徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中生協のキャンプが終わりました。
生徒会というのは、常に、終わったら次のことを考えないとなりません。
これが、出来ないと、行事単発、生徒会になりまして、なんだかよく分からない集団になるのですよ…
だから、すぐに文化祭に取り組みました。
ちょうど、総合的な学習の時間が、華やかな時代でしたので、この時間をうまくつかって…
みんながやりたいことをリストアップしましたら
1.石けん作り
2.演劇
3.草木染め
だから、2学期になったら、すぐに始めました。
とにかく、やってて楽しかったです。
石けんは、1度はうまく出来たけど、あれって、どうだったのでしょうね。
ちなみに、あのときの石けん、しばらく家にあって、そ、未だにあるよね。
「風の丘」から廃油をもらってきて、苛性ソーダとまぜるってやつ。
草木染めは「ほうじょう」さん、先頭切って、染めてました。隣で、石けん作っている横で。女の子って、こういうことが好きなんだなぁ…って、男同士でとにかく、石けん作ってました。
あとは、「演劇」。私が来た時には、一度、文化祭で各学級やっていたのですよ。しかし、あまりに…で、学校で一つの演劇に絞ってやっておりました。これをクラスごとに復活させるといもの。これも3年越しの計画なのですね。
私は「演劇」指導、嫌いじゃないのです。だから、やりたかったのですが、なかなかそれが出来る状況でなく、2年たち。
しかも、オリジナル脚本というまさに無謀とも言える挑戦。
蝶をモチーフにした、「あゆか」さんの脚本。
これが、劇になるかとやってみないと分からなかったけど、いろいろと途中、途中を手直ししながら、最後まで通るようになったときは、うれしかったよ。
やっぱり、主役は、「しん」くん。ヒロインが「ほうじょう」さん。「めぐみ」さんの役もおもしろかった…って、演出してたんだ…な、私。
ま、生徒会執行部の集大成のような演劇だったんだね。
実に、大受け。拍手喝采。で、幕を閉じました。
一度しか、結局、みんなに見てもらう機会がなかったけど、それはそれで、良かったと思います。
もう、文化祭が終わると、生徒会も総括の議案書を書いて、生徒総会。
それが終わると受験勉強。
私は、放課後ずっと、教室について、みんなが勉強する姿を見ていました。
それこそ、クラブは、ひさお先生におまかせ、そして、「おくとも」さんにおまかせ。
とにかく、教室にひっついて、ま、私は、一生懸命、本を読んでいただけだけど…
おかげさまで、たくさんの本を読破しました。が。
何より、真剣に勉強している君たちの横で見守りたかったんだと思うよ。
さすが、進路の指導も2度目となって、その分、余裕もあり、さらに、3年間を見た生徒たちでもあったので、何を、調査書に書いてあげれば良いかも、悩むこともなく…
結局、本当に進路事務作業は、順調に進みました。
ただ、一人はいつまでも心配の種でしたが…
その生徒も結局、高校進学が決まり。
無事、公立高校の合格発表日には、進路がすべて決定しました。
指導要録も難なく書き終えた私は、長距離通勤から解放され、次の勤務地に移動しました。
長くなりました。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
生徒会というのは、常に、終わったら次のことを考えないとなりません。
これが、出来ないと、行事単発、生徒会になりまして、なんだかよく分からない集団になるのですよ…
だから、すぐに文化祭に取り組みました。
ちょうど、総合的な学習の時間が、華やかな時代でしたので、この時間をうまくつかって…
みんながやりたいことをリストアップしましたら
1.石けん作り
2.演劇
3.草木染め
だから、2学期になったら、すぐに始めました。
とにかく、やってて楽しかったです。
石けんは、1度はうまく出来たけど、あれって、どうだったのでしょうね。
ちなみに、あのときの石けん、しばらく家にあって、そ、未だにあるよね。
「風の丘」から廃油をもらってきて、苛性ソーダとまぜるってやつ。
草木染めは「ほうじょう」さん、先頭切って、染めてました。隣で、石けん作っている横で。女の子って、こういうことが好きなんだなぁ…って、男同士でとにかく、石けん作ってました。
あとは、「演劇」。私が来た時には、一度、文化祭で各学級やっていたのですよ。しかし、あまりに…で、学校で一つの演劇に絞ってやっておりました。これをクラスごとに復活させるといもの。これも3年越しの計画なのですね。
私は「演劇」指導、嫌いじゃないのです。だから、やりたかったのですが、なかなかそれが出来る状況でなく、2年たち。
しかも、オリジナル脚本というまさに無謀とも言える挑戦。
蝶をモチーフにした、「あゆか」さんの脚本。
これが、劇になるかとやってみないと分からなかったけど、いろいろと途中、途中を手直ししながら、最後まで通るようになったときは、うれしかったよ。
やっぱり、主役は、「しん」くん。ヒロインが「ほうじょう」さん。「めぐみ」さんの役もおもしろかった…って、演出してたんだ…な、私。
ま、生徒会執行部の集大成のような演劇だったんだね。
実に、大受け。拍手喝采。で、幕を閉じました。
一度しか、結局、みんなに見てもらう機会がなかったけど、それはそれで、良かったと思います。
もう、文化祭が終わると、生徒会も総括の議案書を書いて、生徒総会。
それが終わると受験勉強。
私は、放課後ずっと、教室について、みんなが勉強する姿を見ていました。
それこそ、クラブは、ひさお先生におまかせ、そして、「おくとも」さんにおまかせ。
とにかく、教室にひっついて、ま、私は、一生懸命、本を読んでいただけだけど…
おかげさまで、たくさんの本を読破しました。が。
何より、真剣に勉強している君たちの横で見守りたかったんだと思うよ。
さすが、進路の指導も2度目となって、その分、余裕もあり、さらに、3年間を見た生徒たちでもあったので、何を、調査書に書いてあげれば良いかも、悩むこともなく…
結局、本当に進路事務作業は、順調に進みました。
ただ、一人はいつまでも心配の種でしたが…
その生徒も結局、高校進学が決まり。
無事、公立高校の合格発表日には、進路がすべて決定しました。
指導要録も難なく書き終えた私は、長距離通勤から解放され、次の勤務地に移動しました。
長くなりました。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド