徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「野川忍」先生。お元気でしょうか?このブログ、結構、検索に引っかかるの、間違って開いていまった場合を想定して、かいておりますが…
「野川忍」
昭和60年東京学芸大学専任講師。平成2~4年外務省専門調査官としてミュンヘン総領事館にて研究生活。平成11年東京学芸大学教授。平成21年明治大学法科大学院教授
学歴
東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修了。
(「あの人検索スパーシー」そのまま引用)
今、考えてみても今まで会って話を普通にする関係の人で、最も頭の良い人。
会うといつも緊張する。さほど賢くない私としては、ある意味、もっとも苦手な人。
縁あって、学芸大学の1年の時の指導教官。
特段、互いに望んでなったのではなく、学芸大の制度で、必ず、教室に所属し、その教室の先生が指導教官となる制度だったので…
法学政治学教室に所属したので、配属上、そうなったという関係。
実際、1年生の時は、ゼミの合宿と奨学金の先生の欄に書いてもらったのが、印象にあります。
多分、思えているでしょうか?先生は頭が半端なく良いので、記憶しているのでは?それくらいの方。
奨学金については、兄が早稲田の学生で、私含め2人、東京で下宿生活をしているのは、父一人で働いていたので辛い。どこかしらかお金が借りたい。できれば、日本育英会で…って、話に家の方でなり…
高校から成績証明を出してもらったら1種もOKの点数であり、手続きをすすめることになりました。
(ここで気づいたんだよ、これなら、他の私大の推薦とれたんでないかってこと)
で、担当の教官として、野川先生に書類を書いてもらいに行きました。
野川先生曰く
君の父親は、公務員だろ。ま、1種は無理だね。まず、年収が高い。
しかし、できるだけ、嘘はかけないが、受かるようにかいてあげよう。
ま、1種落ちたら、2種でも良いし、書いてもらえるなら、それだけで良い。
だいたい大学の先生と面と向かって話をする機会などなく、このとおり怖かったので、お願いしますって、ドキドキしながら待って、書いてもらい、事務に提出しました。
奨学金の合否は、結構時間がかかるのだが、結論的には1種で合格しました。
現在、教員になった私は、借りたのが全部免除になったので、本当に感謝しています。
で、その合格の報告もしたが、へぇ、そんなことあるんだと言ったくらいで、大した会話もせず、終わったと思います。
当時は、バブル全盛期。それもあってかなとも思ってはいますが、やっぱり、適切な文章を書いてもらったからだと思います。今でも、素直に本当にありがとうございました。
途中からドイツに行ってしまったので、担当の指導教官が、「福永 礼治」先生(現専修大学法学部教授)に変わりました。
だが、こともあろうに、私が大学院を受けるころに復帰して、当然、審査をするメンバーだったかと思いますが…
実に、その後も、いろいろありましたねぇ…
何せ、口は悪い。そして、切れ口が鋭い。
もう、太刀打ちできないのです。私に…
例えば、ちょっとしたワープロの変換ミスを見つけ、
「うん、このミスは、君をこの大学院に入れてしまったことに比べると大したミスではないが…」
くらいの一言は普通で、ガラスの心の私には、常にぐさぐさくるのです…
隣で聞いていた、角替先生など気にしてくれた、随分やられていたなぁ…
全くに近いほど、必要以上は離さなかった恒川先生でさえ、声を掛けてくれたくらい…
みんな要領がよくて、すっと抜けられるところで、ぐさっとやられるたちなのさ…
たださ、勉強になることもたくさんありまして…
例えば、院の授業で外国人労働者についてやって、夏のレポートの課題が、知り合いの外国人労働者に話を聞いてくること。
おもしろいのは、自分がこれから出す本で紹介してやる。
かなり、無茶な宿題だったと思うし、相当、悩まされました。
私は仕方がないので、TBSのドキュメント番組で、新宿赤十字病院の大変さが報道されており、それを取材して、レポートを書いたのです。
外国人労働者が、この病院に駆け込んでくる。でも、保険もない。赤十字病院は、そこも独立採算でやっているので、結果踏み倒しになる治療費が大変な課題である。とのこと。
病院に直接、話を聞きたいと電話したら、意外にもOKになり。取材。
場所も歌舞伎町にあって、なかなか雰囲気のある病院でしたが、そこのケースワーカーの方が、こんな院生を
相手に真剣に話をしてくれ…
それをレポートにして夏休み明け後に提出。
なぜ、テレビで見て、それだけで、そこまで出来たか。怖かったからですよ…先生が…
また、友人いないとか言ったら、なんて切られるか?
それなら、とりあえず、いっちゃえ…そっちの方が、怖くない…
で、他の院生はどうしたかった?
そんな外国人労働者の友人いません。書けません。
先生も、大分、無茶な課題だったと言って、その後、何もナシ。本の話もなんのその…
俺の努力って…
だから、今は、要領よく見えているかもしれないが、私以上に要領が良い人たちを相手に、毎日過ごしていたわけで…
これらの人には劣るけど、世間的には少しは要領が良いくらいです。
このように要領が悪いとぶさっと切られてましたから…
その分、いろいろな人にかわいがられ、本当に大変だったが、何とか大学院を修了しました。
多分、冷静な先生にとっては、私は、まっすぐで、要領が悪く、かしこくもなくイライラする人だったのでは?
いや、彼なりの愛情だったのだろう…
大学院、終了して、何度か大学に行っては来たけれど…
たまたま、野川先生がいるときに、古舘君がきたよと清水先生が、みんなを誘って、近所の中華料理でご飯を食べました(多分、修学旅行のときかな)。
もう、卒業して何年もたっているのに、いや、せっかく来たのだから、おごってあげるね…になり、もう30歳なのに、皆様にごちそうになったのを覚えています。
だから、今、考えてもとっても良い環境で過ごさせてもらったと思います。
その道すがら…
野川先生に、何かあったらよろしくお願いいたします。って言ったら。
何のこと?
あぁ、君がやめさせられそうになったら、相手方の弁護人になり、綺麗さっぱり、やめさせてあげるから。
って、また、切られました。
私の記憶の野川先生。
相変わらず、学生を切っているのだろうか?
いつまでも、元気でそうあって欲しい。
常体と敬体がばらばらな文章だが許して…おしまい。
追伸…野球が大好きな野川先生は、私に、
君は、盛岡第一高等学校なの。きみの先輩で東大でピッチャーしていた優秀な奴がいた。
君もがんばれよ…って、1年生の時に声を掛けてくれたな…
だから、よく人見ていて、彼なりの冷静な愛情なんだよね。いろいろと…
PR
「野川忍」
昭和60年東京学芸大学専任講師。平成2~4年外務省専門調査官としてミュンヘン総領事館にて研究生活。平成11年東京学芸大学教授。平成21年明治大学法科大学院教授
学歴
東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修了。
(「あの人検索スパーシー」そのまま引用)
今、考えてみても今まで会って話を普通にする関係の人で、最も頭の良い人。
会うといつも緊張する。さほど賢くない私としては、ある意味、もっとも苦手な人。
縁あって、学芸大学の1年の時の指導教官。
特段、互いに望んでなったのではなく、学芸大の制度で、必ず、教室に所属し、その教室の先生が指導教官となる制度だったので…
法学政治学教室に所属したので、配属上、そうなったという関係。
実際、1年生の時は、ゼミの合宿と奨学金の先生の欄に書いてもらったのが、印象にあります。
多分、思えているでしょうか?先生は頭が半端なく良いので、記憶しているのでは?それくらいの方。
奨学金については、兄が早稲田の学生で、私含め2人、東京で下宿生活をしているのは、父一人で働いていたので辛い。どこかしらかお金が借りたい。できれば、日本育英会で…って、話に家の方でなり…
高校から成績証明を出してもらったら1種もOKの点数であり、手続きをすすめることになりました。
(ここで気づいたんだよ、これなら、他の私大の推薦とれたんでないかってこと)
で、担当の教官として、野川先生に書類を書いてもらいに行きました。
野川先生曰く
君の父親は、公務員だろ。ま、1種は無理だね。まず、年収が高い。
しかし、できるだけ、嘘はかけないが、受かるようにかいてあげよう。
ま、1種落ちたら、2種でも良いし、書いてもらえるなら、それだけで良い。
だいたい大学の先生と面と向かって話をする機会などなく、このとおり怖かったので、お願いしますって、ドキドキしながら待って、書いてもらい、事務に提出しました。
奨学金の合否は、結構時間がかかるのだが、結論的には1種で合格しました。
現在、教員になった私は、借りたのが全部免除になったので、本当に感謝しています。
で、その合格の報告もしたが、へぇ、そんなことあるんだと言ったくらいで、大した会話もせず、終わったと思います。
当時は、バブル全盛期。それもあってかなとも思ってはいますが、やっぱり、適切な文章を書いてもらったからだと思います。今でも、素直に本当にありがとうございました。
途中からドイツに行ってしまったので、担当の指導教官が、「福永 礼治」先生(現専修大学法学部教授)に変わりました。
だが、こともあろうに、私が大学院を受けるころに復帰して、当然、審査をするメンバーだったかと思いますが…
実に、その後も、いろいろありましたねぇ…
何せ、口は悪い。そして、切れ口が鋭い。
もう、太刀打ちできないのです。私に…
例えば、ちょっとしたワープロの変換ミスを見つけ、
「うん、このミスは、君をこの大学院に入れてしまったことに比べると大したミスではないが…」
くらいの一言は普通で、ガラスの心の私には、常にぐさぐさくるのです…
隣で聞いていた、角替先生など気にしてくれた、随分やられていたなぁ…
全くに近いほど、必要以上は離さなかった恒川先生でさえ、声を掛けてくれたくらい…
みんな要領がよくて、すっと抜けられるところで、ぐさっとやられるたちなのさ…
たださ、勉強になることもたくさんありまして…
例えば、院の授業で外国人労働者についてやって、夏のレポートの課題が、知り合いの外国人労働者に話を聞いてくること。
おもしろいのは、自分がこれから出す本で紹介してやる。
かなり、無茶な宿題だったと思うし、相当、悩まされました。
私は仕方がないので、TBSのドキュメント番組で、新宿赤十字病院の大変さが報道されており、それを取材して、レポートを書いたのです。
外国人労働者が、この病院に駆け込んでくる。でも、保険もない。赤十字病院は、そこも独立採算でやっているので、結果踏み倒しになる治療費が大変な課題である。とのこと。
病院に直接、話を聞きたいと電話したら、意外にもOKになり。取材。
場所も歌舞伎町にあって、なかなか雰囲気のある病院でしたが、そこのケースワーカーの方が、こんな院生を
相手に真剣に話をしてくれ…
それをレポートにして夏休み明け後に提出。
なぜ、テレビで見て、それだけで、そこまで出来たか。怖かったからですよ…先生が…
また、友人いないとか言ったら、なんて切られるか?
それなら、とりあえず、いっちゃえ…そっちの方が、怖くない…
で、他の院生はどうしたかった?
そんな外国人労働者の友人いません。書けません。
先生も、大分、無茶な課題だったと言って、その後、何もナシ。本の話もなんのその…
俺の努力って…
だから、今は、要領よく見えているかもしれないが、私以上に要領が良い人たちを相手に、毎日過ごしていたわけで…
これらの人には劣るけど、世間的には少しは要領が良いくらいです。
このように要領が悪いとぶさっと切られてましたから…
その分、いろいろな人にかわいがられ、本当に大変だったが、何とか大学院を修了しました。
多分、冷静な先生にとっては、私は、まっすぐで、要領が悪く、かしこくもなくイライラする人だったのでは?
いや、彼なりの愛情だったのだろう…
大学院、終了して、何度か大学に行っては来たけれど…
たまたま、野川先生がいるときに、古舘君がきたよと清水先生が、みんなを誘って、近所の中華料理でご飯を食べました(多分、修学旅行のときかな)。
もう、卒業して何年もたっているのに、いや、せっかく来たのだから、おごってあげるね…になり、もう30歳なのに、皆様にごちそうになったのを覚えています。
だから、今、考えてもとっても良い環境で過ごさせてもらったと思います。
その道すがら…
野川先生に、何かあったらよろしくお願いいたします。って言ったら。
何のこと?
あぁ、君がやめさせられそうになったら、相手方の弁護人になり、綺麗さっぱり、やめさせてあげるから。
って、また、切られました。
私の記憶の野川先生。
相変わらず、学生を切っているのだろうか?
いつまでも、元気でそうあって欲しい。
常体と敬体がばらばらな文章だが許して…おしまい。
追伸…野球が大好きな野川先生は、私に、
君は、盛岡第一高等学校なの。きみの先輩で東大でピッチャーしていた優秀な奴がいた。
君もがんばれよ…って、1年生の時に声を掛けてくれたな…
だから、よく人見ていて、彼なりの冷静な愛情なんだよね。いろいろと…
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド