。
びしばしきた。
正道を進まないと、結局、良い方向に行かないのだね…
時間が経ってどうでも良くなってきたことは、それはそれで整理していかないと…
ま、自分、根に持つタイプではないとは思うが…
とりあえず、許せない自分をます、許して、って、ことからかな?
自分に厳しい人は、他人にも厳しいので、そこからかぁ?
自分に優しくなろう…
ジレンマにはまっている自分を解放してあげましょう。
でも、
なめられてもいけないとのことなので…
嫌なことは、自分のこころ(魂)が汚れてしますからって、はっきり言うことらしい。
ちなみに、今、読んでいる本の筆者の考えである…
… …
今日、脳科学の本の話をしていた。
Amazonのレビューで、私は、その本では、トップ・レビューである。
特にストレスが脳に与える悪影響について…
これも、そのレビューに書いているが…
… …
前世がどうのの本の話を書いてみたが…
私の今世だって…
よく考えると
振り回されているとか思っているが
何度も書いているが、実は、振り回しているのが自分自身か?とか、思うことがある。
変に書くと誤解されたり、
え、自分のことでも書いているのかと、勘違いされたりするので、書きにくいのだが…
ま、いろいろだわ…
説明するの大変だから、やっぱりやめておこう。
だから、そういう前世の行いが、現世でさ…とか言われると、ドキドキするのさ…
だって、今でも思い当たるもの…
きっと、そういう人だっただろうなぁ…って…
… …
だから、
うん、うん、うん、うん、うん…
あぁ、書けん…
… …
明日は、シンポジウム参加する。さ。
おっと、この雪で、明日は、道路も大変だろうな…の週末、金曜日。
PR
朝、家を出ようとしたら…
玄関先に、輝く物体。
何?
見覚えがある。
が…
ちょっと、考えてみたら、東和の毘沙門堂の「身代わり守」の蓋の中に入っている「毘沙門」様。
ペンダントのロケットのような形状で、そもそも開けてみないと見えないものなのだが…
それが、そっくり出てきて落ちたのだ。
これ、しかも、ポーチに着けていて、鞄とかに入っていることが多いのだが…
何とも…
何かの暗示か?
無事になくなることなく戻ってきてくれたので、
元のケースに入れて、ボンドで貼って、元に戻した。
ボンド借りたので、この話をしたら、何という話でしょうになった。
今日は、「STAP細胞」でニュースは話題が持ちきりで、
さらに、
この研究のチームプロジェクトのリーダーが、また、30歳の美人研究者だってので、世の中が賑やかだ。
わたしにとって、何とも不思議な朝。
… …
こういう日は、余計なことは、してはいけない。
やることやったら、さっさと…
まるで、平安貴族みたいな考え方で、行動だが…
どんぴしゃ…
だから、最近、力が強くなった。と、思う。
… …
なぜか、ネット広告で、こんなの見つけた。
日本の神社
シリーズで、これから出るらしい。
完全に引き合っている感じ…
今日は、説教とは…など、話をしてしまった。
良い行いをしていると極楽浄土、すなわち、天国に行けるが…
悪い行いをすると地獄に落ちる…
ちなみに仏様は、極楽浄土にいるので、まさに、悪い面はないのだ…
それに対して、神道はおもしろい。
日本の神様は、良い面、悪い面を両方持っている。
まさに、日本の神様は、人間っぽいのだ。
ゆえ、日本の神様は、怒らせると祟るのである。
良いときだけ、良い方向に導いて欲しいと願うものだが、邪険にすると悪い方向に導かれるのだ…
昔から、「触らぬ神に祟りなし」とは、そういうことだ。
… …
自分、昔から、マイナスに対する力、強いのだよね…って、前から、書いてはいるが…
(学問の神様、「菅原道真」真っ青くらいの…)
これ、プラスオーラに変えたいと思っているのだよね…
だから、最近、拝んでいるだね…
通り道である場所のアーケード、すっかり撤去が済んで、現在、このように…
拝んでいて、おっと、こんなところに馬が…
いろいろ発見がある。
… …
ふと、思ったこと。
以前。
本人と直接話していて、あら、かわいそうね…と思って…
その人の不幸が自分で背負えるなら、代わりに、自分に…
その代わりに元気になってね…
って、拝んでいたことを思い出した。
半面、
本当に、そうなったらどうしようとか思ってもいたけど…
それ思い出したら、
なんくるないさ。
… …
流行っている当時は、それは、あまり気にならなかったけど、
やっぱり、
いきものがかりの「ありがとう」は名曲だ。
歌詞聴いていると、ぐっとくる。
うまく、日本語でインデックスができなくて、PCでは、中国語表示になっているので「感謝」って、表示されるのだが…
「ありがとう」って感謝の言葉は大事だね…
昨日、今日と何度も聴いている。
ので、がんばれるかぁ…の木曜日。
今日も教えられたので、神棚に塩、酒、水、米、置いて見たさ…
形ばかりだけど…
玄関先に、輝く物体。
何?
見覚えがある。
が…
ちょっと、考えてみたら、東和の毘沙門堂の「身代わり守」の蓋の中に入っている「毘沙門」様。
ペンダントのロケットのような形状で、そもそも開けてみないと見えないものなのだが…
それが、そっくり出てきて落ちたのだ。
これ、しかも、ポーチに着けていて、鞄とかに入っていることが多いのだが…
何とも…
何かの暗示か?
無事になくなることなく戻ってきてくれたので、
元のケースに入れて、ボンドで貼って、元に戻した。
ボンド借りたので、この話をしたら、何という話でしょうになった。
今日は、「STAP細胞」でニュースは話題が持ちきりで、
さらに、
この研究のチームプロジェクトのリーダーが、また、30歳の美人研究者だってので、世の中が賑やかだ。
わたしにとって、何とも不思議な朝。
… …
こういう日は、余計なことは、してはいけない。
やることやったら、さっさと…
まるで、平安貴族みたいな考え方で、行動だが…
どんぴしゃ…
だから、最近、力が強くなった。と、思う。
… …
なぜか、ネット広告で、こんなの見つけた。
日本の神社
シリーズで、これから出るらしい。
完全に引き合っている感じ…
今日は、説教とは…など、話をしてしまった。
良い行いをしていると極楽浄土、すなわち、天国に行けるが…
悪い行いをすると地獄に落ちる…
ちなみに仏様は、極楽浄土にいるので、まさに、悪い面はないのだ…
それに対して、神道はおもしろい。
日本の神様は、良い面、悪い面を両方持っている。
まさに、日本の神様は、人間っぽいのだ。
ゆえ、日本の神様は、怒らせると祟るのである。
良いときだけ、良い方向に導いて欲しいと願うものだが、邪険にすると悪い方向に導かれるのだ…
昔から、「触らぬ神に祟りなし」とは、そういうことだ。
… …
自分、昔から、マイナスに対する力、強いのだよね…って、前から、書いてはいるが…
(学問の神様、「菅原道真」真っ青くらいの…)
これ、プラスオーラに変えたいと思っているのだよね…
だから、最近、拝んでいるだね…
通り道である場所のアーケード、すっかり撤去が済んで、現在、このように…
拝んでいて、おっと、こんなところに馬が…
いろいろ発見がある。
… …
ふと、思ったこと。
以前。
本人と直接話していて、あら、かわいそうね…と思って…
その人の不幸が自分で背負えるなら、代わりに、自分に…
その代わりに元気になってね…
って、拝んでいたことを思い出した。
半面、
本当に、そうなったらどうしようとか思ってもいたけど…
それ思い出したら、
なんくるないさ。
… …
流行っている当時は、それは、あまり気にならなかったけど、
やっぱり、
いきものがかりの「ありがとう」は名曲だ。
歌詞聴いていると、ぐっとくる。
うまく、日本語でインデックスができなくて、PCでは、中国語表示になっているので「感謝」って、表示されるのだが…
「ありがとう」って感謝の言葉は大事だね…
昨日、今日と何度も聴いている。
ので、がんばれるかぁ…の木曜日。
今日も教えられたので、神棚に塩、酒、水、米、置いて見たさ…
形ばかりだけど…
昨日、教えてもらって、すっかり、書いてもらった紙を忘れてきた。
「天之御中主神」
「あめのみなかぬしのかみ」
古事記において最初に出てくる神様らしい。
http://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A9%E4%B9%8B%E5%BE%A1%E4%B8%AD%E4%B8%BB%E7%A5%9E
「水天宮」などがこの神を祭っていること。
懐かしや、久留米に行ったときに、行ったはずの「水天宮」。
で、調べてみた
「日高神社」
http://www.jalan.net/kankou/030000/031100/spt_03204ag2130009032/
ここにも祭られているとの情報を得た。
いずれ、ここも訪れたい。
… …
妙に、午後になって胃が痛い。
なぜ?
このての痛みは、精神的に…ってのが多くて、緊張とかいうレベルが多い。
何かしら、思い当たるような、当たらないような?
嫌なことあったか?
ま、とにかく痛い。
… …
考えるとテストって、来月だし、そろそろ、範囲を…って季節。
そうね、作り始めると良いのだが…
バタバタ作り始めてみたから、それか?
… …
今日も、何ともリアルな夢を見た。
ま、夢を見るくらいなので、熟睡したってこと?
二度寝してみることが多いのだよね…
本日の夢は…
言えません ('-'*)
… …
元同僚がFBで、元同僚のでているPVを載せていた。
誰って書いていなかったが、そうだろうと思ったら、そうだった。
ほんと、何やっても憎めない人。
得な性格。
「恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線」
http://www.youtube.com/watch?v=5MX51ICp2pA&feature=share
復興に向け、頑張ってね…
それこそ、久雄大魔神さま。
… …
荷物来た…
時間帯指定をしていたっけ?
ま、運良く、タイミング良く受けとった。
ま、良いことだ…
… …
ということで、こっちも気がつけば、来週は2月。
おぉ…
また、年取ってしまう…
神様、お願いだ~
おらの願いを聴いてくれ…
… …
あぁ、一杯、やることあるよね…
そして、不思議な感じは続くのだろうか?
の水曜日。
「天之御中主神」
「あめのみなかぬしのかみ」
古事記において最初に出てくる神様らしい。
http://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A9%E4%B9%8B%E5%BE%A1%E4%B8%AD%E4%B8%BB%E7%A5%9E
「水天宮」などがこの神を祭っていること。
懐かしや、久留米に行ったときに、行ったはずの「水天宮」。
で、調べてみた
「日高神社」
http://www.jalan.net/kankou/030000/031100/spt_03204ag2130009032/
ここにも祭られているとの情報を得た。
いずれ、ここも訪れたい。
… …
妙に、午後になって胃が痛い。
なぜ?
このての痛みは、精神的に…ってのが多くて、緊張とかいうレベルが多い。
何かしら、思い当たるような、当たらないような?
嫌なことあったか?
ま、とにかく痛い。
… …
考えるとテストって、来月だし、そろそろ、範囲を…って季節。
そうね、作り始めると良いのだが…
バタバタ作り始めてみたから、それか?
… …
今日も、何ともリアルな夢を見た。
ま、夢を見るくらいなので、熟睡したってこと?
二度寝してみることが多いのだよね…
本日の夢は…
言えません ('-'*)
… …
元同僚がFBで、元同僚のでているPVを載せていた。
誰って書いていなかったが、そうだろうと思ったら、そうだった。
ほんと、何やっても憎めない人。
得な性格。
「恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線」
http://www.youtube.com/watch?v=5MX51ICp2pA&feature=share
復興に向け、頑張ってね…
それこそ、久雄大魔神さま。
… …
荷物来た…
時間帯指定をしていたっけ?
ま、運良く、タイミング良く受けとった。
ま、良いことだ…
… …
ということで、こっちも気がつけば、来週は2月。
おぉ…
また、年取ってしまう…
神様、お願いだ~
おらの願いを聴いてくれ…
… …
あぁ、一杯、やることあるよね…
そして、不思議な感じは続くのだろうか?
の水曜日。
今日、メールが来まして、
「北上市震災復興支援シンポジウム」
の申込みが通りまして、参加決定。
って、見に行くだけですが…
いつもお世話になっている先生が、コーディネーターをするというのを地元新聞で知って、
さらに
市長もくるらしく…
まぁ、なかなか、自分のスケジュールがどうなるかが分からなかったので、
ぎりぎりセーフの申込みでした。
故、土曜日、予定ができました。
http://kitakamicity.jp/fukkou/?page_id=1737
あれ、どうなったかな?で、気がかりだったので、ちょっと回復。
参加OKのメールが来た日。
(人数制限があったので、一応。)
… …
昨日、帰り際、聴いていた音楽。
「いきものがかり KISS KISS BANG BANG」
あの一六茶のCMで、「新垣結衣」が踊っていたやつ。
久々に聴いたら、ちょい、調子よし…
この前、「新垣結衣」が可愛いとか言ったら、いやがられたのは、なぜ?
… …
そうだ。
これよ…
今日のメイン。
夜中に、見た夢。
男の人が、寝ている私のベッドの横に来て、使っているタオルケットやらを何か、洗剤らしき物をつけて、絞ったら、汚れができていて、茶色い液体が…
って、何を暗示しているか分からない
実にはっきりとした夢でした。
あたなたが、綺麗だと思って使っているものは、違うもので洗ったりすると汚れが分かる?とか?
その後、ぼんやり起きたり、寝たりを繰り返して…
何だろう?
… …
昨日、NHKで10代、20代の女性の貧困について特集していていました。
気になって見ました。
正規で働けなくて、非正規で働く。
故、一生懸命働いても賃金も安い。
まさに、ワーキングプア。
そして、ワーキングプアの職場では、男性もそういった人ばかりで…
男性と結婚して、それから抜け出すという選択肢もなくなっている。
ゆゆしき問題ですね…
かといって、正規で働くと、今度は、ブラック企業みたいな話になるし…
いわゆる長時間労働…
どっちにとっても…
生きにくい時代ですよね…
… …
帰り、寄り道。
アーケード取り払われていました。
ただいま、工事中。
またまた、寄ってきて…お話…
神社にも行ってきて…
最後、ネクタイ買って帰ってきました。
そして、買いたいもの、売ってないでぇ…の火曜日。
きっと、強くなれってことです…よ…ね…
で、パワー注入中。
「北上市震災復興支援シンポジウム」
の申込みが通りまして、参加決定。
って、見に行くだけですが…
いつもお世話になっている先生が、コーディネーターをするというのを地元新聞で知って、
さらに
市長もくるらしく…
まぁ、なかなか、自分のスケジュールがどうなるかが分からなかったので、
ぎりぎりセーフの申込みでした。
故、土曜日、予定ができました。
http://kitakamicity.jp/fukkou/?page_id=1737
あれ、どうなったかな?で、気がかりだったので、ちょっと回復。
参加OKのメールが来た日。
(人数制限があったので、一応。)
… …
昨日、帰り際、聴いていた音楽。
「いきものがかり KISS KISS BANG BANG」
あの一六茶のCMで、「新垣結衣」が踊っていたやつ。
久々に聴いたら、ちょい、調子よし…
この前、「新垣結衣」が可愛いとか言ったら、いやがられたのは、なぜ?
… …
そうだ。
これよ…
今日のメイン。
夜中に、見た夢。
男の人が、寝ている私のベッドの横に来て、使っているタオルケットやらを何か、洗剤らしき物をつけて、絞ったら、汚れができていて、茶色い液体が…
って、何を暗示しているか分からない
実にはっきりとした夢でした。
あたなたが、綺麗だと思って使っているものは、違うもので洗ったりすると汚れが分かる?とか?
その後、ぼんやり起きたり、寝たりを繰り返して…
何だろう?
… …
昨日、NHKで10代、20代の女性の貧困について特集していていました。
気になって見ました。
正規で働けなくて、非正規で働く。
故、一生懸命働いても賃金も安い。
まさに、ワーキングプア。
そして、ワーキングプアの職場では、男性もそういった人ばかりで…
男性と結婚して、それから抜け出すという選択肢もなくなっている。
ゆゆしき問題ですね…
かといって、正規で働くと、今度は、ブラック企業みたいな話になるし…
いわゆる長時間労働…
どっちにとっても…
生きにくい時代ですよね…
… …
帰り、寄り道。
アーケード取り払われていました。
ただいま、工事中。
またまた、寄ってきて…お話…
神社にも行ってきて…
最後、ネクタイ買って帰ってきました。
そして、買いたいもの、売ってないでぇ…の火曜日。
きっと、強くなれってことです…よ…ね…
で、パワー注入中。
今日は、昨日までの天気が一転して、気温がさがり…
道がぐちゃぐちゃ、と固まって。
大変だった…
ただ、道は、昨日まで暖かかったので、凍り付いたのですよ…
おっと、いろいろ書きたかったこともあったが、
何だかんだあって、すっかり忘れてしまった。
… …
そうそう、良いことあったのだよ。
これを書こうと思っていたのさ…
「感謝」ってことばを久々に見た。
「ありがとう」とか感謝の言葉って、言おうと思っても、すっと出る言葉でもないので…
すっと出ることが大事だよね…
普段から、使いたいものであるよね。
だから、今日は、ふっと良い気持ちになったことを思い出した。
良い言葉は、もらって、良い気持ちになるものだ。
(仮に、自分に向かっての言葉でなくてもだね…)
それこそ、「感謝」だね。
… …
帰り際、やろうと思っていたことを全部、吹っ飛ばしてしまって…
気がつけば、行く予定もなかった方面に足が伸び…
着いたら閉まっていたりしてさ…
結局、いつの神社に落ち着いて…
お稲荷さんを(も)拝む。
時々、違う話でも…
去年、「伏見稲荷神社」に行って参りました。
全国の「稲荷神社」やそこまで大きくても「社」は、これの末社だったりする訳です。
私は、いつもお稲荷さんのイメージで、拝んでおきながら、神様は、「きつね」なのだろうかと思っていたのだが…
「宇迦之御魂神(倉稲魂命とも書く)」という神様がいて、さらに神様がいるといのが「稲荷神社」であって、
(表現に困るので、神様に他に…何て書くと、失礼かと思って…)
「きつね」は稲荷神の使いということらしい。
他の神社に「狛犬」がいるのに対して、「きつね」ということらしい。
まぁ、一度書いたのだが、神様は、細胞分裂のように分祀して、
決して、力は衰えることはないので、
それぞれの神社、お社は、大社と同じ力を持つと考えるのが神道らしい。
(この点、仏教とは違う)
何てことを想いながら(ま、他の人にはどうでも良い知識だけど)、
拝み、こころ落ち着かせておった。
… …
最後、お寿司買って、帰ってきた。
こういう楽しみを見つけて、明日は元気になれるだろうの月曜日。
道がぐちゃぐちゃ、と固まって。
大変だった…
ただ、道は、昨日まで暖かかったので、凍り付いたのですよ…
おっと、いろいろ書きたかったこともあったが、
何だかんだあって、すっかり忘れてしまった。
… …
そうそう、良いことあったのだよ。
これを書こうと思っていたのさ…
「感謝」ってことばを久々に見た。
「ありがとう」とか感謝の言葉って、言おうと思っても、すっと出る言葉でもないので…
すっと出ることが大事だよね…
普段から、使いたいものであるよね。
だから、今日は、ふっと良い気持ちになったことを思い出した。
良い言葉は、もらって、良い気持ちになるものだ。
(仮に、自分に向かっての言葉でなくてもだね…)
それこそ、「感謝」だね。
… …
帰り際、やろうと思っていたことを全部、吹っ飛ばしてしまって…
気がつけば、行く予定もなかった方面に足が伸び…
着いたら閉まっていたりしてさ…
結局、いつの神社に落ち着いて…
お稲荷さんを(も)拝む。
時々、違う話でも…
去年、「伏見稲荷神社」に行って参りました。
全国の「稲荷神社」やそこまで大きくても「社」は、これの末社だったりする訳です。
私は、いつもお稲荷さんのイメージで、拝んでおきながら、神様は、「きつね」なのだろうかと思っていたのだが…
「宇迦之御魂神(倉稲魂命とも書く)」という神様がいて、さらに神様がいるといのが「稲荷神社」であって、
(表現に困るので、神様に他に…何て書くと、失礼かと思って…)
「きつね」は稲荷神の使いということらしい。
他の神社に「狛犬」がいるのに対して、「きつね」ということらしい。
まぁ、一度書いたのだが、神様は、細胞分裂のように分祀して、
決して、力は衰えることはないので、
それぞれの神社、お社は、大社と同じ力を持つと考えるのが神道らしい。
(この点、仏教とは違う)
何てことを想いながら(ま、他の人にはどうでも良い知識だけど)、
拝み、こころ落ち着かせておった。
… …
最後、お寿司買って、帰ってきた。
こういう楽しみを見つけて、明日は元気になれるだろうの月曜日。
おはようございますブログです。
昨日のこと…
午前中は、仕事をこなし…
午後はその足で、パワースポット巡り。
市内の通称「伊勢神宮」。
久々、全部、ぐるっと周り…
気がついたら、古いお札を納める場所があることを発見。
違う神社に納めるつもりだったが、特段、おいくらとも書いていなかったので、こっちが良いかと思い、納めてきて、100円も納めてきた。
納めようと思っていたところは、300円以上って書いているので、それはそれで、ラッキー。
最初、だれもいなかったが、同じように古いお札を納めに来た家族が来た。
故、静かな場所で、しっくり拝礼。
いずれ、昨日、古いお札やら、お札入れになっている袋やらを整理して。
本来、こっちに納めようとしていた「毘沙門山」へ。
ここには、古いお札を納めるところがあると知っていたので、家にあった「恐山」などのお札を納めようと計画していたのさ。
何とも、山登りだから、車がつるつる滑る。
「毘沙門堂」と「成島三熊野神社」であるのだが…
この「成島三熊野神社」でぼ~っと、お守りなどを見ていたら、神棚が売っていて…
値段もリーズナブル。
当然、小さなコンパクトサイズであるのだが、機能は果たす。
実は、最近、こういったコンパクトな神棚を買おうかなで、ネットとか調べていたが、安くても送料がそれなりにかかり、合計金額がまぁ、それなりになる。
本当に、この値段で売っているのですか?
から、始まり、結局、購入を決意して、奥の倉庫から取り出してくれた。
ここの神社のお札を入れるのではないが…ね。
神社は、最初、一人。後から一人来たけど。静かに拝礼。
「成島三熊野神社」は、何と、この時期に神殿を開いてくれており、ガラスも取っ払って、鏡まで見えていた。
普通、そういうことがないので、実にありがたいというか…
ま、このとろこではない春のような気候だったし…
行った頃には、雨は止んでいたし。
最後、「毘沙門天」まで拝んで…
これまた一人。
で、悩んだ。
この後、もう一箇所に行くか?
最初、この道路状況だし、やめようかと思った。
道の看板見て、距離が10km以上あったらやめるつもりだった。
が、8kmだった。
「丹内山神社」
思ったより、道が悪くなかった。
で、おもったように人はいなかった。
思いっきり、一人で拝礼して回った。
いろいろあって、2度拝礼。
このところ、「アラハバキ神」ってのが頭に出てきて、どこの神様だっけ?
この神様がここの神様ってのは、以前行ったので、分かっていたのだが、忘れていたのだ。
誘われるように来てしまった。
「アラハバキ大神」は、諸説あるらしい。
旧縄文系の神様(土着の神様)説や外国の神からの神様説、
伊勢神宮にも祭られている位の高い神様…
調べると奥は深いらしいが、
この神様と言えば、このスポットも外せないのは、ネットで調べる限り…
日本の神様は、「天照大神」を中心に、八百万の神の世界であるので、調べて系統立てると奥が深いが、
信仰というレベルでは、神様が、どういったことを得意としているかで、それぞれに近い神社なりで拝礼すると良いのだろう。
ま、社会科教師としては、宗教について知識がないと教えられないので、深掘りするとここまでいくが…
一般の人には、そこまでは必要がないこと。
この前、考えたのが、
知れば知るほど、訳が分からなくなるのが、人文科学とか社会科学とかの世界で…
まさに、目に見えないものを扱っているので
(超・頭のいい人には、何言ってんの。科学なのだから分からないことなどないのさ。だろうけど。
一般の私みたいのには、深く考えると深く考えるだけ、未知の領域が増えるって感じ。)
前に、キャリア教育の研究をしていたとき…
その講演で、有名な先生が、
キャリア教育の学習をすると段々、それについて分からなくなる生徒が増えて、数字で表すと結果、マイナスの回答をする生徒が増えることがある。
数字で現れるのは、
必ずしも、学習しているからといって、そのこと(領域)が分かるってことだけでなく、
分からないことが分かったという答えをするものが結構、いるってことで。
「無知の知」
ソクラテスだね ('-'*)
歩いたので汗もかき、温泉に寄って汗を流し…
… …
帰ってきて、神棚セット。
実家など、立派に神棚を数十年、維持しているのだが、その管理がさっぱりだった。
この前、初めて知った。
で、
このまえやっと、アイテムをそろえてきた
(天照大御神の「神宮大麻」がなかったので、自腹買ってあげたのさ)。
年末には、神棚、整理してきた。
神ごとは、しっかりとした知識がないとむしろやらない方が良いらしい。
まさに、
「触らぬ神にたたりなし」
である。
神棚、仏壇、わたしが綺麗にしてきたことで、他のことだが、いろいろと問題が分かって…
これまた、わたしが解決の糸口を見つけてきた。
本当に面倒くさいことに首突っ込んで、自分、疲れているのだが、これも運命なのだろう。
良いことすると、きっと良いことが返ってくると思って、生きていこう。
「情けは人のためならず」
いつのことになるかは、知りません。だが…
… …
神棚置く場所が、正式にないので、形ばかりの「床の間」をそれに模して、祭っている。
特段、そこにしようとしたのでなく、置く場所がないのでそうなってしまっている。
この壺は、綾織の時に、卒業記念で、先生、正直に欲しいものを言ってくれ…と言われて、
当時、家を建てたばかりだったので、床の間に飾る「壺」が欲しいとリクエストしてもらったもの。
ずっとここにあるので、神様ものが来ても、このままあるし…
不思議な置物は、初任校青笹の「六角牛山」、「六角牛神社」もの。
あとは、去年の比叡山ものが増えている。
昨日、整理していたら、あげるつもりのお守りの袋の中に、お守り本体と「家内安全」のお札が入っていた。
これはこれで、とてもありがたいのだろうが、
そんな気もないのにもらった方は、人によっては、このようなものをもらうと重く感じるかもしれないので…
結果、あげないで良かったかもしれないとも思った。
わたしもお札が入っているのは知らなかったけど、いきなりこれもらったらビックリするだろうなぁ…
ということで、わたしの家に比叡山のお札が増えた。
で、お守りもわたしが健康を想いながら、持つことにする。
祈祷すると祈祷したで、祈祷後のお札と金堂では、お守りも送ってくれた。
ので、気がついた、今年、新たに使い出したブルガリのトートバッグに、
「ちゃぐちゃぐうまっこ」のキャラクター三連馬ものと
比叡山延暦寺のお守りが2つもついているという。
思っているよりは、バランスよく、おしゃれだが…
… …
CD聴いていて、気に入らない部分がある。
祈祷などして、願い事が叶ったら、あなたの人生で苦労すべきことをしていないので良くない…って、言っていたが…
そもそも人生が、決まっているなら
祈祷するってこともすでに、生きる中でのプログラミングされたことであろうし…
位の高いお寺等で祈祷するだけの気力と体力と財力、そして、知力をもったひとだけが、歴史的にもそういったことができることなので、何が悪いのだろう?
とか、思っている日曜日である。
長文だぁ~
昨日のこと…
午前中は、仕事をこなし…
午後はその足で、パワースポット巡り。
市内の通称「伊勢神宮」。
久々、全部、ぐるっと周り…
気がついたら、古いお札を納める場所があることを発見。
違う神社に納めるつもりだったが、特段、おいくらとも書いていなかったので、こっちが良いかと思い、納めてきて、100円も納めてきた。
納めようと思っていたところは、300円以上って書いているので、それはそれで、ラッキー。
最初、だれもいなかったが、同じように古いお札を納めに来た家族が来た。
故、静かな場所で、しっくり拝礼。
いずれ、昨日、古いお札やら、お札入れになっている袋やらを整理して。
本来、こっちに納めようとしていた「毘沙門山」へ。
ここには、古いお札を納めるところがあると知っていたので、家にあった「恐山」などのお札を納めようと計画していたのさ。
何とも、山登りだから、車がつるつる滑る。
「毘沙門堂」と「成島三熊野神社」であるのだが…
この「成島三熊野神社」でぼ~っと、お守りなどを見ていたら、神棚が売っていて…
値段もリーズナブル。
当然、小さなコンパクトサイズであるのだが、機能は果たす。
実は、最近、こういったコンパクトな神棚を買おうかなで、ネットとか調べていたが、安くても送料がそれなりにかかり、合計金額がまぁ、それなりになる。
本当に、この値段で売っているのですか?
から、始まり、結局、購入を決意して、奥の倉庫から取り出してくれた。
ここの神社のお札を入れるのではないが…ね。
神社は、最初、一人。後から一人来たけど。静かに拝礼。
「成島三熊野神社」は、何と、この時期に神殿を開いてくれており、ガラスも取っ払って、鏡まで見えていた。
普通、そういうことがないので、実にありがたいというか…
ま、このとろこではない春のような気候だったし…
行った頃には、雨は止んでいたし。
最後、「毘沙門天」まで拝んで…
これまた一人。
で、悩んだ。
この後、もう一箇所に行くか?
最初、この道路状況だし、やめようかと思った。
道の看板見て、距離が10km以上あったらやめるつもりだった。
が、8kmだった。
「丹内山神社」
思ったより、道が悪くなかった。
で、おもったように人はいなかった。
思いっきり、一人で拝礼して回った。
いろいろあって、2度拝礼。
このところ、「アラハバキ神」ってのが頭に出てきて、どこの神様だっけ?
この神様がここの神様ってのは、以前行ったので、分かっていたのだが、忘れていたのだ。
誘われるように来てしまった。
「アラハバキ大神」は、諸説あるらしい。
旧縄文系の神様(土着の神様)説や外国の神からの神様説、
伊勢神宮にも祭られている位の高い神様…
調べると奥は深いらしいが、
この神様と言えば、このスポットも外せないのは、ネットで調べる限り…
日本の神様は、「天照大神」を中心に、八百万の神の世界であるので、調べて系統立てると奥が深いが、
信仰というレベルでは、神様が、どういったことを得意としているかで、それぞれに近い神社なりで拝礼すると良いのだろう。
ま、社会科教師としては、宗教について知識がないと教えられないので、深掘りするとここまでいくが…
一般の人には、そこまでは必要がないこと。
この前、考えたのが、
知れば知るほど、訳が分からなくなるのが、人文科学とか社会科学とかの世界で…
まさに、目に見えないものを扱っているので
(超・頭のいい人には、何言ってんの。科学なのだから分からないことなどないのさ。だろうけど。
一般の私みたいのには、深く考えると深く考えるだけ、未知の領域が増えるって感じ。)
前に、キャリア教育の研究をしていたとき…
その講演で、有名な先生が、
キャリア教育の学習をすると段々、それについて分からなくなる生徒が増えて、数字で表すと結果、マイナスの回答をする生徒が増えることがある。
数字で現れるのは、
必ずしも、学習しているからといって、そのこと(領域)が分かるってことだけでなく、
分からないことが分かったという答えをするものが結構、いるってことで。
「無知の知」
ソクラテスだね ('-'*)
歩いたので汗もかき、温泉に寄って汗を流し…
… …
帰ってきて、神棚セット。
実家など、立派に神棚を数十年、維持しているのだが、その管理がさっぱりだった。
この前、初めて知った。
で、
このまえやっと、アイテムをそろえてきた
(天照大御神の「神宮大麻」がなかったので、自腹買ってあげたのさ)。
年末には、神棚、整理してきた。
神ごとは、しっかりとした知識がないとむしろやらない方が良いらしい。
まさに、
「触らぬ神にたたりなし」
である。
神棚、仏壇、わたしが綺麗にしてきたことで、他のことだが、いろいろと問題が分かって…
これまた、わたしが解決の糸口を見つけてきた。
本当に面倒くさいことに首突っ込んで、自分、疲れているのだが、これも運命なのだろう。
良いことすると、きっと良いことが返ってくると思って、生きていこう。
「情けは人のためならず」
いつのことになるかは、知りません。だが…
… …
神棚置く場所が、正式にないので、形ばかりの「床の間」をそれに模して、祭っている。
特段、そこにしようとしたのでなく、置く場所がないのでそうなってしまっている。
この壺は、綾織の時に、卒業記念で、先生、正直に欲しいものを言ってくれ…と言われて、
当時、家を建てたばかりだったので、床の間に飾る「壺」が欲しいとリクエストしてもらったもの。
ずっとここにあるので、神様ものが来ても、このままあるし…
不思議な置物は、初任校青笹の「六角牛山」、「六角牛神社」もの。
あとは、去年の比叡山ものが増えている。
昨日、整理していたら、あげるつもりのお守りの袋の中に、お守り本体と「家内安全」のお札が入っていた。
これはこれで、とてもありがたいのだろうが、
そんな気もないのにもらった方は、人によっては、このようなものをもらうと重く感じるかもしれないので…
結果、あげないで良かったかもしれないとも思った。
わたしもお札が入っているのは知らなかったけど、いきなりこれもらったらビックリするだろうなぁ…
ということで、わたしの家に比叡山のお札が増えた。
で、お守りもわたしが健康を想いながら、持つことにする。
祈祷すると祈祷したで、祈祷後のお札と金堂では、お守りも送ってくれた。
ので、気がついた、今年、新たに使い出したブルガリのトートバッグに、
「ちゃぐちゃぐうまっこ」のキャラクター三連馬ものと
比叡山延暦寺のお守りが2つもついているという。
思っているよりは、バランスよく、おしゃれだが…
… …
CD聴いていて、気に入らない部分がある。
祈祷などして、願い事が叶ったら、あなたの人生で苦労すべきことをしていないので良くない…って、言っていたが…
そもそも人生が、決まっているなら
祈祷するってこともすでに、生きる中でのプログラミングされたことであろうし…
位の高いお寺等で祈祷するだけの気力と体力と財力、そして、知力をもったひとだけが、歴史的にもそういったことができることなので、何が悪いのだろう?
とか、思っている日曜日である。
長文だぁ~
ふと、夜に目が覚めるのは、普通のことなのだが…
今日は、起きて、雪がとける音でずっと、眠れず…
朝でした。
確かに天気予報では、気温が上がるとは言っていたのだが…
昨日は、寒かったので…
まさか、夜中に気温が上がり、氷点下からプラスになるとは…
半信半疑。だった。
で、続けて、今日も暖かい。
眠れないのでもらってきたCDを聴いていた。
結局、2枚聴いた。
話の基本は
「輪廻転生」。
まさに、グルグルです。
でもね。
聴いていて、
気がついたことがある。
いつも私の場合は、何かあると必ず、誰かが助けてくれる。
うまくいかないときには、直接、助けてくれる人もいるし、
(本当に、見事、それ自体を問題解決してくれる人)
そうでなくても、ふっと、気を抜いてくれる人もいる。
まぁ、公の話であれば…
震災の年は、清水先生(服部先生)が、真っ先にわたしのことを気に掛けてくれてメールくれたし、その後、鷲山先生に紹介してくれたし。
あの年は、あの年で、いろいろあったけど…
そのおかげで、自分に自信も持て、ふっと、気も抜けた。
その年は、それら含め、全体で2週間ばかり東京に行っていたり…
いずれ、去年は去年でたくさん会いに来てくれたり。
今年もすでに、出会いがある。
そして、自分も自分でそういった出会いを求めて動かないと思う。
別件で、来週も出かけてみようかとも思っている。
とにかく、意外に人に恵まれているのだが…
「意外に」なんて思わずに、これは、これまでの良い行いのご褒美としてだろう…
だから…
あらゆることに、感謝を忘れず生きないと思う。
常に思わなければならないのは、
いろいろあるのは、自分に足りないのがあるので、それを知らしめてくれているのだろう…
でも、何だかんだで、直接に、間接に、助けをもらって、解決していっているのだよね。
ふと、今日は、自分が生徒会を持ったときのことを思い出し…
いつも、はじめは、うまくいくか、本当は不安だらけで、やっているけど…
必ず、その中で、予想以上に成長する女性が現れて、いつも助けてくれのだよね。
(特段、女性が得意だというわけでないのだが、この人が、必ず、全体をまとめてくれる)
そして…
どういうわけだか、この人たちとは、何かしら未だにつながっている。
わたしの聴いているCDの人もそんな感じの人のようだ…
不思議な縁を感じながら、今を思う今日、土曜日である。
… …
で、帰ってきて、
最近、出会った人がメルマガ出していて…
こんな一言があった。
「悩みごとの99%は、ほっとけば解決します。
あなたは一年前の悩みが言えますか?
言えないでしょう!
でも一年前にもあなたは確実に
何かを悩んでましたよね。そのまんまで悩みは時間が自然に解決してくれましたよね。……」
昨日は、パワー上げるには、パワースポットを思い浮かべると良いと教えてもらったのだが…
わたしは、思い浮かべるのではなく、昨日も今日、直接行って、やってみた。
昨日は、パワーが入ってくるのと出ていくの…
今朝方は、パワーが外に飛び出す感じ。だよ…
今日は、起きて、雪がとける音でずっと、眠れず…
朝でした。
確かに天気予報では、気温が上がるとは言っていたのだが…
昨日は、寒かったので…
まさか、夜中に気温が上がり、氷点下からプラスになるとは…
半信半疑。だった。
で、続けて、今日も暖かい。
眠れないのでもらってきたCDを聴いていた。
結局、2枚聴いた。
話の基本は
「輪廻転生」。
まさに、グルグルです。
でもね。
聴いていて、
気がついたことがある。
いつも私の場合は、何かあると必ず、誰かが助けてくれる。
うまくいかないときには、直接、助けてくれる人もいるし、
(本当に、見事、それ自体を問題解決してくれる人)
そうでなくても、ふっと、気を抜いてくれる人もいる。
まぁ、公の話であれば…
震災の年は、清水先生(服部先生)が、真っ先にわたしのことを気に掛けてくれてメールくれたし、その後、鷲山先生に紹介してくれたし。
あの年は、あの年で、いろいろあったけど…
そのおかげで、自分に自信も持て、ふっと、気も抜けた。
その年は、それら含め、全体で2週間ばかり東京に行っていたり…
いずれ、去年は去年でたくさん会いに来てくれたり。
今年もすでに、出会いがある。
そして、自分も自分でそういった出会いを求めて動かないと思う。
別件で、来週も出かけてみようかとも思っている。
とにかく、意外に人に恵まれているのだが…
「意外に」なんて思わずに、これは、これまでの良い行いのご褒美としてだろう…
だから…
あらゆることに、感謝を忘れず生きないと思う。
常に思わなければならないのは、
いろいろあるのは、自分に足りないのがあるので、それを知らしめてくれているのだろう…
でも、何だかんだで、直接に、間接に、助けをもらって、解決していっているのだよね。
ふと、今日は、自分が生徒会を持ったときのことを思い出し…
いつも、はじめは、うまくいくか、本当は不安だらけで、やっているけど…
必ず、その中で、予想以上に成長する女性が現れて、いつも助けてくれのだよね。
(特段、女性が得意だというわけでないのだが、この人が、必ず、全体をまとめてくれる)
そして…
どういうわけだか、この人たちとは、何かしら未だにつながっている。
わたしの聴いているCDの人もそんな感じの人のようだ…
不思議な縁を感じながら、今を思う今日、土曜日である。
… …
で、帰ってきて、
最近、出会った人がメルマガ出していて…
こんな一言があった。
「悩みごとの99%は、ほっとけば解決します。
あなたは一年前の悩みが言えますか?
言えないでしょう!
でも一年前にもあなたは確実に
何かを悩んでましたよね。そのまんまで悩みは時間が自然に解決してくれましたよね。……」
昨日は、パワー上げるには、パワースポットを思い浮かべると良いと教えてもらったのだが…
わたしは、思い浮かべるのではなく、昨日も今日、直接行って、やってみた。
昨日は、パワーが入ってくるのと出ていくの…
今朝方は、パワーが外に飛び出す感じ。だよ…
今日は、あぁ6分の6。
最後は、やっていて、くらくらきた~
… …
本題。
NHKでやっていた放送のお話。
「織田信長」がなぜ、「明智光秀」に本能で殺されることになったのか。
これを
1.料理
2.恋愛
3.犯罪者プロファイリング
から探っていくという番組をNHKでしていた。
何とも大胆だし、
歴史に、もしもなかったりするので、どうかな、
だが…
見てしまった。
のだ。
「料理」の話は単純で、
関西育ちの「光秀」が薄味の料理を提供しようとしたのが気に入らなかったというのと
「信長」は、新しい大胆な料理を期待していたのに、そうならなかった
それが、家康の料理を任せられていたときに、爆発したというもの。
「恋愛」の話は。
「光秀」が、「信長」を好いていたという仮説。
女装などをしていたと言われる「信長」に「光秀」が…
しかし、その間に「徳川家康」が…
恋愛感情のもつれ。
「家康」の接待の係を命じられたことが…って、こと。
「プロファイリング」は。
そもそも、緻密な計画を立てて様々な戦をしている「光秀」が…
なぜに、「本能寺の変」の周辺の事件は、無計画にしかも衝動的に起こしているのか?
そこで、考えられたのが。
実は、「本能寺」で、「信長」に「光秀」は会っていたという仮説。
(史実的には、そういうことはないが。時間的に可能だったという説。)
会ってしまったことによって、かえって殺意が増し、そこで、殺害に至ったという話。
特にストーカー事件で、殺意を感じてしまうのは、
むしろ、会ってしまったことによるものが多いとのこと。
会ってしまったことにより、さらに、相手に対して、「独占欲」や「支配欲」が増して、殺害に至るということらしい。
確かに「犯罪心理学」とでは、圧倒的に、男性が相手の女性を殺害する事案が多いし…
「独占欲」や「支配欲」は、究極、相手を死に至らせることで達成させるということらしい。
ということにして、わたしの関係ない世界としたいところだけど…
… …
今日もお店寄ってきた。
すっかり、はまりちゃんだわぁ…
関係ないところで、関係ない人とつながっているって、不思議。
何となく、今まで出来なかったお店の人と親しく話をするってのも、まぁ、ありかな?
また、本借りて、CDもらってきた。
で、そう考えると、ま、いっかなで、ちょい、買い物。
来たくなる人の気持ちは分かるし、まぁ、落ち着くかな?
最近、書いているのは、誰かとか、何かってことでなく、このあたりで影響受けている話。
よく、本が売られている人のまぁ、影響っていうかの話。
お店行くと、タダで、貸してくれるので借りて読んで、CD聴いて。
おもしろいなの感じで。
(だいたい、わたし、本の代金、はまると買い続けて、半端なくかかるので…タダなら良いじゃん。)
そして、最終的に、神社まで行ってやっているわたし。
わたし的に、いろいろ起きているじゃないん系。
最近、すっきりしてきたのさ…
悪いことでなく…
良いことあるよと言い続けることが大事だよね…って、ことで。
などなど考える金曜日。
最後は、やっていて、くらくらきた~
… …
本題。
NHKでやっていた放送のお話。
「織田信長」がなぜ、「明智光秀」に本能で殺されることになったのか。
これを
1.料理
2.恋愛
3.犯罪者プロファイリング
から探っていくという番組をNHKでしていた。
何とも大胆だし、
歴史に、もしもなかったりするので、どうかな、
だが…
見てしまった。
のだ。
「料理」の話は単純で、
関西育ちの「光秀」が薄味の料理を提供しようとしたのが気に入らなかったというのと
「信長」は、新しい大胆な料理を期待していたのに、そうならなかった
それが、家康の料理を任せられていたときに、爆発したというもの。
「恋愛」の話は。
「光秀」が、「信長」を好いていたという仮説。
女装などをしていたと言われる「信長」に「光秀」が…
しかし、その間に「徳川家康」が…
恋愛感情のもつれ。
「家康」の接待の係を命じられたことが…って、こと。
「プロファイリング」は。
そもそも、緻密な計画を立てて様々な戦をしている「光秀」が…
なぜに、「本能寺の変」の周辺の事件は、無計画にしかも衝動的に起こしているのか?
そこで、考えられたのが。
実は、「本能寺」で、「信長」に「光秀」は会っていたという仮説。
(史実的には、そういうことはないが。時間的に可能だったという説。)
会ってしまったことによって、かえって殺意が増し、そこで、殺害に至ったという話。
特にストーカー事件で、殺意を感じてしまうのは、
むしろ、会ってしまったことによるものが多いとのこと。
会ってしまったことにより、さらに、相手に対して、「独占欲」や「支配欲」が増して、殺害に至るということらしい。
確かに「犯罪心理学」とでは、圧倒的に、男性が相手の女性を殺害する事案が多いし…
「独占欲」や「支配欲」は、究極、相手を死に至らせることで達成させるということらしい。
ということにして、わたしの関係ない世界としたいところだけど…
… …
今日もお店寄ってきた。
すっかり、はまりちゃんだわぁ…
関係ないところで、関係ない人とつながっているって、不思議。
何となく、今まで出来なかったお店の人と親しく話をするってのも、まぁ、ありかな?
また、本借りて、CDもらってきた。
で、そう考えると、ま、いっかなで、ちょい、買い物。
来たくなる人の気持ちは分かるし、まぁ、落ち着くかな?
最近、書いているのは、誰かとか、何かってことでなく、このあたりで影響受けている話。
よく、本が売られている人のまぁ、影響っていうかの話。
お店行くと、タダで、貸してくれるので借りて読んで、CD聴いて。
おもしろいなの感じで。
(だいたい、わたし、本の代金、はまると買い続けて、半端なくかかるので…タダなら良いじゃん。)
そして、最終的に、神社まで行ってやっているわたし。
わたし的に、いろいろ起きているじゃないん系。
最近、すっきりしてきたのさ…
悪いことでなく…
良いことあるよと言い続けることが大事だよね…って、ことで。
などなど考える金曜日。
今朝、FB見ていたら、来月初めに復興支援関係で、
市の「震災復興支援シンポジウム」が開かれるのでっていう情報を得た。
いつもお世話になっている先生が、確か、出るような、市長も出るような。
中身も気になる。
予定を見て、参加したいとか考える。が。
予約してみたいが、どうかな?
… …
久々の教え子さんの「いいね!」を見つけた。
本当に久しぶりで、元気だろうか?
いろいろと気になる。
たまに、こうつながっていると、全く会うことができなくとも、動向だけはつかめたりするので。ね。
いろいろ人生は、良くいったり、悪くいったり。
頭も悪くなく、可愛かったりしても、うまくいかないこともある。
性格だって悪くないのにね…
人生って、理不尽だよね。
など、考える。
… …
それなりに良い大学も出て、器量も良いのに…
逆に、そうである故、変な男も嫌なのだろうな。
教え子くんの彼女を見ると、もう、いい男は学生のうちに、キャッチされているのが多いね。
仕事見つけて、云々とかは、難しいのかな…
とか、お年頃の女の子に勝手に所見。
… …
誰のこと書いているのじゃ?とか思われるが、これ、一般論ですから…
最近、こういう人たちが、結構いるのだよね。
かと思うと2度も結婚して子ども産まれる~とかいっているのもいるし。
人の持っている運命って、分からないよぅね…
で、もっとも自分の人生って分からないよね。
ま、人のこと心配している場合じゃ、ないって。ね。
幸せに生きるというのは、意外に難しいね…
… …
朝は、バスが事故っていたのを見て
まぁ、それもそれなりに大ごとだったようで…
… …
年度末反省。
打ったら、「年度末(_ _ )/ハンセイ」と変換される、私のパソコンは、確実に調子が悪い。
話を戻して…
年度、終わるのだね…
これ、終わるのね…
いろいろあったけど。
年度当初、もう、ぐちゃぐちゃだった。
あれから、随分、経ったのね。
もう、来年度を考える時期になった。
そ、そして、変なつながりやらそうなのか、やっぱり…があってビックリする日々の木曜日。
市の「震災復興支援シンポジウム」が開かれるのでっていう情報を得た。
いつもお世話になっている先生が、確か、出るような、市長も出るような。
中身も気になる。
予定を見て、参加したいとか考える。が。
予約してみたいが、どうかな?
… …
久々の教え子さんの「いいね!」を見つけた。
本当に久しぶりで、元気だろうか?
いろいろと気になる。
たまに、こうつながっていると、全く会うことができなくとも、動向だけはつかめたりするので。ね。
いろいろ人生は、良くいったり、悪くいったり。
頭も悪くなく、可愛かったりしても、うまくいかないこともある。
性格だって悪くないのにね…
人生って、理不尽だよね。
など、考える。
… …
それなりに良い大学も出て、器量も良いのに…
逆に、そうである故、変な男も嫌なのだろうな。
教え子くんの彼女を見ると、もう、いい男は学生のうちに、キャッチされているのが多いね。
仕事見つけて、云々とかは、難しいのかな…
とか、お年頃の女の子に勝手に所見。
… …
誰のこと書いているのじゃ?とか思われるが、これ、一般論ですから…
最近、こういう人たちが、結構いるのだよね。
かと思うと2度も結婚して子ども産まれる~とかいっているのもいるし。
人の持っている運命って、分からないよぅね…
で、もっとも自分の人生って分からないよね。
ま、人のこと心配している場合じゃ、ないって。ね。
幸せに生きるというのは、意外に難しいね…
… …
朝は、バスが事故っていたのを見て
まぁ、それもそれなりに大ごとだったようで…
… …
年度末反省。
打ったら、「年度末(_ _ )/ハンセイ」と変換される、私のパソコンは、確実に調子が悪い。
話を戻して…
年度、終わるのだね…
これ、終わるのね…
いろいろあったけど。
年度当初、もう、ぐちゃぐちゃだった。
あれから、随分、経ったのね。
もう、来年度を考える時期になった。
そ、そして、変なつながりやらそうなのか、やっぱり…があってビックリする日々の木曜日。
今日の「朝日新聞」のニュース。
それほど大きな扱いを受けていなかったのだが、わたしには、大きなニュースでした。
~早期退職267人 避難区域抱える市町村~
(福島民報 1月22日(水)9時14分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000004-fminpo-l07
「東京電力福島第一原発事故に伴う避難区域を抱える市町村の早期退職者は少なくとも267人に上る。」とのニュース。
いろいろ理由は、ありましょうが…
疲れちゃうんだろうな、こころも。
… …
昨日の BS朝日 - 知られざる物語 京都1200年の旅
2014年1月7日・1月21日放送
「清水寺と都の新年」
http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/prg_053.html
もう、清水寺に行ってから、25年くらい経ちますね。
懐かしや…
わたし、高校の時、修学旅行がなかったので、大学の時、京都に行きたい!と叫んでいました。
そしたら、それに賛同してくれた人たちがいて、一緒に京都旅行に行きました。
冬の京都。
メンバーは、3人。
私とダブル福田君だったと思います。
京都タワーホテルに泊まったと記憶しております。
久留米の福田君はその後、実家に帰ったと記憶しています。
京都に行ったことがない私は、定番コースの金閣などに一緒に行ってもらいて…
次の日、予約して京都御所に行ったなぁとも思い出しました。
彼らは、あとはパチンコに勤しんでいましたので…
一人、大阪、神戸まで足を伸ばしてみましたが。
また、当時を思い出しながら、清水寺に行ってみたいなとも思いながら、まだ、京都の世界遺産全部周り切れていないので…
次は、いつになるかな?です。
でも、清水寺と地主神社は、また行ってみたいです。
それにしても、京都に行きたい!と、こんなわがままなリクエストに応えてくれて一緒に行ってくれた大学の友人たちにも感謝しないとね…
と、今さら。
そこから、京都の旅、あこがれ、始まってます。
これがなければね…
よって。
彼らのおかげ。です。
… …
ちょい、ちょいと気になる~で、CD借りてきて…
これらを聴いてます。
本も読んでます。
比較的、考え方は自分の考えているのに近いですね。
真夜中に起きてしますのは、毎日になってますが…
何か、グウォン、グウォン来るのは、今日もありました。
胸に手を当ててみるときます。
こんな現象は、初めてです。
って、本当かな?です。
で、
ちょい、はまりです。
… …
因果応報と申しますか。
多分ね…
前世でいろいろ悩んでいたのでしょうね…自分。
きっと、もっと気楽に自由に来世は生きたいと考えて、前世は死んだのだろうか?
でも、やっぱり、その考えは、違うと思い知りなさいくらいの話だろうかね。
それとも、そこまで待て。ということだったのだろうか?
切なさを今頃、思い知らされるのは、何とも修行が足りないのか?
… …
この世で、解決できない課題は、出されない。
確かに、そう思います。
そして、悪いことが起こるのは、かつて、自分が何がやったことが繰り返されていること。
悪いと良いの関係は、まさに表裏一体。
事態を単純に悪いことと思うか、悪いことが表面に出てきたことは、良いと考えるか。
考え方次第。
そして、自分の足りない部分が試されいるのでしょう。
傷つくなんて言っているのは、多分、自分が以前、傷つけた人がいたのだろうね…
嫌だなと思うのも、嫌だなと思わせた人がいるのだろな…
問題は、耐えるとか解決するとか。選択するだけです。
顕在化して、見えるのだし、それらは…
だから。
そう考えて。
最近、自分のこころ(魂)が強くなれば、良いと考えると思っています。
(守護霊が強くなればという言い方もされるけど。
最近、忘れていたのだね…こういったこと。)
… …
これら、考えてみるといろいろなことは必然で起きているとも言え。
考え方を変えると、周りで起きていることは、すべて結果、良いことと捉えることもできる。
これは、「ポジティブ心理学」的でもあるわけです。
よく…
コップに水が半分たまっています。
これを全部入っていないから、足りないと考えるか?それとも、半分あるから十分と考えるか?
幸せになれる人の考えの方は、半分ははいっていても十分入っているじゃないかと思えること、言えること。
「足るを知る」と申しますか。
そして、起きていることは、すべて良い方向だと考えこと。
… …
めざましテレビの占い。
~本日の「水瓶座」~
以前からの問題が解決。
柔軟な思考がポイント。
ラッキーポイント:シュガーレスガム
今日、ネットで占いが見られると話題になったので見てみました。
そのまんまです。
(シュガーレスガムは、関係ないけど… ('-'*))
あぁ。
占いまで、そんなこと言うのね…
の水曜日。
… …
頭の良さは、才能です。
やさしさは、選択です。
以前、書きましたが…
… …
今日は、高野山のご当地キャラクター「こうやくん」のハンドタオルでした。
あと、ついでの話で申し訳ないのですが…
高野聖の話が、朝日新聞に連載されてます。
ハンドタオル、高野山金剛峯寺の中の売店だけで売っていたと思うのを買ってきたのですが…
片割れのもう一つは、活躍しているだろうか?
元気かな?気になる…です。
それほど大きな扱いを受けていなかったのだが、わたしには、大きなニュースでした。
~早期退職267人 避難区域抱える市町村~
(福島民報 1月22日(水)9時14分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000004-fminpo-l07
「東京電力福島第一原発事故に伴う避難区域を抱える市町村の早期退職者は少なくとも267人に上る。」とのニュース。
いろいろ理由は、ありましょうが…
疲れちゃうんだろうな、こころも。
… …
昨日の BS朝日 - 知られざる物語 京都1200年の旅
2014年1月7日・1月21日放送
「清水寺と都の新年」
http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/prg_053.html
もう、清水寺に行ってから、25年くらい経ちますね。
懐かしや…
わたし、高校の時、修学旅行がなかったので、大学の時、京都に行きたい!と叫んでいました。
そしたら、それに賛同してくれた人たちがいて、一緒に京都旅行に行きました。
冬の京都。
メンバーは、3人。
私とダブル福田君だったと思います。
京都タワーホテルに泊まったと記憶しております。
久留米の福田君はその後、実家に帰ったと記憶しています。
京都に行ったことがない私は、定番コースの金閣などに一緒に行ってもらいて…
次の日、予約して京都御所に行ったなぁとも思い出しました。
彼らは、あとはパチンコに勤しんでいましたので…
一人、大阪、神戸まで足を伸ばしてみましたが。
また、当時を思い出しながら、清水寺に行ってみたいなとも思いながら、まだ、京都の世界遺産全部周り切れていないので…
次は、いつになるかな?です。
でも、清水寺と地主神社は、また行ってみたいです。
それにしても、京都に行きたい!と、こんなわがままなリクエストに応えてくれて一緒に行ってくれた大学の友人たちにも感謝しないとね…
と、今さら。
そこから、京都の旅、あこがれ、始まってます。
これがなければね…
よって。
彼らのおかげ。です。
… …
ちょい、ちょいと気になる~で、CD借りてきて…
これらを聴いてます。
本も読んでます。
比較的、考え方は自分の考えているのに近いですね。
真夜中に起きてしますのは、毎日になってますが…
何か、グウォン、グウォン来るのは、今日もありました。
胸に手を当ててみるときます。
こんな現象は、初めてです。
って、本当かな?です。
で、
ちょい、はまりです。
… …
因果応報と申しますか。
多分ね…
前世でいろいろ悩んでいたのでしょうね…自分。
きっと、もっと気楽に自由に来世は生きたいと考えて、前世は死んだのだろうか?
でも、やっぱり、その考えは、違うと思い知りなさいくらいの話だろうかね。
それとも、そこまで待て。ということだったのだろうか?
切なさを今頃、思い知らされるのは、何とも修行が足りないのか?
… …
この世で、解決できない課題は、出されない。
確かに、そう思います。
そして、悪いことが起こるのは、かつて、自分が何がやったことが繰り返されていること。
悪いと良いの関係は、まさに表裏一体。
事態を単純に悪いことと思うか、悪いことが表面に出てきたことは、良いと考えるか。
考え方次第。
そして、自分の足りない部分が試されいるのでしょう。
傷つくなんて言っているのは、多分、自分が以前、傷つけた人がいたのだろうね…
嫌だなと思うのも、嫌だなと思わせた人がいるのだろな…
問題は、耐えるとか解決するとか。選択するだけです。
顕在化して、見えるのだし、それらは…
だから。
そう考えて。
最近、自分のこころ(魂)が強くなれば、良いと考えると思っています。
(守護霊が強くなればという言い方もされるけど。
最近、忘れていたのだね…こういったこと。)
… …
これら、考えてみるといろいろなことは必然で起きているとも言え。
考え方を変えると、周りで起きていることは、すべて結果、良いことと捉えることもできる。
これは、「ポジティブ心理学」的でもあるわけです。
よく…
コップに水が半分たまっています。
これを全部入っていないから、足りないと考えるか?それとも、半分あるから十分と考えるか?
幸せになれる人の考えの方は、半分ははいっていても十分入っているじゃないかと思えること、言えること。
「足るを知る」と申しますか。
そして、起きていることは、すべて良い方向だと考えこと。
… …
めざましテレビの占い。
~本日の「水瓶座」~
以前からの問題が解決。
柔軟な思考がポイント。
ラッキーポイント:シュガーレスガム
今日、ネットで占いが見られると話題になったので見てみました。
そのまんまです。
(シュガーレスガムは、関係ないけど… ('-'*))
あぁ。
占いまで、そんなこと言うのね…
の水曜日。
… …
頭の良さは、才能です。
やさしさは、選択です。
以前、書きましたが…
… …
今日は、高野山のご当地キャラクター「こうやくん」のハンドタオルでした。
あと、ついでの話で申し訳ないのですが…
高野聖の話が、朝日新聞に連載されてます。
ハンドタオル、高野山金剛峯寺の中の売店だけで売っていたと思うのを買ってきたのですが…
片割れのもう一つは、活躍しているだろうか?
元気かな?気になる…です。
今日、2月の予定表を作っていたら…
「建国記念日」と書いてあるのを見つけ、
あれ?どっちだった?
正解は、
「建国記念の日」。
よく間違うもの。
「国民の祝日に関する法律」に定められていることで、これ以外の表現は正しくない。
戦前にあったの「紀元節」の復活したものとかよく言われる。
ちなみに、わたしは、その善し悪しの論議に荷担する気もない。
「紀元節」とは、日本書紀の伝える神武天皇即位の日に基づいて制定された祝日。
(「デジタル大辞泉」より)
神社好きな、私は、駄目じゃないけどさ…
ちなみに、
11月3日は「文化の日」は、もとの「明治節」。
明治天皇の誕生日となる。
この日に「日本国憲法」の発布の日となり(これに合わせたわけで)
この6カ月後の5月3日が、「憲法記念日」となっておりますとも…
なお、
「勤労感謝の日」は、
もとの「新嘗祭」にあたり。
「新嘗祭」とは、「天皇が新穀を天神地祇に供え、みずからもそれを食する祭儀」。
(「デジタル大辞泉」より)
意外に、国民の祝日を調べると、なかなか興味ある内容である。
たまに、教えておきたいと思いながらも、忘れちゃうのさの火曜日。
市内の私立の高等学校入試の合格発表でした。
合格なされた方々、合格、おめでとうございました。
公立を希望される方は、なお、いっそう頑張って下さい。
「建国記念日」と書いてあるのを見つけ、
あれ?どっちだった?
正解は、
「建国記念の日」。
よく間違うもの。
「国民の祝日に関する法律」に定められていることで、これ以外の表現は正しくない。
戦前にあったの「紀元節」の復活したものとかよく言われる。
ちなみに、わたしは、その善し悪しの論議に荷担する気もない。
「紀元節」とは、日本書紀の伝える神武天皇即位の日に基づいて制定された祝日。
(「デジタル大辞泉」より)
神社好きな、私は、駄目じゃないけどさ…
ちなみに、
11月3日は「文化の日」は、もとの「明治節」。
明治天皇の誕生日となる。
この日に「日本国憲法」の発布の日となり(これに合わせたわけで)
この6カ月後の5月3日が、「憲法記念日」となっておりますとも…
なお、
「勤労感謝の日」は、
もとの「新嘗祭」にあたり。
「新嘗祭」とは、「天皇が新穀を天神地祇に供え、みずからもそれを食する祭儀」。
(「デジタル大辞泉」より)
意外に、国民の祝日を調べると、なかなか興味ある内容である。
たまに、教えておきたいと思いながらも、忘れちゃうのさの火曜日。
市内の私立の高等学校入試の合格発表でした。
合格なされた方々、合格、おめでとうございました。
公立を希望される方は、なお、いっそう頑張って下さい。
見ていたら、これを見つけてしまった。
結婚・学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
中央大学文学部教授の山田昌弘氏の分析が載っている。
ちなみに、山田氏は私が東京学芸大学にいたときに、いた先生で…
無論、授業も受けたことがある…
研究室も上と下なので、昔はよくすれ違ったものだ…
(「法学・政治学」と「社会学」とは、研究棟が同じだったので…
その当時から先生は、有名人だったけど…)
そして…
気がつけば、氏の弟子であるこれまた、私の大学、大学院の同級生、苫米地氏が現在、東京学芸大学の先生である。
ということで、何とも悩ましい記事と…
いろいろ思いだし…
悩ましい…
(社会学研究室は、同級生でもう一人、仙台で大学の先生をしているのがいる。
人生、選択の誤りだろうかね…
高校の先生くらいで踏みとどまっておけば良かった…自分…)
… …
今日の朝方、グウォン~って、きた。
何か、効果?なの?
で、今日も寄ってきた。
本も借りてきた。
ちょいはまり…
… …
書類、朝から載っており、これを処理して、ファックス。
おぉ。気がつけば、自宅のローンの返済表も来た。
今年は、これを片付けたいねぇ(希望)。
の月曜日。
調査中
ただいま不明な点があり担当店にて調査を行っております。
お問い合わせはサービスセンターまでお願いいたします。
荷物受付 01/17 15:36 岡山第一物流システム支店 070600
経過 発送 01/17 15:36 岡山第一物流システム支店 070600
最新 調査中 01/19 07:53 久慈小袖センター 012090
ということで、私の荷物が、迷走中。
これ、二度目だし、同じ会社からので一度あったのだ…
伝票間違い?
荷物は、パソコンを入れる鞄。
この前、発表したときに、パソコン入れなくて、トートバックで行ってしまった。
今後も持ち運びしそうな予感がするので、買っておいた。ら、こうなった。
… …
迷走中。
自分とおんなじ?
とか思う。
よりによって、久慈とは…
前回も同じだった。
前回は、業務用椅子だったが…
今、職場で使っている、黄色い奴。
あれ、自前。
パソコンも、自前。
転勤するごとに、パソコン変わるのも面倒だしさ…で、自前。
… …
意地悪なのかな?自分?
どうして良いのか分からないだけだよ。
ので、迷走中。
自分の伝票に着いている荷札の番号、きっと間違っているのだろう。
だれか、正しいに付け替えてくれないかな?
何か、切なさが、自分を訳分からなくさせるよ…の日曜日。
天気良いけど、この後、駄目らしい…
ただいま不明な点があり担当店にて調査を行っております。
お問い合わせはサービスセンターまでお願いいたします。
荷物受付 01/17 15:36 岡山第一物流システム支店 070600
経過 発送 01/17 15:36 岡山第一物流システム支店 070600
最新 調査中 01/19 07:53 久慈小袖センター 012090
ということで、私の荷物が、迷走中。
これ、二度目だし、同じ会社からので一度あったのだ…
伝票間違い?
荷物は、パソコンを入れる鞄。
この前、発表したときに、パソコン入れなくて、トートバックで行ってしまった。
今後も持ち運びしそうな予感がするので、買っておいた。ら、こうなった。
… …
迷走中。
自分とおんなじ?
とか思う。
よりによって、久慈とは…
前回も同じだった。
前回は、業務用椅子だったが…
今、職場で使っている、黄色い奴。
あれ、自前。
パソコンも、自前。
転勤するごとに、パソコン変わるのも面倒だしさ…で、自前。
… …
意地悪なのかな?自分?
どうして良いのか分からないだけだよ。
ので、迷走中。
自分の伝票に着いている荷札の番号、きっと間違っているのだろう。
だれか、正しいに付け替えてくれないかな?
何か、切なさが、自分を訳分からなくさせるよ…の日曜日。
天気良いけど、この後、駄目らしい…
遅い新年会に出席。
考えてみたら、去年も出席してたことに気がついた。
去年ね~
遠い昔のような、つい最近のような…
… …
まぁ、去年は、そっからもバタバタあったものだ。
そんなこんなであるが、今年は、逆に落ち着いてしまう感じもするような…
微妙…
どうなのだろう??
… …
おみくじ、「大吉」のおことば…
「幸福の手綱を
緩めるなかれ
好調の波に乗り
物事がテンポよく
進んでいく。
チャンスに恵まれるが
努力を怠ると運勢は一転。
謙虚さと精進する気持ちを
常に持ち続けること。」
身につまされるおことば。
「努力を怠ると…」が大事な一言で…
おみくじは、悪いくじが出たときは、そうならないように精進しないとならないし…
逆に良いくじは、そこがピークなので、ピークアウトしないようにこれもまた精進しないとならないらしい…
「吉凶」は、まさに裏と表の関係らしい。
とは、「知られざる物語 京都1200年の旅」BS朝日 2013年12月24日・2014年1月14日放送
「京に伝わる おみくじ物語」
での、比叡山延暦寺元三大師堂でのおことばでござる。
… …
うん、今日は久々、妙に切ない…
数日前に今日の予定がなくなってしまったこと。
だいたい、昨日で、去年から計画されていた行事関係が終わったこと。
何より、先週にたくさんの会いたい人に会った。
が、今週になって、ぱったりと、止んでしまったこと。
先週は、実に人に会っていたので…
その反動だと思う。
確かに、仕事上、今週も久しぶりにあった顔も多かったが…
これは、仕事だしね…
ここはすっと線引きされてしまいます領域。
今まで、人に会ったりすると、あぁ…疲れた~が真っ先の感想なのに…
こうも、切なかったり、寂しかったり思うのは、人らしい反応だわぁ~
何て、ぼ~っとしていたら昼ですわね…の土曜日。
考えてみたら、去年も出席してたことに気がついた。
去年ね~
遠い昔のような、つい最近のような…
… …
まぁ、去年は、そっからもバタバタあったものだ。
そんなこんなであるが、今年は、逆に落ち着いてしまう感じもするような…
微妙…
どうなのだろう??
… …
おみくじ、「大吉」のおことば…
「幸福の手綱を
緩めるなかれ
好調の波に乗り
物事がテンポよく
進んでいく。
チャンスに恵まれるが
努力を怠ると運勢は一転。
謙虚さと精進する気持ちを
常に持ち続けること。」
身につまされるおことば。
「努力を怠ると…」が大事な一言で…
おみくじは、悪いくじが出たときは、そうならないように精進しないとならないし…
逆に良いくじは、そこがピークなので、ピークアウトしないようにこれもまた精進しないとならないらしい…
「吉凶」は、まさに裏と表の関係らしい。
とは、「知られざる物語 京都1200年の旅」BS朝日 2013年12月24日・2014年1月14日放送
「京に伝わる おみくじ物語」
での、比叡山延暦寺元三大師堂でのおことばでござる。
… …
うん、今日は久々、妙に切ない…
数日前に今日の予定がなくなってしまったこと。
だいたい、昨日で、去年から計画されていた行事関係が終わったこと。
何より、先週にたくさんの会いたい人に会った。
が、今週になって、ぱったりと、止んでしまったこと。
先週は、実に人に会っていたので…
その反動だと思う。
確かに、仕事上、今週も久しぶりにあった顔も多かったが…
これは、仕事だしね…
ここはすっと線引きされてしまいます領域。
今まで、人に会ったりすると、あぁ…疲れた~が真っ先の感想なのに…
こうも、切なかったり、寂しかったり思うのは、人らしい反応だわぁ~
何て、ぼ~っとしていたら昼ですわね…の土曜日。
自分が、小さいのか、まだまだなのか。
人にいちいちかき乱された生活をしてはいけない。
考えると、何か、自分が悪いことをしたのか?とか、思ってしまうが…
そもその自分がドラマの主人公でありたい人が多く…
人の気持ちなどどうでもよくて、自分の意見をストレートに表したり…
自分以外の人と誰かが仲良くしたりすることにちょっかい出したり…
とにかく、そんなことがね…
悩ませる…
それも、意識的にやっているなら分かるが…
無意識で罪の意識もないのが最も厄介だと思う。
タル・ベン・シャハー
「Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい ― ハーバードの人生を変える授業II」
読み終えた。
Q99
「耐える」
その反対は
「その場しのぎをする」
これがズキズキくる…
この本、読んでいると刺さること多いわぁ~
つまり…
自分が人のことばや行動に操られてしまってはいけない。
要は、自分だ。
それにしても、
どうして、こうもこころかき乱されるのだろう?
「ポジティブ心理学」。
ポジティブに生きないと…
そして、しっかりとした選択をしないと…
壊れたネックレス修理する物を買ってみた。
直ると良いな…の金曜日。
これから新年会…
そして、週末、気になるに、気になる。
人にいちいちかき乱された生活をしてはいけない。
考えると、何か、自分が悪いことをしたのか?とか、思ってしまうが…
そもその自分がドラマの主人公でありたい人が多く…
人の気持ちなどどうでもよくて、自分の意見をストレートに表したり…
自分以外の人と誰かが仲良くしたりすることにちょっかい出したり…
とにかく、そんなことがね…
悩ませる…
それも、意識的にやっているなら分かるが…
無意識で罪の意識もないのが最も厄介だと思う。
タル・ベン・シャハー
「Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい ― ハーバードの人生を変える授業II」
読み終えた。
Q99
「耐える」
その反対は
「その場しのぎをする」
これがズキズキくる…
この本、読んでいると刺さること多いわぁ~
つまり…
自分が人のことばや行動に操られてしまってはいけない。
要は、自分だ。
それにしても、
どうして、こうもこころかき乱されるのだろう?
「ポジティブ心理学」。
ポジティブに生きないと…
そして、しっかりとした選択をしないと…
壊れたネックレス修理する物を買ってみた。
直ると良いな…の金曜日。
これから新年会…
そして、週末、気になるに、気になる。
本日、会議デー…
思いの外、早く終わって、一安心。
新しいコートもなかなかフィット。しかも素材が新しいらしく、暖かい…
マフラーも良い…
ケチケチしないで、買っておいて良かった。
何より、今風なのだ…
(今は、細身のスーツが流行だから、これにいろいろ合わせるの大変だよね…
いつまで続くの、この流行?)
昼は、三浦春馬で盛り上がり…
笑っていいともに出ていたという話題になり…
そのときのポーズについて…
(女の子がドキッとするポーズ?)
うむ、動画はアップされているのは見られないようだ…
静止画が見る限り、そういうことね…
でも、さ、
これは三浦春馬がやるから良いことであって…
他の人がやったらさ…
セクハラだよね…
今日も事案見ていて…
きっと、人が違っていたら、これは事件じゃなかったのに…
と、思うものであった。
自分、法律で修士論文書いているのに、一度もこういった話を聴かれたことないな…
時々、学校事故とかでどっかの先生に話を聴いたとかでその伝講をされると…
わたくし、それ、研究テーマで、論文審査通ったのですがね
とか、思う。
いずれ、だれでも良い人はともかく…
普通は、多分、人見てどうこう決めているのだろうから…
気をつけよう…
トラブルになりやすいのは、そういったこともある。
ちょっと、正月太りかも…
少し、ダイエット必要かも…
なんて、訳の分からないこと考えたりする木曜日。
今日は、会計の仕事でJAまで歩いて行った。
知っている人がおり、声をかけられて、ビックリしたよぁ~
思いの外、早く終わって、一安心。
新しいコートもなかなかフィット。しかも素材が新しいらしく、暖かい…
マフラーも良い…
ケチケチしないで、買っておいて良かった。
何より、今風なのだ…
(今は、細身のスーツが流行だから、これにいろいろ合わせるの大変だよね…
いつまで続くの、この流行?)
昼は、三浦春馬で盛り上がり…
笑っていいともに出ていたという話題になり…
そのときのポーズについて…
(女の子がドキッとするポーズ?)
うむ、動画はアップされているのは見られないようだ…
静止画が見る限り、そういうことね…
でも、さ、
これは三浦春馬がやるから良いことであって…
他の人がやったらさ…
セクハラだよね…
今日も事案見ていて…
きっと、人が違っていたら、これは事件じゃなかったのに…
と、思うものであった。
自分、法律で修士論文書いているのに、一度もこういった話を聴かれたことないな…
時々、学校事故とかでどっかの先生に話を聴いたとかでその伝講をされると…
わたくし、それ、研究テーマで、論文審査通ったのですがね
とか、思う。
いずれ、だれでも良い人はともかく…
普通は、多分、人見てどうこう決めているのだろうから…
気をつけよう…
トラブルになりやすいのは、そういったこともある。
ちょっと、正月太りかも…
少し、ダイエット必要かも…
なんて、訳の分からないこと考えたりする木曜日。
今日は、会計の仕事でJAまで歩いて行った。
知っている人がおり、声をかけられて、ビックリしたよぁ~
学校、始まる。
とある学校では、昨日、始まりだったり、明日始まりだったりする。
始まりの日は、まちまちである。
実は、明日、この市内の高等学校の一般入試の日に当たり、その前日始まりということである。
この高等学校がいつの入試日になるかは、実際のところ、年度の後半になってから分かることなので…
これに合わせて…って、いうのは難しいものである。
いずれ、学校が始まるのが遅いことにことしたことはないわけで…
明日が、始まりだと良いという意見もあるようだが…
考え方を違えると…
明日に始まりとなると、3年生の多くの生徒は、始業式に出席できないことになり…
閑散とした、始業式となる。
それを考えると、今日始まりは、実に良い、まさに、ラッキーな始まりの日とも言えよう。
こういう運の良さがある年は、あるものである。
… …
さて、帰り際、
何か良いことあった??
と言われて、何かあったかな?と、思ったが…
思い出した。
ちょっと良い話。
… …
今日、いつもながら、廊下を歩いていると、
いつものように会ってしまって…
あぁ、今日も何か、絡んでくるの?
たたきまねは、勘弁だなぁ…とか、思っていたら…
明日、試験なのさ…
で、一言、
「がんばって」
って、言って…
と、言われたので…
「がんばって」
と、言った。
何か、唐突だったし、変な構えをもってしまっているので、
かつ、そんなこと言われると思っていなかったので、ちょいテレで、言ってしまった。
もっと、感情を込めて言っておけばと思ったのが、そのときの印象。
で、そんなことあったよとおしゃべりでない同僚に話したりした。
ほのぼのとした、実に心温まる良い話だ。
そして、
自分に、こんな素直なことばを発する力があったら、もっと人生、楽しく生きられるのに…
むしろ、うらやましさも感じた。
俺って、この力がないのだよね…
あぁ…
… …
まぁ、あまり、そんなこと話をすると、何よね…になるので、その場では、話してこなかった。
こんな話があるだけでも、幸せなのだね…
… …
寒い、廊下立っているだけで、コートが必要だ。
そして、最近買った、マフラーが良い。
マフラー買おうと店に入ったら、結局、カフスとなんとコートまで買ってしまった。
どんだけ、コート買えば、気が済むのさ…くらい、持っているのに…
今日は気持ちが良かったのさ…
… …
今、手前に月曜日に中尊寺でひいたおみくじがある。
「大吉」
しばらく、「大吉」など出ることがなく、
「小吉」とかで、その内容もいろいろとうまくいかないとか出てた。
やっと、中尊寺で「大吉」。
うまくいきそうな気がする。
(中尊寺男おみくじというもの。中に「賢」というコイン状のものが入っていた)
… …
「知られざる物語 京都1200年の旅」BS朝日
2013年12月24日・2014年1月14日放送
「京に伝わる おみくじ物語」
http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/prg_052.html
昨日、再放送でしたのさ、おみくじ物語。
今日の朝、見て、職場に行った。
うちのBSの調子が悪くて、最近、写らなかったりするので…
12月24日の放送が見られなかったのさ。
比叡山延暦寺の中に建つ「元三大師堂」に私が、11月末に訪ねたとき、この放送がクリスマスイブにあるとこのお寺の方に言われていたのさ…
で、楽しみにしていた。
「元三大師堂」が「おみくじ」発祥の地であるので…
取材に来たと言うこと。
だが…
運悪く、クリスマスイブにBSの調子が悪くなって、見られない (;。;)
となった。
そ、私が、京都に行きたいなぁ…って、思ってきたのは、この番組をよく見ているのもあるので…
これを見ると京都に行きたくなる番組である。
考えると、まさに、誘われるままに「元三大師堂」に行ったことになる。
大津のサービスエリアで、おみくじの話がクイズになっていて、ここでもこの話が出ていた…たまたま、それを見ていた。
それもあって、奥の方にまで行って、そっか、ここか…
で、お寺の方に声をかけて、しまった。
まさに、誘われている ('-'*))
でも、
私は、おみくじは、結局、引かなかった。
なぜかって、前にも、書いたのだが…
おみくじは、悩んでいるときに引くもので
貴方の場合は、悩みと言うより、要望の方が強いので「祈祷」と言われ…
1ヶ月の「祈祷」を頼んだ。
(で、遠方から来たので、その後、おみくじを引くなら電話でも可だということだった)
それ(祈祷)は、去年のうちに終わっているのだが…
(「祈祷」が終わるとその終わったという札が来るのだ…)
しかし…
今のところ、何ら、変化ないような…
そして、何か、おみくじも引いて、悪いのが出るのも怖いし…
ちなみに、塩釜神社のおみくじは、全然、良くなかったし…
「元三大師堂」のおみくじは、現在、引かずじまいの保留状態。
おみくじ引くのさえ、ドキドキして、できないでいる。
そして、
さすがに天台宗の総本山比叡山延暦寺と関山中尊寺は、同じ宗派の格の高い寺。
天台宗は祈祷の寺院。護摩も書いてきたし…
「おみくじ」
で
「大吉」
昨日の放送でつながった。
… …
タル・ベン・シャハー「Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい ― ハーバードの人生を変える授業II 」
を読んでいると前に書いたとおり。
今年、初の本。
これにも、運は自分でそう感じるもの。
自分でラッキーと思うことが、大事だと何度も読んでいて分かるし…
そして、何より、自分の足りなさが分かる本でもある。
中尊寺に行ったとき、とある中学校の先生が、お守りを買っていた。
1年生にあげるものだと店の人に言っていた。
毎年1年生に買っているのだという。
もちろん、この時期に買っているものらしい。
そのおかげで、そのクラブは、良い成績を上げることができ、優秀な選手も輩出していると店の人に話をしていた。
店の人も、去年も来た人ですねよ…って、感じで話を聴いていた。
つまり、そういうこと。
単なる験(げん)担ぎだと言えば、それまでだが、
出来る人は、こういったことを実によくやっているものだと思った。
験担ぎをする人は、私の近くにもいた。
確かに一瞬、変なことにも思えるが、結構、出来る人こそ、そういったことをするものだ。
… …
おっと、いろいろ思い出していたら、こんなに長くなったなぁ…
って、ことで、今年も、何か良いことありそうな気がする。
そうしたいと思うことにする今日、始まりの水曜日。
… …
おぉ、残念なことに、横浜のマスコット「ぎょうざくん」が、ひもがとれてしまったのさ。
朝に、外、すなわち、自動車の横に落ちていて、ビックリ (゜Д゜)
(なくなって、行方不明にならなかったのが幸いですわ…)
そういうことで、「ちゃぐちゃぐうまっこ」のマスコットだけが今、着いている。
そういうことかいな…
「うまくいく」。そういう年にしたい。
うまく着地した。
そして、明日、試験をむかえる人には、ぜひ最善をつくして欲しいと願うものである。
「頑張れ!!」
とある学校では、昨日、始まりだったり、明日始まりだったりする。
始まりの日は、まちまちである。
実は、明日、この市内の高等学校の一般入試の日に当たり、その前日始まりということである。
この高等学校がいつの入試日になるかは、実際のところ、年度の後半になってから分かることなので…
これに合わせて…って、いうのは難しいものである。
いずれ、学校が始まるのが遅いことにことしたことはないわけで…
明日が、始まりだと良いという意見もあるようだが…
考え方を違えると…
明日に始まりとなると、3年生の多くの生徒は、始業式に出席できないことになり…
閑散とした、始業式となる。
それを考えると、今日始まりは、実に良い、まさに、ラッキーな始まりの日とも言えよう。
こういう運の良さがある年は、あるものである。
… …
さて、帰り際、
何か良いことあった??
と言われて、何かあったかな?と、思ったが…
思い出した。
ちょっと良い話。
… …
今日、いつもながら、廊下を歩いていると、
いつものように会ってしまって…
あぁ、今日も何か、絡んでくるの?
たたきまねは、勘弁だなぁ…とか、思っていたら…
明日、試験なのさ…
で、一言、
「がんばって」
って、言って…
と、言われたので…
「がんばって」
と、言った。
何か、唐突だったし、変な構えをもってしまっているので、
かつ、そんなこと言われると思っていなかったので、ちょいテレで、言ってしまった。
もっと、感情を込めて言っておけばと思ったのが、そのときの印象。
で、そんなことあったよとおしゃべりでない同僚に話したりした。
ほのぼのとした、実に心温まる良い話だ。
そして、
自分に、こんな素直なことばを発する力があったら、もっと人生、楽しく生きられるのに…
むしろ、うらやましさも感じた。
俺って、この力がないのだよね…
あぁ…
… …
まぁ、あまり、そんなこと話をすると、何よね…になるので、その場では、話してこなかった。
こんな話があるだけでも、幸せなのだね…
… …
寒い、廊下立っているだけで、コートが必要だ。
そして、最近買った、マフラーが良い。
マフラー買おうと店に入ったら、結局、カフスとなんとコートまで買ってしまった。
どんだけ、コート買えば、気が済むのさ…くらい、持っているのに…
今日は気持ちが良かったのさ…
… …
今、手前に月曜日に中尊寺でひいたおみくじがある。
「大吉」
しばらく、「大吉」など出ることがなく、
「小吉」とかで、その内容もいろいろとうまくいかないとか出てた。
やっと、中尊寺で「大吉」。
うまくいきそうな気がする。
(中尊寺男おみくじというもの。中に「賢」というコイン状のものが入っていた)
… …
「知られざる物語 京都1200年の旅」BS朝日
2013年12月24日・2014年1月14日放送
「京に伝わる おみくじ物語」
http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/prg_052.html
昨日、再放送でしたのさ、おみくじ物語。
今日の朝、見て、職場に行った。
うちのBSの調子が悪くて、最近、写らなかったりするので…
12月24日の放送が見られなかったのさ。
比叡山延暦寺の中に建つ「元三大師堂」に私が、11月末に訪ねたとき、この放送がクリスマスイブにあるとこのお寺の方に言われていたのさ…
で、楽しみにしていた。
「元三大師堂」が「おみくじ」発祥の地であるので…
取材に来たと言うこと。
だが…
運悪く、クリスマスイブにBSの調子が悪くなって、見られない (;。;)
となった。
そ、私が、京都に行きたいなぁ…って、思ってきたのは、この番組をよく見ているのもあるので…
これを見ると京都に行きたくなる番組である。
考えると、まさに、誘われるままに「元三大師堂」に行ったことになる。
大津のサービスエリアで、おみくじの話がクイズになっていて、ここでもこの話が出ていた…たまたま、それを見ていた。
それもあって、奥の方にまで行って、そっか、ここか…
で、お寺の方に声をかけて、しまった。
まさに、誘われている ('-'*))
でも、
私は、おみくじは、結局、引かなかった。
なぜかって、前にも、書いたのだが…
おみくじは、悩んでいるときに引くもので
貴方の場合は、悩みと言うより、要望の方が強いので「祈祷」と言われ…
1ヶ月の「祈祷」を頼んだ。
(で、遠方から来たので、その後、おみくじを引くなら電話でも可だということだった)
それ(祈祷)は、去年のうちに終わっているのだが…
(「祈祷」が終わるとその終わったという札が来るのだ…)
しかし…
今のところ、何ら、変化ないような…
そして、何か、おみくじも引いて、悪いのが出るのも怖いし…
ちなみに、塩釜神社のおみくじは、全然、良くなかったし…
「元三大師堂」のおみくじは、現在、引かずじまいの保留状態。
おみくじ引くのさえ、ドキドキして、できないでいる。
そして、
さすがに天台宗の総本山比叡山延暦寺と関山中尊寺は、同じ宗派の格の高い寺。
天台宗は祈祷の寺院。護摩も書いてきたし…
「おみくじ」
で
「大吉」
昨日の放送でつながった。
… …
タル・ベン・シャハー「Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい ― ハーバードの人生を変える授業II 」
を読んでいると前に書いたとおり。
今年、初の本。
これにも、運は自分でそう感じるもの。
自分でラッキーと思うことが、大事だと何度も読んでいて分かるし…
そして、何より、自分の足りなさが分かる本でもある。
中尊寺に行ったとき、とある中学校の先生が、お守りを買っていた。
1年生にあげるものだと店の人に言っていた。
毎年1年生に買っているのだという。
もちろん、この時期に買っているものらしい。
そのおかげで、そのクラブは、良い成績を上げることができ、優秀な選手も輩出していると店の人に話をしていた。
店の人も、去年も来た人ですねよ…って、感じで話を聴いていた。
つまり、そういうこと。
単なる験(げん)担ぎだと言えば、それまでだが、
出来る人は、こういったことを実によくやっているものだと思った。
験担ぎをする人は、私の近くにもいた。
確かに一瞬、変なことにも思えるが、結構、出来る人こそ、そういったことをするものだ。
… …
おっと、いろいろ思い出していたら、こんなに長くなったなぁ…
って、ことで、今年も、何か良いことありそうな気がする。
そうしたいと思うことにする今日、始まりの水曜日。
… …
おぉ、残念なことに、横浜のマスコット「ぎょうざくん」が、ひもがとれてしまったのさ。
朝に、外、すなわち、自動車の横に落ちていて、ビックリ (゜Д゜)
(なくなって、行方不明にならなかったのが幸いですわ…)
そういうことで、「ちゃぐちゃぐうまっこ」のマスコットだけが今、着いている。
そういうことかいな…
「うまくいく」。そういう年にしたい。
うまく着地した。
そして、明日、試験をむかえる人には、ぜひ最善をつくして欲しいと願うものである。
「頑張れ!!」
久々…
フル。
ちょっとした会議もあったが、はやく終わり…
仕事…
研究の話などを見てみたり…
明日から、忙しくなると思うと。
何か、不安。
いつものことですが…
前日の不安感。
休み前と違って、雪が多く降りました。の火曜日。
今年度も残すところ、もうちょいだな…
フル。
ちょっとした会議もあったが、はやく終わり…
仕事…
研究の話などを見てみたり…
明日から、忙しくなると思うと。
何か、不安。
いつものことですが…
前日の不安感。
休み前と違って、雪が多く降りました。の火曜日。
今年度も残すところ、もうちょいだな…
冬休みが終わりに近づくと、切なくなるのは、大人も子供もおんなじ…
冬休みの宿題は、ある程度片付いた気もするし…
とりあえず、発表などもご苦労様、自分。
FBの写真やらツイッターも自分の写真変えてみたぞい…
発表会の写真に…
こっちは、全部、鍵をかけてますが…
やり残したことは、あるのですが…
とりあえず…
あとは、この2週間のうちにとにかく、人に会った。
だいたい、会いたい人には会えたので、いっか…くらい。
そして、もっちょい頑張ろう自分。だな。
何か残したなぁ…
で、いろいろと思いついたので…
ここ…
天台宗の総本山、比叡山延暦寺に行ってきたし…
地元の天台宗と言えば…大本山「関山中尊寺」
思っているより、人も少なく…
ゆっくり、じっくり回ってきた。
ので、こんな人がいない絶好のシャッターチャンスに出会えた。
完全、冬景色。
で、途中で、気になった神社。
さすがに、伏見稲荷神社の思し召しか…
途中からふと道をそれたら、出会えた。
土産物屋さんの下の無料駐車場に止めたので、そのついでに買ってきたのが。これ。
「ちゃぐちゃくうまっこ」。
馬が、3連になって、お値段420円。
なかなか、この3連というしつこさが良いと思うし、午年だし。
(個人的には、わたしのこころで大ヒット!)
となりの横浜のぎょうざくんとともに持ち歩こう。
(こちらは、「高島屋」の商品です。ちなみに。)
帰ってきて、今日も、おでん。煮込んでます。
鶏の胸肉をたべると疲労が回復するってことで、それをたべるための工夫料理。
確かに、私、体が弱い方なので、すぐに風邪を引くのに今年は、それもなし。
これだけ忙しいのに、大丈夫なのは、このおかげだと思う。
でも、胸肉はぱさぱさして、料理に工夫が必要だし、一日摂取量が100グラムって結構あるのさ。
でも、効果あり。
おでん、一番、簡単だしね…料理。
食べさせてあげたいね…疲れている人に。
(2週間ほど、毎日食べる必要があるみたいです…)
考え方、女の子みたいだね (^□^)
ぴょんぴょん舎で買ってきた、マッコリが発酵しすぎて、大変なことになって、昨日、それを結構飲んだら、それで、胃にきましたの日曜日。
で、残りのマッコリ、おでんのスープに混入させた。
そして、成人の日。
新成人のみなさま、おめでとうございます。
もう少し、大人になって、気が遣えるような年になったら飲みましょう…
(自分も含め、今は10年くらい年が幼いよね…自分もだけどさ…)
冬休みの宿題は、ある程度片付いた気もするし…
とりあえず、発表などもご苦労様、自分。
FBの写真やらツイッターも自分の写真変えてみたぞい…
発表会の写真に…
こっちは、全部、鍵をかけてますが…
やり残したことは、あるのですが…
とりあえず…
あとは、この2週間のうちにとにかく、人に会った。
だいたい、会いたい人には会えたので、いっか…くらい。
そして、もっちょい頑張ろう自分。だな。
何か残したなぁ…
で、いろいろと思いついたので…
ここ…
天台宗の総本山、比叡山延暦寺に行ってきたし…
地元の天台宗と言えば…大本山「関山中尊寺」
思っているより、人も少なく…
ゆっくり、じっくり回ってきた。
ので、こんな人がいない絶好のシャッターチャンスに出会えた。
完全、冬景色。
で、途中で、気になった神社。
さすがに、伏見稲荷神社の思し召しか…
途中からふと道をそれたら、出会えた。
土産物屋さんの下の無料駐車場に止めたので、そのついでに買ってきたのが。これ。
「ちゃぐちゃくうまっこ」。
馬が、3連になって、お値段420円。
なかなか、この3連というしつこさが良いと思うし、午年だし。
(個人的には、わたしのこころで大ヒット!)
となりの横浜のぎょうざくんとともに持ち歩こう。
(こちらは、「高島屋」の商品です。ちなみに。)
帰ってきて、今日も、おでん。煮込んでます。
鶏の胸肉をたべると疲労が回復するってことで、それをたべるための工夫料理。
確かに、私、体が弱い方なので、すぐに風邪を引くのに今年は、それもなし。
これだけ忙しいのに、大丈夫なのは、このおかげだと思う。
でも、胸肉はぱさぱさして、料理に工夫が必要だし、一日摂取量が100グラムって結構あるのさ。
でも、効果あり。
おでん、一番、簡単だしね…料理。
食べさせてあげたいね…疲れている人に。
(2週間ほど、毎日食べる必要があるみたいです…)
考え方、女の子みたいだね (^□^)
ぴょんぴょん舎で買ってきた、マッコリが発酵しすぎて、大変なことになって、昨日、それを結構飲んだら、それで、胃にきましたの日曜日。
で、残りのマッコリ、おでんのスープに混入させた。
そして、成人の日。
新成人のみなさま、おめでとうございます。
もう少し、大人になって、気が遣えるような年になったら飲みましょう…
(自分も含め、今は10年くらい年が幼いよね…自分もだけどさ…)
久々のダブル行事…
朝も並ぶ、並ぶ。
昨日より早く着いたので、上の方から撮れました。
大学の友人の福田くんこと、すかちゃんにこの写真は、なぜ並んでいるの?との質問をいただき…
その回答…
「いや、これ、剣道の大会の風景ですよ…すかちゃん。場所取り等をするために、こやって、開場前に並ぶのさ…最初慣れないうちは、驚いたけど、最近は、見慣れた風景です…でも、やっぱ、変…」
世の中、不思議なことだらけ…
… …
う~ん。
何か分からん?
気づいた?かな?
分からん?
深まる謎??
どうなのさ…
… …
試合が終わったら、即行、成人式。
13時始まりなので、12時に行ったら、第一駐車場満杯。
で、第二駐車場。
始まるまで時間もてあまして、ウロウロしていた…
式には、平野前復興大臣も出席。

で、成人式のメッセージを送ったのがスクリーンに映し出されて、ビックリ…
これ、最初のセレモニー。
式に大変、気を遣っているのが分かったさ。
わたしゃ、式の前にみんなに会いに行って、さりげなく、来たことアピールしておいたし…
何かあったらいまでも、怒ってやりますこと…
… …
写真撮影があって、結局、そこで、また、元生徒と落ち合って。
この写真って、もらえるのだろうか?
ま、デジタルでも良いのだが…
… …
今日、この後、来ます?って、聴かれたって言ってた。
事前に、情報は察知しておいたので、予想通りの展開かな?
ま、招待もされないのに、行くわけないじゃん。
で、今日はさっさと帰りましょうで、帰ってきた。
まぁ、そういうことだね…
別にすっごく、好きこのんでそういうものに行くわけでないので…
あとは、会いたい人にも会ってきたしさ…
… …
で、会場で、お、いない?になるのか?
それとも、そういうものだと思うのかは、よく分からないが…
ということで、眠いの日曜日。
忙しかった…
朝も並ぶ、並ぶ。
昨日より早く着いたので、上の方から撮れました。
大学の友人の福田くんこと、すかちゃんにこの写真は、なぜ並んでいるの?との質問をいただき…
その回答…
「いや、これ、剣道の大会の風景ですよ…すかちゃん。場所取り等をするために、こやって、開場前に並ぶのさ…最初慣れないうちは、驚いたけど、最近は、見慣れた風景です…でも、やっぱ、変…」
世の中、不思議なことだらけ…
… …
う~ん。
何か分からん?
気づいた?かな?
分からん?
深まる謎??
どうなのさ…
… …
試合が終わったら、即行、成人式。
13時始まりなので、12時に行ったら、第一駐車場満杯。
で、第二駐車場。
始まるまで時間もてあまして、ウロウロしていた…
式には、平野前復興大臣も出席。
で、成人式のメッセージを送ったのがスクリーンに映し出されて、ビックリ…
これ、最初のセレモニー。
式に大変、気を遣っているのが分かったさ。
わたしゃ、式の前にみんなに会いに行って、さりげなく、来たことアピールしておいたし…
何かあったらいまでも、怒ってやりますこと…
… …
写真撮影があって、結局、そこで、また、元生徒と落ち合って。
この写真って、もらえるのだろうか?
ま、デジタルでも良いのだが…
… …
今日、この後、来ます?って、聴かれたって言ってた。
事前に、情報は察知しておいたので、予想通りの展開かな?
ま、招待もされないのに、行くわけないじゃん。
で、今日はさっさと帰りましょうで、帰ってきた。
まぁ、そういうことだね…
別にすっごく、好きこのんでそういうものに行くわけでないので…
あとは、会いたい人にも会ってきたしさ…
… …
で、会場で、お、いない?になるのか?
それとも、そういうものだと思うのかは、よく分からないが…
ということで、眠いの日曜日。
忙しかった…
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド