[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10時の試合。少し伸びまして、始まり…
結果、残念ながら、明日の試合は、なし。
明日も朝、早いと予定していましたが、それは、なくなり…
あとは、明日の練習もお願いして…
で、時間を作ったので、思い切って、盛岡に…
今、地上波で、話題の[どんど晴れ]のポスター、結構、貼ってますね。
昨日、総集編まで見たので、じゃじゃ麺食べたくなり、駅下で食べました。
川徳下より、良いかも…
あすは、休養をとろうの土曜日です。
ボランティアガイドさんについてもらって、ぎっちりとお話を聞いて、回って参りました話は昨日、書きました。
で、最後にボランティアガイドさんが見せてくれたのが、両国の積み重なった地層の復元模型。
下町の地層には、今までの東京が背負ってきた歴史がそのまま、タイムカプセルのように詰まっており…
子供が亡くなったお墓の後に、上水の跡、江戸の大火の跡、
近代に入って、関東大震災のがれきの跡、東京大空襲の焼け跡…
地層が4mほどなのですが、ぞれが綺麗に重なっておりました。
それを見ると、東京って、江戸時代以来は、度重なる災害の後の復興の町であったと思わされました。
幾多のがれきの町が横たわったのでしょうか…
それを乗り越えて、現在の繁栄があるのだなぁと思わずにはいられませんでした。
今後、日本や東北、東日本がどうなるか分かりませんが、見た地層のようにどんなことがあっても
さらに這い上がって、さらに高く地層を作り、新しい繁栄をしていくことを夢見たいと思いました。
明日からの土日でゴールデンウィークを終わりますねの今日は、研修会の金曜日です。
本日は、東京観光。
まずは、銀座から、タクシーで皇居前を経由。
観光は、湯島天神から出発し、
岩崎邸を散策し、
タクシーで東大赤門を経由、
江戸東京博物館。
みっちり、見学してきました。
さすがに、ボリュームがありました。
ボランティアガイドさんに頼んで、二時間超。
あとは、ご飯を食べ、両国国技館をくるりとまわって、両国駅。
秋葉原で乗り換えて、現在、東京駅です。
このところの疲れで相当、眠い木曜日です。
追伸→無事に戻ってきました。
なんか、うまくアップできていなかったので、修正しました。
ぶっちゃけ、飲み会なのですが…お疲れ様でした。
何とか、昨日のうちには家に着きました。
とてもよい方々に囲まれているんだなぁ…と、着任して、久々のホッとした日でした。
というものの、本日は7時からクラブ。
いや~、さすがに、この年になってくると辛いものです。
落ち着いてきたら、眠いです…
しかし、これからもっと動かないとなりません。
用あって、途中でクラブも抜けて、風呂に入って、仕切り直し…
あまり予定のないはずの週末でしたが、どうも今年も忙しいです。
昨年はと考えてみたら、レーシックの手術で東京にいたよなぁ…とか、思って忙しさを思い出しました。
で、今日は、昼からのブログですの水曜日です。
本日、7時からクラブ。野球の朝は早い…コーチなどもおり、大人がたくさんでしたので、学校であったので、途中、校舎に入って、出てきいなかった仕事をしたり…
学級通信も印刷しました。その他、もろもろ、仕事をこなし…
風の冷たい午前中。桜は、葉っぱも目立ってきました…
その後、借りていた球場に移動。1年生をかえしまして…
球場にて、4時過ぎまで、練習…このあたりから、暖かくなり…ちと、疲れ等で眠気も…
生徒は、まだ、帰っていないのですが、次があるので、相方に任せて帰宅。
で、今、これを書いております。
さらにこの後、顔合わせ会という親会の行事に出席するために、自転車で移動しようと思っております。
激烈に忙しいですが…倒れないように頑張ろうという休日の火曜日、憲法記念日です。
もっと、明日から忙しくなるんですよ…疲れます…
職場に着いてみると、なんと停電。しかも、職場の付近だけ…
呪われているの?的な発言も出るくらいのこのところの不幸感…
で、すっかり、今日の授業日程の組み直しなどが行われ…
まずは朝は、学活から。議案書審議。その後、体育祭に向けた活動とりました。
そんなこんなの時、やっと通電。4時間目と5時間目は通常授業の再開。
空き時間1時間。全部使っても連絡網は完成せず…放課後までかかりできあがり…
間に、「群活動」。「軍活動」とはここでは、書かない…「群れる」おもしろい…
放課後は、クラブ集会。1年生が正式に入部。仲間入り…
連休の合間の学校は、本当に忙しい…気を失いそう…
帰り際、身上調書を一生懸命に書いてきました。こんなのコンピューターで作ってくれよぉ…
明日から、ゴールデンウィーク中間が始まりますが、なんだかんだで忙しい月曜日です。
室内で練習とのことでしたので、そちらは、お任せしまして…
さすがに、昨日の旅は疲れて…若くない…
しかし、何かはしていたいと思いまして…水沢方面へ…
本来、昨日、用を足す予定が、沿岸を北上という暴挙に出てしまい…仕切り直し…
イオンの産直で、米がそろそろ切れてくるので買ったり…
と、ついでだから連休中に東京から車で来る妹と両親にもお土産にお米を買ってみたりと…
あとは、水沢…ヤマダ電機で、ワインを買ったり…しかし、疲れているのでとりあえず、早く帰りたい…
でも、途中で昨日被災地からの興奮やまず、後藤新平記念館に行きたいなと思って、
途中の町中の道の駅で、カーナビをセットしようと…
でも、店も見てみたいと寄ってみると、火鉢の五徳を見つけて…
そういえば、何年も前に欲しいと言われ、実家に火鉢を新潟で買ってきたものの、その後、五徳がないということで、使ってもいないなぁ…
火鉢を買って帰った人としては、どうにか使って欲しいし…でも、サイズも分からず…
実家に電話して、サイズ確認。即、店の人に、サイズを測ってもらおうというするも日曜で人も多く…
結局、とりあえず、サイズ的に、かつて買った、火鉢に収まるので買ってきました。5千250円也。
期せずして本日の目的地になった「後藤新平」記念館。赤いポストが迎えてくれました。
入場料200円とは、実にお得です。内容も充実していました。
今度の震災の復興委員とかやる人には、少なくとも、や、最低限、ここは訪れて欲しいです。いや、訪れるべきです。帝都復興を勉強せずに、阪神大震災だけで、どうこうは言って欲しくないと思いました。
これは、後で、 "mixi" にぎっちり書くとして…
相当、良い勉強になりまいた。改めて、復興には、三陸新幹線を作るべきだと思いました。
まぁ、結局、疲れてしまったものの、連休中にやりたいことをやることも大事だと思う
明日は学校の日曜日です
本日、生徒とともに、花泉に…現一関市。6時出発。おぉ、早い。
一関市内を通って、向かいますと、矢印の、向こうに石巻の文字。
確かに東北線もそっちに向かうしなぁ…って、ことで、試合中も気になって気になって…
連休中は、結局、何もできずに終わってしますのでしょう…などと思っていたところで…
今日なら、何とか行けそうかも…社会科教師として、この目で見ておきたい…
結論、試合が終わって、すぐに、私のインサイトは、陸前高田を目指しておりました。
しかし、不安もありました。何かあったり、駄目だと思ったら絶対引き返そう…
そして、普段聞かない、NHKのラジオをつけ…ずっと、楽天の試合中でした…
とにかく、国道を走り、石巻。さらに、石巻から国道45号線をひたすら釜石に向け…
一番の目的地は、陸前高田。理由は、一番知っているだろう町だから、変容も分かるだろう…
途中途中のがれきの町並みは、さすがにショックを受けまして、具合が悪くなるくらいでした。
正直、来たことを後悔するも…
陸前高田の町に北上するには結構、難しく…国道45号線が、途中で途切れて…
迂回路は、変な山道を行く羽目になり、目的地の町並みが遠ざかるのみ…
仕方なく、米崎の学校方面を下がり、道の駅、高田松原を目指す…
しかし、どこまで行けるかも分からず、カーナビは、交通規制を示して、進めそうもない…
でも、なんとかたどり着き、写真に現地を写すことができました。
国道45号線まで海が迫っているのという話も本当で、この目で確かめてきました。
あとは、また、国道45号線をひたすら北上し、高台の三陸道を進んだため
大船渡などは、ほぼ見ることはできませんでした。
陸前高田があまりに衝撃だったため、これ以上は、良いかっていう気持ちも働きまして…
そして、釜石。海の方はものすごい状態でした。どこにも止まって写真を写すことはできませんでしたが
交差点なので、手信号の他県の警察官の誘導で止められて、そのつど、写真を撮りました。
あとは、恩師に言われたとおり、甲子中学校は、自衛隊の基地化していたり、ものすごい渋滞だったり
帰りは、仙人峠道路を初めて通りましたが、ものごい混みようで…
帰って、風呂に入るのも何だしと、遠野で「天の湯」に寄ってみたところ、
ここはボランティアの人たちでごった返し、体洗うのも順番待ちでした…
で、遠野でご飯食べるのをあきらめ、混む道をひたすら北上まで走り、北上でご飯を食べました。
帰って、8時近く。
で、親からの電話で、妹、結婚か??おいおい…ファイトとじゃ、お兄ちゃん…って、俺か。
うわぁ~。なんかヘビーな日じゃない…の土曜日、200km以上の旅日記。+電話
大分、疲れを回復することが本日の課題です。
しかし、なんだかんだでやることの多い日。掃除、洗濯。一通り…
春は好きです。しかし、雑草たちの芽生える季節。
本当は、抜いてやることが良いのでしょうが、時間も暇もないので除草剤に頼って…
とりあえず、薄めてまきまして…さようなら…
家に入って、風呂場の方から気になる、「タツタツ…」って音。
かれこれ相当前から、気になっていましたが、それほど実害も少ないので無視していました…
しかし、そろそろ取り組まないとという気持ちが起きてしまい…
水道の元栓止めて、とりあえず、外して原因を見てみようと思いました。
所詮、パッキンが壊れている程度で、買ってきて、直せばよいやと甘い見通しでしたが…
混合栓の部分をとってみたら、簡単には分解ができない…って、ほぼ、無理…
途方に暮れるが、仕方がない、ホームセンターに行って、とりあえず、見たり聞いたりしてみるか
って、自転車で近所の店に向かいました。
店では、それら商品を扱っていることは分かったものの、いったいどうしたものか分からず…
店員を呼び…呼ばれた店員も、結果、今日のところはなすすべなし…
メーカーに連絡して、部品を取り寄せることになるらしい、しかも、連休明けでしか、対処もできないとのこと…
1つの部品が少なくとも、5~6千円は、覚悟しないとならないらしい…1つで直るかの保証もなし…
あぁ、面倒くさいって、ことなり…
結局、その場で、新しい混合栓を購入してしまいました。お値段1万5千円也。
帰ってきて、取り付けてみましたが、思ったよりはかなり簡単につけることができました。
よいお値段の商品ですが、この商品の価格帯では、下のレベル。
そんなことも思いにあってか、まだなれないせいもあるのか、あまり、高級な感じには思えないのです。
でも、冷静に考えると、かなりの値段なので何度も風呂場のそれをみておりますが…
買ってみて、良かったのだろうか?ネットで調べたら、もっとよいものもあったのでは…
などなど、ゆっくり休むはずが、なんだかんだのお休みになってしまいました。
今日こそは、明日も早いので早く寝ようの昭和の日の金曜日です。
今日は、朝から日直で朝の司会。さらに、色々あってイラッとし、軽いバトルを引き起こし…
内科検診のおかげで、授業はつぶれ、おまけに並ばせてうるさいと怒られ…ごめんなさい…
あぁ、今日って、結構空きがある日だよね…って、思ったら、学活が臨時で入って、
おまけに議案書審議。さらに、私なりに時間のないときのやり方を伝授するに四苦八苦し…
とりあえず、話し合いとか意見の出し方などを話をし…
さらに、その後、生徒は一生懸命に体育祭の準備をして、弁当の時間に突入…
職員室に帰ってみたら、「電話して」の紙があり…電話してみたら、
即、球場に行って、明日、球場を借りる手続きをして欲しいとのこと…
え、この日程では無理とか言うが、そりゃ、電話先の相手も困って電話したわけだし…
で、電話繋がらず、なんどか電話して、球場にいつまでに行けばよいかを訪ねたら、
5時まではよいとのこと…合間合間に生徒会の印刷物の原稿を作成し…
昼休みが終わり、「授業参観」。社会。どうも、先生が替わり不評なんだよねと午後の社会…
眠そうな目で頑張ってくれました。今日の君たちはすばらしい…続けてね…
帰りの会を早めに切り上げて、職員室に戻るもみんなはあまり急いでおらず…
って、余裕でいたらすでに、PTA総会は始まっており、そう、転勤してきた新顔は、挨拶がある…
一番最初のあたりでのプログラムが、最終的に一人の人が来なかったばかりに最後になってしまい…
うわぁ~、この間に球場に行って手続きをする予定だったのに…
終わって、学年懇談会。そして、学年PTA。2年生のPTAを決めるほど、難しいときはない…
まず、人が来ないのですよ…って、思っていたら、話をまとめてくれた方がいて、無事に決めてくれました。
おかげさまで、5時前に球場に行き、手続き。係の方はとてもよい人で、来たことを恐縮してくれ…
帰って、即、生徒会の印刷物の印刷。さすがに400枚超の印刷は時間がかかり、頭も混乱し…
職員用は自分で製本してやらないとならないし…今までなら生徒ともにやっていたのに…
係の生徒がインフルで倒れたのでね…
あとは、今日が日直でして、校舎の初見回り。6時になっても明るくなりましたねぇ…
最後は、快くPTAを引き受けてくれた方々で、今日いらしていなかった方々にお礼の電話。
気づくと職員室に人おらず…最後、校長先生に職員室をバトンタッチ。
これだけ疲れると味噌ラーメンがうまかろうで、夕食。
長い一日と強烈な一週間が終わろうとしています。明日は休日の木曜日です。
金曜日。10時半過ぎ、北上駅より池袋に出発。
東北道は凸凹なのだろう。白河あたりで、目が覚めました。揺れます。
スマフォのGPSで見たら、そのあたりを指していました。栃木あたりまで怪しい…
何度か、スマフォで確認するとバッテリーが減りまくり…
到着時間が遅くなることも覚悟の上だったが、むしろ、早いくらいに着きました…
6時には、池袋到着。その後、小金井の学芸大学を目指しました。
JR線を乗り継ぎ、国分寺のマックにて朝マック。スマフォの充電も行いました。
歩くと早稲田実業の生徒が結構おり、まるで、国分寺は女子高生の町みたいでした。
大学通りを歩く…(帰りは、小学生の町になっていましたが)
8時の同窓会の訪問に合わせて到着。会長さんの鷲山先生にお会いしました。
気さくな方で、元学長さんでしたが、こんな私の話を熱心に聞いてくれました。
かれこれ、2時間ほど話をし…
話の流れ的にも髪を切りたくなり、スマフォでQBハウスを検索。西国分寺が検索に引っかかり、移動。
探せど見つからず、直で電話。すでになくなっているらしく…
電話で、近場の店を探したら、武蔵境にあるとのことで、向かいまして…
思ったより、すぐに切ってもらい、ついでだからとラーメンを食べました。
「きら星」。開店前より並んでしまい…結構、うまかった…
その後、友人からメールをもらったので、東京駅に行こうと思い立ち…
まだ時間もあったので、まずは、秋葉原をうろうろと…しかし、雨の量が半端なくて、雨宿りを何度もして…
ぬれるメイドを横目に見て歩く…スマートフォンの充電器がほしかったのだが、
いまいちなくて、太陽電池付き簡易充電器をジャンクで100円で購入。
その後、東京駅に行くが、時間もあり、銀の鈴付近でコーヒーをのみ…
八重洲中央口で、久留米の友人と落ち合い、新宿のワシントンホテルにチェックイン。
その後、神奈川の友人と西新宿で落ち合い、西口のユニクロ下で飲み、上に行っても飲み、歌い…
朝になったら、結婚式の準備をして、受付係…
ニューオータニで結婚式。おいしい料理を久しぶりに食べ…あとは、きれいな日本庭園。
たくさんの人たちと話をしました。
友人の部屋に挨拶をしに行き、久留米の友人と四谷で別れ、
池袋で、時間つぶし。まずは、ラーメンを「光麺」で食べ、
アディダスショップで被災支援Tシャツを購入し…
ヤマダ電機で時間をひたすらひたすらつぶし、万歩計も買い…
10時過ぎに深夜バスに乗って、またまた、眠れないバスとなり
朝に一緒に乗っていた知り合いのNPOさんと話をして、分かれました。
とにかく、眠れないという旅行はなかなか疲れた…っていう旅でした。
これが、旅のまとめですの水曜日です。
行ってみたら、CRTテスト。うわ、職員会議で話をしたとのこと。その会議、休んでしまったし…
昨日は、出勤していないし…わからないこと多すぎ…休みの生徒が多くてその対応にも追われ…ミス…
ますます疲れる…と、思ったら、6分の6。
とにかく、全く休みがないということで、職員室に座ったのは昼休みと放課後。
そして、勤務時間が終わって、いろいろと連絡しまくりました。
まずは、かつての同じ学校だった教頭先生、現校長先生。そして、私の恩師の現校長先生。
とりあえず、鷲山先生と同窓会の話をしたわけで…
約束で、いろいろな人に声をかけるとのことでしたしね。
で、沿岸の学校の様子を聞きました。直接、津波の被害を受けていないところも大変のようです。
避難場所、自衛隊の基地。そして、いろいろな方々が現地を訪れているとのこと。
その対応だけでも大変なようです。同窓会どころじゃないようです。
うむ、なんか大変だよね…
電話をかけたのは、鷲山先生が学芸大の同窓会の部屋で、その先生に電話をしたと言っていたからね…
たぶん、恩師の話だと連絡を取ってみたもののの…そんな話になり、30分ほど話をしました。
その他、いろいろと連絡して…
なんか、一日大変だったよねの私のとっての週始まりの火曜日です。
その目標は、達成されました。書いている現在時点で、また、新幹線が止まったとのことです。危ない…
半年前に友人が結婚式を4月に挙げると言ったときには、なに、すぐに行けるさと簡単に考えていましたが…
この震災で、新幹線は止まるは、バスは、デコボコ道の東北道をいくはで、まさに踏んだり蹴ったり…
おかげさまをもちまして、相当前にバスを予約し、昨日の式への足を確保したおかげで、
とりあえず、冷や冷やせずに数日過ごせました。余計に4月も余震→停電もありましたしね…
あと、期せずして、大学の同窓会会長さんとお会いしたり…
十数年ぶりに友人にあって、話をしたり…
そして、ごめんなさい。おいしい昼食を食べてたり…結婚式で全く知らない方々と話したり…
かなり、1ヶ月ちょっとの気が重い日々の息抜きになりました。やっぱり、東京はよいですよ。
そういう意味では、本当にありがたい結婚式でした。
帰りは、相変わらずのデコボコ道で寝ることもままなりませんでした。
同じバスにお世話になっている(そうだ、今や市長の理事をしていた)NPOの方が乗っていまして…
バス2泊の東京0泊一日旅行で、震災関係の会議に出席してきたとのことでした。
完全に寝不足で体がぼーっとしていますの月曜日の午後の日記です。
岩手の会員って、本当に数人しかいないですね。
むしろ、ビックリ。
鷲山先生は、なんとか、岩手で同窓会の会合ができないかなということでした。
あとは、知り合いの同窓生を紹介して欲しいとこと。
大学の友人の結婚式に参加で東京に来ておりますゆえ
何人か大学の友人に会いますので
あとで、友人たちの住所をメールでお伝えする事にしました。
そして、今の岩手の状況レポートも。
同窓会を通して、発信の予定…
東京学芸大学出身の皆様。
同窓会に入りませんか…
お金は、かかりますが
大学のホームページから、リンクしていますので、興味を持った人は是非!
無論、私は、会員です。
この時間ですが、ほぼ寝られなかったので、目がさえております?
今、朝マック中。
コーヒー三杯目の時間潰し…
これから、学芸大学の同窓会事務所を訪問します。
じかに会長さんにお会いします。
あと、今日の予定は、大学時代の友人に会うことです。
ああ、雨…
しかし、スマートフォンって、電気食い過ぎ。
マックで充電中。
これから天気も下り坂。東京も雨。日曜は、天気も回復か。結婚式は天気?
インフルエンザは、猛威をふるっています。ただし、ここだけ…
いろいろありましたが、結局、学芸大学に行って、同窓会長さんと会うことになりました。
いったい何を話したらよいのかを夜中にふと考えていたら、眠れなくなりました。
で、本日も睡眠不足。早く寝た割にね…
考えたことは、被災地の長い期間の支援の方法と我が大学の同窓会の有意義な存続。
実際には、できてそれほどの歴史がない同窓会ですので知名度も問題。
しかも、大学がもともと国立大学だったので、コスト意識とか、大学の同窓会への支援体制も不明瞭。
私立大学だったら、OB会などは、大学と一体的なイメージがあるのですがね…
そこは、私立大学の方式をまねていくしかない…
はずは、資金面。たとえば、今回、被災地を支援するという考え方がありそうですが…
先立つものは、お金。たとえ、支援金という形になろうとも直接、人を派遣しようとしても
必要なのは、やはり、動く資金であろう。
今の資金の回収方法から考えると、
被災地支援などでお金を他に使うと原資を減らし、必ず、資金繰りに困るはず…
別の形で、資金を調達しないならない。他から借りるなどは論外とすると…
まずは、既存の会員からあつめるしかない…しかし、このご時世、そうは集まらない…
さらに、永久的に集める手段がないとどこかで破綻するだろう…
他の大学から学ぶ…早稲田方式
クレジットカードをつくる。大学の名前が、が~んとカードに記載されているカード。
とりあえず、持っていることで、アイデンティティーやステータスを感じられる。
年間費を1000円くらいとる。
最初の2年から3年くらいの年間費は、被災地支援に使うと銘打つ。
これで、先に1万円払った人たちは、納得いく内容となる。
同時に、これをカード会社ともに会員名簿を作成し、住所の変更などの更新をお願いする。
この資金を持って、被災地支援をすることで、当然、それもアピールもする。
やはり学芸大学ゆえに、学校等の分野に特化した方がよいであろう。
そして、未参加の他の同窓生に存在を知らしめる。
年間費が、最終的に年間1000万円を超えるようになると、常勤の職員も雇えるし、
それによって、活動もやりやすくなるだろう。全国組織になっている限り、必要な経費は大きいはず。
互いにこのようにすると被災地支援と同窓会の存在意義を互いに補完できる関係になれる。
まさにWIN-WINの関係になることができる方法だと思う。
今や労組なども自分たちの組織を維持することで手一杯で、いったい何をしているのだろうという時代。
しっかりとした使命を持った同窓会は、誇りある存在となれるだろう。
そして、この組織、同窓会も、永続できるNPOにならないといけないと思う。
そんなことを考えた夜はさすがに眠れませんでしたの今日、金曜日です。
今週末、バス移動だし…ここで、体力がなくなって、インフルエンザなどになっていられないし…
で、本日、またもやのインフルエンザ学級閉鎖。第2段。こちらも調子が悪くなしますよ…本当に…
今日は、社会で1年生に地球のメカニズムを教えまして…
季節と地軸のずれについての説明をしましたら…
初めて季節のことが分かったと男子生徒が声を発してくれまして…
こういった時が、うれしいと思いますよね…どうも、転勤してそれがない…特に…で、疲れるわけの一つ…
午後になって、「辟雍会」(東京学芸大学全国同窓会)から電話がありました。
同会長鷲山先生からのお電話でして…残念ながらリアルタイムにとれませんでしたが…
折り返し…最終的に、土曜日に行ってお会いすることになりました。
mixiで、レポートの話をしましたら、教え子から、是非、色々な人たちに被災地、岩手のことを伝えてという応援メッセージももらいましたので…
この機会だから、頑張っちゃおうと思います。
色々ありますが、今週末には、よい方向に反転だぁの木曜日です。
結局、見つからずに、もやもやして寝まして…なんだかんだで、今日も眠いです。
どこかに、しまい込んだのでしょうが…そのどこかが…
ふっとしたときに、出てきたり、思い出したりするのでしょうが…悔しいですが…買うしかないかな…
今日まで学級閉鎖は続きます。1つ授業がなくなりましたが…
それほどの影響はなし…むしろ、他の学級がお休みなのに…って、感じ。
昨日、教え子からブログにメッセージをもらい…スマフォについて…
スマフォには、とりあえず、今のところ、保証がかかっていますの壊れても新しいものになるだけです。
ただ、今、生産が追いつかない状況かも…
あと、壊れるのを防止するためにもハードのカバーは買おうかなと思っています。
後ろカバーも結構、外れやすいし…薄いし…ポケットに入れておくには不安…
結局、帰りにヤマダ電機で見つけて、買ってしまいました。
帰ってきて、メールチェックしていましたら、元東京学芸大学の学長、現同窓会会長の「鷲山恭彦」氏からのメールが…震災についてのレポートを…
大変、恐縮…恩師から、私の話を聞いてとのこと…しかし、そこで、ふとメールを出すのはすごい行動力…
メール返信しようと文を書いていたら、勤務先から電話。会う約束をしていたとのこと。
明日では??しかし、取り急ぎ、訪問。帰ったの結局8時。
返信できななったメールをさっき送りました。
毎日、そんなこんなで、忙しいなぁ…そして、あぁ、眠いなの水曜日です。
インフルエンザの学級閉鎖。続きます。地元の新聞にも載りました。
でも、学校の方は、あまり変わらない感じ…
授業はそのせいで、1つ少なくなりましたが、自分の学級は閉鎖していませんので思ったほど空きはなく…
それなりに忙しかったり…おまけにいろいろあったり…
なんとなく体が疲れている気もします…ついでに心も…早く休みたい…
天気も悪いと気も乗らない…
帰り際、昨日来た市長選の手紙を持って「期日前投票」をしてきました。
帰ってきたら、市長選の広報が来ておりまして…
班長としては、それを班員に配り…また、疲れる、そして、私にとっては、意味がない…
投票してきたって…何もかもが後手後手の選挙です…演説が聞こえてましてねぇ…
まぁ、今年は良い年になる予定だったのに…運命は、よい方向に反転しないかなの火曜日です。
天気はとてもよいようですので、寝具の洗濯をして出発。(しかし、天気は、明日から下り坂…)
今日は、天気もよいので、桜はどうかな?考えると、花冷えの季節。
で、この時期にインフルエンザが大流行。最終的には、学級閉鎖。明日の新聞に載るのでしょうね…
ちなみに、うちの学級は、閉鎖なし…
本日より牛乳が出ました。少しずつ正常化に向かうか?給食は来月からの予定。
あとは、何度も書いていますが、ついに来週は、友人の結婚式。休んでもいられない…
あと、放課後会議あり…人少なし…すぐに終わり…
その後、なんか、また、嫌なことに巻き込まれそう…
イオンによって、帰宅。寝具も乾きよく、ベッドメイキング。
今晩は、気持ちよく眠れそう…
がんばっていこうの月曜日です。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |