徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の続き
「中生協」は、「遠野地区中学校生徒会連絡協議会」を約したもので、遠野に来た当時は、「生協」の仲間?くらいしかイメージがなかったのですよ。
実際、初任校である青笹で事務局校が回ってきて、私は担当ではなかったのですが、合宿等には参加した記憶があります。
そして、遠野では労働組合の組織力があって、若い教員は、この中で学習会を通して、様々なことを学んでいくのです。
青笹の校長先生は、まさに組合校長で、今だから、言っても良いとは思うけど、だれが誘っていたかと言えば、間違いなく、彼だよと言えるだろうね。
それだけ、立派な方だったし。尊敬できる校長先生でしたし、何せ、やんちゃな私を見守るだけの度量のある校長先生でしたしね。
いずれにせよ、生徒会なども校長先生やその流れを組合で教えてもらいました。
勉強会にも、まじめに参加しました。
学校終わって、夜遅くまで、勉強会に参加すること何度となく。
そういう意味では、今、尊敬できる先輩教員とかに、アルコールなしで、まじめに話を聞く機会って、若い人にあるのかな?
だから、いろいろ知ってました。
そして、「中生協」の事務局校の大変さと逆にこれをうまくできる先生は、若い先生のあこがれでもあることも。
君たちが「中生協」の事務局となった時は、私は、30歳。
そして、生徒会担当と指導指導部長を兼任するという今じゃ考えられないくらいの話で…
こんな重要なポストが遠野でできるのは、「大先生」クラス。
実務から計画まで。実に大変だったのを覚えています。
この「中生協」にはテーマが必要で…
確かこの年は「地域と共にいきる生徒会」とかだったかな。
最初は、全体的な交流会ときりせんしょを作ったかな?
「中生協」は、単なる地区の生徒会のリーダー研修会ではなく、一方で、リーダーを育成する先生たちの研修会でもあるのです。
だから、生徒の研修会、交流会の計画とその後の先生たちの研修の計画、そうするとその間に、生徒たちをどういった体験的な行事を組むかという二本やら三本立ての計画を作らないとならないのです。
ここがみそで、通常は、生徒は生徒会担当、先生たちは、生徒指導部長って感じで、役割を分担しているのが普通なのです。
そこで、遠野の生徒指導部長って、大先生が必要なわけですよ。
それを兼務しているものですから、大変の何十乗?
それでも最初は、どうしようもないのでやりましたよ。当然、周りの先生たちの協力も半端ないものでした。
こういうときに、みんなが協力してくれるという私の巻き込み力は、すごいと思います。
単に周りがすごい人たちで、構成されているとは思いますが、
頼んで、やりたくないとか言われたこともないので。感謝申し上げます。
話を戻して、
何度かある「中生協」の中で、最もメインが、夏休みの合宿。
正式には、「中生協ジュニアキャンプ」。
「中生協」通常バージョンは、各校数人(3人くらい)の生徒会執行部代表とホスト校事務局校生徒会執行部全員の会合。
これだけでも大変。
「中生協ジュニアキャンプ」は、全学校の生徒会執行部が一堂に会してのイベント。無論、先生たちも生徒会担当、通常は、生徒指導部長、さらに、開会と閉会には各校の校長先生。
これらの人たちが、小さい学校なら、一気に集まってくるものですから、下手をすると普段、相手している生徒の数より多いんじゃない?しかも、知らぬ人たちの集団を…
って、いう行事なのです。
このために、夏休み中、準備をしないとならないのです。
この人たちを動かすイベント等々を企画しないと…
この年は、地域とのつながりがメインでしたので、とにかく、地域を歩かせる、ウォーラリーを企画。
何度か、下見にも行ったでしょ…
校長先生の都合で、夏休みの中盤くらいに、ジュニアキャンプが延びてしまったおかげで、モチベーションを保つために、ほぼ、毎日、生徒会の人たちは、集まりを持ってました。
あいにく、遠野は3年生でも夏休みは、陸上練習などをするので、学校に来る人は多いにしても、ちょっとやり過ぎかなと思ってはいましたが…
背に腹は替えられない。多少のクレームありましたが…事情が事情。
で、頑張りました。
正直、忙しすぎて、当日、どうだったかと記憶をたどることさえ、できないくらい。
キャンプファイヤーをやったことは覚えています。
職員室で寝ていたら、朝になっていて、慌てて起きたことも覚えています。
最後、終わって、ホッとしたことも覚えています。
とにかく、やりきって終わった…
その後、最後のまとめの中生協もありました。いずれ、全部終わって、生徒会が終わった時には、疲れたと思ったけど、充実感も残ったと思います。
「中生協」には、いろいろな思いがありますが、ちょっと書いてみたら、これだけになりました。
次回は、3年2学期から。
つづく…
「中生協」は、「遠野地区中学校生徒会連絡協議会」を約したもので、遠野に来た当時は、「生協」の仲間?くらいしかイメージがなかったのですよ。
実際、初任校である青笹で事務局校が回ってきて、私は担当ではなかったのですが、合宿等には参加した記憶があります。
そして、遠野では労働組合の組織力があって、若い教員は、この中で学習会を通して、様々なことを学んでいくのです。
青笹の校長先生は、まさに組合校長で、今だから、言っても良いとは思うけど、だれが誘っていたかと言えば、間違いなく、彼だよと言えるだろうね。
それだけ、立派な方だったし。尊敬できる校長先生でしたし、何せ、やんちゃな私を見守るだけの度量のある校長先生でしたしね。
いずれにせよ、生徒会なども校長先生やその流れを組合で教えてもらいました。
勉強会にも、まじめに参加しました。
学校終わって、夜遅くまで、勉強会に参加すること何度となく。
そういう意味では、今、尊敬できる先輩教員とかに、アルコールなしで、まじめに話を聞く機会って、若い人にあるのかな?
だから、いろいろ知ってました。
そして、「中生協」の事務局校の大変さと逆にこれをうまくできる先生は、若い先生のあこがれでもあることも。
君たちが「中生協」の事務局となった時は、私は、30歳。
そして、生徒会担当と指導指導部長を兼任するという今じゃ考えられないくらいの話で…
こんな重要なポストが遠野でできるのは、「大先生」クラス。
実務から計画まで。実に大変だったのを覚えています。
この「中生協」にはテーマが必要で…
確かこの年は「地域と共にいきる生徒会」とかだったかな。
最初は、全体的な交流会ときりせんしょを作ったかな?
「中生協」は、単なる地区の生徒会のリーダー研修会ではなく、一方で、リーダーを育成する先生たちの研修会でもあるのです。
だから、生徒の研修会、交流会の計画とその後の先生たちの研修の計画、そうするとその間に、生徒たちをどういった体験的な行事を組むかという二本やら三本立ての計画を作らないとならないのです。
ここがみそで、通常は、生徒は生徒会担当、先生たちは、生徒指導部長って感じで、役割を分担しているのが普通なのです。
そこで、遠野の生徒指導部長って、大先生が必要なわけですよ。
それを兼務しているものですから、大変の何十乗?
それでも最初は、どうしようもないのでやりましたよ。当然、周りの先生たちの協力も半端ないものでした。
こういうときに、みんなが協力してくれるという私の巻き込み力は、すごいと思います。
単に周りがすごい人たちで、構成されているとは思いますが、
頼んで、やりたくないとか言われたこともないので。感謝申し上げます。
話を戻して、
何度かある「中生協」の中で、最もメインが、夏休みの合宿。
正式には、「中生協ジュニアキャンプ」。
「中生協」通常バージョンは、各校数人(3人くらい)の生徒会執行部代表とホスト校事務局校生徒会執行部全員の会合。
これだけでも大変。
「中生協ジュニアキャンプ」は、全学校の生徒会執行部が一堂に会してのイベント。無論、先生たちも生徒会担当、通常は、生徒指導部長、さらに、開会と閉会には各校の校長先生。
これらの人たちが、小さい学校なら、一気に集まってくるものですから、下手をすると普段、相手している生徒の数より多いんじゃない?しかも、知らぬ人たちの集団を…
って、いう行事なのです。
このために、夏休み中、準備をしないとならないのです。
この人たちを動かすイベント等々を企画しないと…
この年は、地域とのつながりがメインでしたので、とにかく、地域を歩かせる、ウォーラリーを企画。
何度か、下見にも行ったでしょ…
校長先生の都合で、夏休みの中盤くらいに、ジュニアキャンプが延びてしまったおかげで、モチベーションを保つために、ほぼ、毎日、生徒会の人たちは、集まりを持ってました。
あいにく、遠野は3年生でも夏休みは、陸上練習などをするので、学校に来る人は多いにしても、ちょっとやり過ぎかなと思ってはいましたが…
背に腹は替えられない。多少のクレームありましたが…事情が事情。
で、頑張りました。
正直、忙しすぎて、当日、どうだったかと記憶をたどることさえ、できないくらい。
キャンプファイヤーをやったことは覚えています。
職員室で寝ていたら、朝になっていて、慌てて起きたことも覚えています。
最後、終わって、ホッとしたことも覚えています。
とにかく、やりきって終わった…
その後、最後のまとめの中生協もありました。いずれ、全部終わって、生徒会が終わった時には、疲れたと思ったけど、充実感も残ったと思います。
「中生協」には、いろいろな思いがありますが、ちょっと書いてみたら、これだけになりました。
次回は、3年2学期から。
つづく…
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド