徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいま…
「鎮守府八幡宮と神仏の邂逅―坂上田村麻呂が息吹く郷―」
http://www.oshu-bunka.or.jp/maibun/newpage1.htm
から帰ってきました。
@奥州市埋蔵文化財調査センター
思いの外、立派な建物でした。
特別展と常設展を見学してきました。
常設展では、ビデオ見ませんか?って言われて、ビデオをたった一人で見ていました。
画像が悪いが、よく分かるビデオでした。
これもついているのだろう…としておこう。です。
上記、特別展は見る価値はあると思います。
秘蔵の品々が展示されています。
なんと、坂上田村麻呂が奉納したものとか…
あの坂上田村麻呂ですよ…
通常は見せられないものがあります。
一般人は一生見ることはないと思われる品々です。
弘法大師の袈裟はちょっとどうかな?ってのはありますが (^□^)
実は、先週、剣道の大会に行った時に、この特別展示に行ってきたという先生がいて…
おもしろかったよとパンフレットとか見せてもらったので…
今月いっぱい、行くしかない…と、なりまして…
念願叶って、本日、参りました。とさ。
もちろん、ここまで来たら、「鎮守府八幡宮」にも行ってみたいと思うもの。
しかし、道は険しかったです。
田んぼのあぜ道くらいの道幅しかなく…
でも、導かれるときには、導かれるもの。
到着できるか心配したものの、ちゃんと着きました。
さすが、元県社。
建物には風格があります。
(県社は、岩手だと、盛岡八幡宮、紫波稲荷神社など)
歴史で言ったら、岩手県内でここが最も古い神社のではないでしょうか。
「宇佐八幡神」(大分県)の神霊を勧請したとのこと。
http://chinjufu.jp/annai/index.htm
(「盛岡八幡宮」は「石清水八幡宮」(京都府)を勧請したものです。源氏系ですから…
おっと、「鎮守府八幡宮」は「石清水八幡宮」より歴史があるのだよ…
こんなこと知ったら、神社好きにたまらないスポットだよ… (*^O^*))
しかも、だれもいなかったので、すごい隠れパワースポット。
わたしが行った時は、そのとき降っていた雪が止んで、晴れてきたのでした。
何というパワーでしょう。
そして、ついている。です。
これを呼ばれていると言います。
帰り道は違うあぜ道を危ない思いをしながら戻りました…
ちょうど、今日、道路に雪がないというのも呼ばれているという感じです。
段々、通じ合ってくるのです…
(決して、わたし、怪しい人ではありません (;。;))
帰りは、それこそ、この鎮守府の薬師如来から由来している薬師堂温泉。
鎮座している仏様にも拝みまして…
仕事、デスクワークがハードだったので、肩のこりもあったので、温泉で暖めて…
帰り…
何か、最近、切ないのさ…
人の気持ちにシンクロするたちなのだね…
そう考えると自分はとにかくになって、不安な気持ちを受けちゃうので…
今日も寄ってきて話してきました。
不安定になりそうだったので…
あれ、先生って、怒ったりするのですか?って、聴かれました。
いや、最近もあったのですよ…って、話になり…
わたしって、非常識ですかね?とか聴いてみたら、
そんなことないですよになりました。
ですよね…
普段、むっとすることはあっても、さすがに、そこまでのことはないのですよね…
今年度は、それがありすぎます。
って、ことを話したら…
それこそ、今、因果が一気に落ちているのですよ…って、言われました。
あるのです。そういうこと。
でも、これから良くなりますよ…
確かに…
いろいろ考えると、悪いことがあっても、良いことは、その数十、いや数百倍起きている気がします。
総じて、ハッピー、ラッキー、そりゃ、ついている…です。
今日もCD借りてきました。
話をしていたら、このCDを聴いたら良いと思いますよ…ってことで…
今日は、ガソリン入れて、とりあえず、内側だけぞうきんがけして掃除してきましたの土曜日です。
「鎮守府八幡宮と神仏の邂逅―坂上田村麻呂が息吹く郷―」
http://www.oshu-bunka.or.jp/maibun/newpage1.htm
から帰ってきました。
@奥州市埋蔵文化財調査センター
思いの外、立派な建物でした。
特別展と常設展を見学してきました。
常設展では、ビデオ見ませんか?って言われて、ビデオをたった一人で見ていました。
画像が悪いが、よく分かるビデオでした。
これもついているのだろう…としておこう。です。
上記、特別展は見る価値はあると思います。
秘蔵の品々が展示されています。
なんと、坂上田村麻呂が奉納したものとか…
あの坂上田村麻呂ですよ…
通常は見せられないものがあります。
一般人は一生見ることはないと思われる品々です。
弘法大師の袈裟はちょっとどうかな?ってのはありますが (^□^)
実は、先週、剣道の大会に行った時に、この特別展示に行ってきたという先生がいて…
おもしろかったよとパンフレットとか見せてもらったので…
今月いっぱい、行くしかない…と、なりまして…
念願叶って、本日、参りました。とさ。
もちろん、ここまで来たら、「鎮守府八幡宮」にも行ってみたいと思うもの。
しかし、道は険しかったです。
田んぼのあぜ道くらいの道幅しかなく…
でも、導かれるときには、導かれるもの。
到着できるか心配したものの、ちゃんと着きました。
さすが、元県社。
建物には風格があります。
(県社は、岩手だと、盛岡八幡宮、紫波稲荷神社など)
歴史で言ったら、岩手県内でここが最も古い神社のではないでしょうか。
「宇佐八幡神」(大分県)の神霊を勧請したとのこと。
http://chinjufu.jp/annai/index.htm
(「盛岡八幡宮」は「石清水八幡宮」(京都府)を勧請したものです。源氏系ですから…
おっと、「鎮守府八幡宮」は「石清水八幡宮」より歴史があるのだよ…
こんなこと知ったら、神社好きにたまらないスポットだよ… (*^O^*))
しかも、だれもいなかったので、すごい隠れパワースポット。
わたしが行った時は、そのとき降っていた雪が止んで、晴れてきたのでした。
何というパワーでしょう。
そして、ついている。です。
これを呼ばれていると言います。
帰り道は違うあぜ道を危ない思いをしながら戻りました…
ちょうど、今日、道路に雪がないというのも呼ばれているという感じです。
段々、通じ合ってくるのです…
(決して、わたし、怪しい人ではありません (;。;))
帰りは、それこそ、この鎮守府の薬師如来から由来している薬師堂温泉。
鎮座している仏様にも拝みまして…
仕事、デスクワークがハードだったので、肩のこりもあったので、温泉で暖めて…
帰り…
何か、最近、切ないのさ…
人の気持ちにシンクロするたちなのだね…
そう考えると自分はとにかくになって、不安な気持ちを受けちゃうので…
今日も寄ってきて話してきました。
不安定になりそうだったので…
あれ、先生って、怒ったりするのですか?って、聴かれました。
いや、最近もあったのですよ…って、話になり…
わたしって、非常識ですかね?とか聴いてみたら、
そんなことないですよになりました。
ですよね…
普段、むっとすることはあっても、さすがに、そこまでのことはないのですよね…
今年度は、それがありすぎます。
って、ことを話したら…
それこそ、今、因果が一気に落ちているのですよ…って、言われました。
あるのです。そういうこと。
でも、これから良くなりますよ…
確かに…
いろいろ考えると、悪いことがあっても、良いことは、その数十、いや数百倍起きている気がします。
総じて、ハッピー、ラッキー、そりゃ、ついている…です。
今日もCD借りてきました。
話をしていたら、このCDを聴いたら良いと思いますよ…ってことで…
今日は、ガソリン入れて、とりあえず、内側だけぞうきんがけして掃除してきましたの土曜日です。
PR
→ Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド