徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生協の事務局校としての合宿をしなければならい夏休みの話から。
この年、アンケートをとったら、川に行くという意見が強くて、学級行事は、宮守の柏木平の体育館に泊まりましたね。
そば打ちなどをした覚えがあります。
「めぐみ」さんだけが、水着を持ってきたからという理由で、川に入っていた記憶もよみがえりました。
何より、このときの学級PTAの委員長さんが「おくとも」さんで、野球部のコーチをしてくれたり、無論、この学級行事の親子行事の企画から運営までしてくれたりと、本当に何から何まで、お世話になりました。もちろん、謝恩会まで。
実際、スペシャル・サンクスの保護者の方々は、いずれまた、書いてみたいと思います。
2年生のときの学級PTAの「まあこ」さんのおうちの方々にも、根浜海岸に行く親子行事もとっても楽しかったし…
私は、PTA行事といえば、お家の方がやるものだと、本当に丸投げに近い形でしたので、全部、やってもらいまして、これに感謝します。おかげさまで、好きなことをやらせてもらいました。
書き出すとこれは、終わらないで、ここら辺で…
さらに、思い出すこと、私、この年の1月に今の北上の家が完成し、しばらく、週末に帰る程度だったのを、4月から北上から遠野まで通うことにしたんだよ。
だいたい、独り者なのに、二重生活って変じゃないって、思ったり。
他の理由もあることにはあったのですが…
ま、私の勝手な理由で、片道、50キロ近くの長距離通勤。
そうだ、この道、長いから、いろいろ考えることが出来て、「三年生を送る会」の生徒会コントを考えたり、しながら帰ったのを覚えています。
何で、これを書いたかというと、3年生の親子行事合宿の柏木平に行くとき、「おくとも」さんと下見に行ったのを覚えています。先生、遠くから来ているので、帰り際、都合の良い的に一緒に見に行きましょう。って、見に行ったのを。
毎日、この「柏木平」。通ってましたし。
皆さんには、たくさん気を遣ってもらいました。
そして、運動会の時には、早く学校に行って、みんなの練習の様子を見てました。
このとき、「あみ」さんは、「先生、遠くから朝早くから来ているのちゃんと練習しないって、どういうこと?」系の話をしてくれ、正直、私は好きで、長距離通勤しているので、「まぁ、まぁ…」って、思ってましたが、本当に、心、優しい人なんだなぁって思いましたよ。
あ、中生協のことを書こうと思って、書き始めたのですが、すっかり、横道にそれにそれましたので、もう、ついでだから、ついでのついで話ばかりを綴ってみます。
中生協は、後にします。
中生協の合宿が終わった後に、男子2名をお疲れさんで、私の新築のお家に招待しました。
そう、生徒を家に入れたのは、後にも先にも君たちだけです。
気持ちがそうだったんだよね。普通しないけど、まぁ、良いだろう。って。
ちょうど、北上が芸能祭りの最終日。花火の日。
君ら家の人に送られてきて、北上駅で待ち合わせしたよね。
その日、ラーメンを食べさせてあげるよと私が、スープとチャーシュー、煮卵を作って、お待ち申し上げておりましたよ。
ご飯食べて、歩いて花火見に行って、てくてく、また、歩いて帰ってきて。
夏の暑い盛りだから、家に冷房きかせていたことを覚えています。
今にしてみれば、私自身、自分のやりたいこと、本当にやりたいようにやっていたんだよね…
これは、今じゃ、できないよね。
それも、お家の人も協力的に見ていてくれたんだよね。
そういう意味でもとっても貴重な時間を過ごさせてもらったと思います。
今日は意図せず、とりとめのない話になりまして、次回、中生協について書きます。
つづく。
この年、アンケートをとったら、川に行くという意見が強くて、学級行事は、宮守の柏木平の体育館に泊まりましたね。
そば打ちなどをした覚えがあります。
「めぐみ」さんだけが、水着を持ってきたからという理由で、川に入っていた記憶もよみがえりました。
何より、このときの学級PTAの委員長さんが「おくとも」さんで、野球部のコーチをしてくれたり、無論、この学級行事の親子行事の企画から運営までしてくれたりと、本当に何から何まで、お世話になりました。もちろん、謝恩会まで。
実際、スペシャル・サンクスの保護者の方々は、いずれまた、書いてみたいと思います。
2年生のときの学級PTAの「まあこ」さんのおうちの方々にも、根浜海岸に行く親子行事もとっても楽しかったし…
私は、PTA行事といえば、お家の方がやるものだと、本当に丸投げに近い形でしたので、全部、やってもらいまして、これに感謝します。おかげさまで、好きなことをやらせてもらいました。
書き出すとこれは、終わらないで、ここら辺で…
さらに、思い出すこと、私、この年の1月に今の北上の家が完成し、しばらく、週末に帰る程度だったのを、4月から北上から遠野まで通うことにしたんだよ。
だいたい、独り者なのに、二重生活って変じゃないって、思ったり。
他の理由もあることにはあったのですが…
ま、私の勝手な理由で、片道、50キロ近くの長距離通勤。
そうだ、この道、長いから、いろいろ考えることが出来て、「三年生を送る会」の生徒会コントを考えたり、しながら帰ったのを覚えています。
何で、これを書いたかというと、3年生の親子行事合宿の柏木平に行くとき、「おくとも」さんと下見に行ったのを覚えています。先生、遠くから来ているので、帰り際、都合の良い的に一緒に見に行きましょう。って、見に行ったのを。
毎日、この「柏木平」。通ってましたし。
皆さんには、たくさん気を遣ってもらいました。
そして、運動会の時には、早く学校に行って、みんなの練習の様子を見てました。
このとき、「あみ」さんは、「先生、遠くから朝早くから来ているのちゃんと練習しないって、どういうこと?」系の話をしてくれ、正直、私は好きで、長距離通勤しているので、「まぁ、まぁ…」って、思ってましたが、本当に、心、優しい人なんだなぁって思いましたよ。
あ、中生協のことを書こうと思って、書き始めたのですが、すっかり、横道にそれにそれましたので、もう、ついでだから、ついでのついで話ばかりを綴ってみます。
中生協は、後にします。
中生協の合宿が終わった後に、男子2名をお疲れさんで、私の新築のお家に招待しました。
そう、生徒を家に入れたのは、後にも先にも君たちだけです。
気持ちがそうだったんだよね。普通しないけど、まぁ、良いだろう。って。
ちょうど、北上が芸能祭りの最終日。花火の日。
君ら家の人に送られてきて、北上駅で待ち合わせしたよね。
その日、ラーメンを食べさせてあげるよと私が、スープとチャーシュー、煮卵を作って、お待ち申し上げておりましたよ。
ご飯食べて、歩いて花火見に行って、てくてく、また、歩いて帰ってきて。
夏の暑い盛りだから、家に冷房きかせていたことを覚えています。
今にしてみれば、私自身、自分のやりたいこと、本当にやりたいようにやっていたんだよね…
これは、今じゃ、できないよね。
それも、お家の人も協力的に見ていてくれたんだよね。
そういう意味でもとっても貴重な時間を過ごさせてもらったと思います。
今日は意図せず、とりとめのない話になりまして、次回、中生協について書きます。
つづく。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド