徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、2月の予定表を作っていたら…
「建国記念日」と書いてあるのを見つけ、
あれ?どっちだった?
正解は、
「建国記念の日」。
よく間違うもの。
「国民の祝日に関する法律」に定められていることで、これ以外の表現は正しくない。
戦前にあったの「紀元節」の復活したものとかよく言われる。
ちなみに、わたしは、その善し悪しの論議に荷担する気もない。
「紀元節」とは、日本書紀の伝える神武天皇即位の日に基づいて制定された祝日。
(「デジタル大辞泉」より)
神社好きな、私は、駄目じゃないけどさ…
ちなみに、
11月3日は「文化の日」は、もとの「明治節」。
明治天皇の誕生日となる。
この日に「日本国憲法」の発布の日となり(これに合わせたわけで)
この6カ月後の5月3日が、「憲法記念日」となっておりますとも…
なお、
「勤労感謝の日」は、
もとの「新嘗祭」にあたり。
「新嘗祭」とは、「天皇が新穀を天神地祇に供え、みずからもそれを食する祭儀」。
(「デジタル大辞泉」より)
意外に、国民の祝日を調べると、なかなか興味ある内容である。
たまに、教えておきたいと思いながらも、忘れちゃうのさの火曜日。
市内の私立の高等学校入試の合格発表でした。
合格なされた方々、合格、おめでとうございました。
公立を希望される方は、なお、いっそう頑張って下さい。
「建国記念日」と書いてあるのを見つけ、
あれ?どっちだった?
正解は、
「建国記念の日」。
よく間違うもの。
「国民の祝日に関する法律」に定められていることで、これ以外の表現は正しくない。
戦前にあったの「紀元節」の復活したものとかよく言われる。
ちなみに、わたしは、その善し悪しの論議に荷担する気もない。
「紀元節」とは、日本書紀の伝える神武天皇即位の日に基づいて制定された祝日。
(「デジタル大辞泉」より)
神社好きな、私は、駄目じゃないけどさ…
ちなみに、
11月3日は「文化の日」は、もとの「明治節」。
明治天皇の誕生日となる。
この日に「日本国憲法」の発布の日となり(これに合わせたわけで)
この6カ月後の5月3日が、「憲法記念日」となっておりますとも…
なお、
「勤労感謝の日」は、
もとの「新嘗祭」にあたり。
「新嘗祭」とは、「天皇が新穀を天神地祇に供え、みずからもそれを食する祭儀」。
(「デジタル大辞泉」より)
意外に、国民の祝日を調べると、なかなか興味ある内容である。
たまに、教えておきたいと思いながらも、忘れちゃうのさの火曜日。
市内の私立の高等学校入試の合格発表でした。
合格なされた方々、合格、おめでとうございました。
公立を希望される方は、なお、いっそう頑張って下さい。
PR
→ Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド