徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年生のとき。
いろいろあってのこの年度始まり。
いや~、校内人事の書き方間違って、
3年生と1年生を間違えて希望を出しました。
校長先生も直接聞けば良いのですが、私のことだから、何か意味があるかと思って、ほかの人に聞いたようで、
ま、これも私が意味が分からない時があるということだろうか?
そんなこんなの忙しい3月、4月。
校長先生もかわりました。
4月、修学旅行。
実は、皆が自主研修している最中、学芸大学に寄ってました。
突然、訪問。それでも、大学の先生方、喜んで迎えてくれました。
午後になって、渋谷から攻め、ラフォーレで、生徒発見して、攻めていきました。
本当に、何にも悪いことが起きず、品川のホテル東京では、檜風呂、有明のワシントンホテルは、セミダブルの部屋でゆっくり過ごさせてもらいました。
実は、事前に、しっかり見学しての余裕のある修学旅行でした。
帰ってきては、「生徒総会」。
ここで、「自律」ってことを大々的に扱いました。
むろん、「校則の自律化」ってことを全面にして。
前回、書き忘れていたことを一つ書くと、生徒総会。そして、その議案書。何度も書き直させたっけ。
本当に、泣けるくらい書かせました。相当、きついことも言いました。
計画を立てるってとっても大事なことだと教えたい一心で。
こんなことをさせていると中学生だった私ともダブルわけでして
中学生だった私は、放送委員長で、生徒会執行部に所属しており、皆さんと同じように議案書を書いては、直され、の繰り返しをしていたのですよ。
実に、嫌だったと覚えていますが…
今にして思えば、あのとき、無茶苦茶の文章を読んで手直しをしてくれたってことは、実にありがたいことなんだよね。
だって、中学生の意味不明の文章。読むのきついもの…
これは先生になって、思ったこと。私の生徒会担当の小橋先生、ごめんなさい。でも、生徒会室にピース(たばこ)を持ってくるのは、どうかと…は、は…
「しん」くんが悩みにやんで、完成させたスローガン。
「ひとりひとりが輝ける学校」
生活記録ノートの先人の一言シリーズを全部、見て、それを参考にしましたね。
ずっと、2年生の後半から、考え込んだスローガンでしたね。
未だに私の家を探せば、このときの議案書は出てくると思います。
私にとっても思い入れのある議案書でした。
話を戻します、運動会。
大行事。順調に進みました。
しかし、あのとき、3年生の男子同士で、けんかしたのは驚いたね…
計算のないけんかなんてありえない。
って、私、怒ってました。
ひさお先生は、それだけ真剣にやっているんだよって言ってましたが、
私には、そんなこと考える余裕もなかったのですね…
計画を立てては、それを最後反省し、また、明日の計画を立てる。の繰り返し。
行事って、こうやるんだって、まさに、お手本通りの進み具合でした。
運動会無事、終わり、1学期が面談終わり、夏は、遠野地区中学校生徒会連絡協議会(中生協)の事務局校としての合宿。
校長先生の都合で、夏休みの中盤に合宿になりました。
長くなったので続きは、そろそろこの後としたいと思います。
最後に、この年の夏の中総体県大会サッカー競技。
中生協代表として「しん」くんが立派に歓迎の言葉を述べました。
練習までは見ていましたが、本番は、私は陸上の県大会に引率したので見られませんでしたが、その報告聞いて、あぁ、すっかり、この中学校は、変わったんだと実感したものです。
つづく
いろいろあってのこの年度始まり。
いや~、校内人事の書き方間違って、
3年生と1年生を間違えて希望を出しました。
校長先生も直接聞けば良いのですが、私のことだから、何か意味があるかと思って、ほかの人に聞いたようで、
ま、これも私が意味が分からない時があるということだろうか?
そんなこんなの忙しい3月、4月。
校長先生もかわりました。
4月、修学旅行。
実は、皆が自主研修している最中、学芸大学に寄ってました。
突然、訪問。それでも、大学の先生方、喜んで迎えてくれました。
午後になって、渋谷から攻め、ラフォーレで、生徒発見して、攻めていきました。
本当に、何にも悪いことが起きず、品川のホテル東京では、檜風呂、有明のワシントンホテルは、セミダブルの部屋でゆっくり過ごさせてもらいました。
実は、事前に、しっかり見学しての余裕のある修学旅行でした。
帰ってきては、「生徒総会」。
ここで、「自律」ってことを大々的に扱いました。
むろん、「校則の自律化」ってことを全面にして。
前回、書き忘れていたことを一つ書くと、生徒総会。そして、その議案書。何度も書き直させたっけ。
本当に、泣けるくらい書かせました。相当、きついことも言いました。
計画を立てるってとっても大事なことだと教えたい一心で。
こんなことをさせていると中学生だった私ともダブルわけでして
中学生だった私は、放送委員長で、生徒会執行部に所属しており、皆さんと同じように議案書を書いては、直され、の繰り返しをしていたのですよ。
実に、嫌だったと覚えていますが…
今にして思えば、あのとき、無茶苦茶の文章を読んで手直しをしてくれたってことは、実にありがたいことなんだよね。
だって、中学生の意味不明の文章。読むのきついもの…
これは先生になって、思ったこと。私の生徒会担当の小橋先生、ごめんなさい。でも、生徒会室にピース(たばこ)を持ってくるのは、どうかと…は、は…
「しん」くんが悩みにやんで、完成させたスローガン。
「ひとりひとりが輝ける学校」
生活記録ノートの先人の一言シリーズを全部、見て、それを参考にしましたね。
ずっと、2年生の後半から、考え込んだスローガンでしたね。
未だに私の家を探せば、このときの議案書は出てくると思います。
私にとっても思い入れのある議案書でした。
話を戻します、運動会。
大行事。順調に進みました。
しかし、あのとき、3年生の男子同士で、けんかしたのは驚いたね…
計算のないけんかなんてありえない。
って、私、怒ってました。
ひさお先生は、それだけ真剣にやっているんだよって言ってましたが、
私には、そんなこと考える余裕もなかったのですね…
計画を立てては、それを最後反省し、また、明日の計画を立てる。の繰り返し。
行事って、こうやるんだって、まさに、お手本通りの進み具合でした。
運動会無事、終わり、1学期が面談終わり、夏は、遠野地区中学校生徒会連絡協議会(中生協)の事務局校としての合宿。
校長先生の都合で、夏休みの中盤に合宿になりました。
長くなったので続きは、そろそろこの後としたいと思います。
最後に、この年の夏の中総体県大会サッカー競技。
中生協代表として「しん」くんが立派に歓迎の言葉を述べました。
練習までは見ていましたが、本番は、私は陸上の県大会に引率したので見られませんでしたが、その報告聞いて、あぁ、すっかり、この中学校は、変わったんだと実感したものです。
つづく
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド