忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログ、また、消えた。
 忍者のシステム、不安定すぎ…
 忍者のブログは、いつか撤退したい。
 駄目すぎ…

 昨日の続きの不思議な話。

昨日、これを書いて、不思議感一杯の話を書くきっかけは…

 いつも「景観学習」でお世話になっている北上のNPOの菊池さんがFBに書いていたこと。

 「景観学習」を「岩手県」主催で、今度、父親の実家のある小学校で行うということ。

 わたしたちの「景観学習」は、「北上市」主催で行っているもの。

 さらに、その話で、すぐ近くの城跡に行ってみたとあった。
 その城跡って、わたしの名前「古舘」の由来となっているところだと考えているところ。

 城跡ってなっているが、それは正確には「館」跡。
 それも書いておりまして…

 すなわち。 
 「館跡⇒古舘」
 その本家。
 (たとえの「本家本元」。ではなく。本気の「本家」。)

 おぉ、恐ろしく繋がっている。

 話がずれまして…
 「城」と「館」のお話。

 中世までは、「城」と「館」には明確な違いがありまして…

 通常、何もないときにそこの有力者が住んでいて政務も行うのが「館」。
 有事の際に立てこもる山などが「城」といっておりました。

 「武田信玄」とか「上杉謙信」とかの話を見るとよく分かります。

 それが、築城技術の向上によって平地に石垣を組んだ立派な城、いわゆる平城(ひらじろ)ができ、それを中心に城下町ができるようになって、「城」が政務を行い、有力者が住む場所と有事の際に立てこもる城の両者を兼ねるようになり区別をつけなくなったのですね…

 たまにその名残があるところがあり…

 青葉城、こと仙台城では。

 江戸初期では一の丸である山の頂上部分が実際の城で、そこで、政務も行ったいたようですが…
 段々、江戸も中頃になると、さすがに山の上り下りは大変だったようで…
 下の二の丸あたりで政務をやったいたようですね…
 それが、今の市立博物館とかがあるあたり…

 まさに、城は有事の際には、山にあった方が有利ですが、平時には、もっと、低いところの方が良いわけですよね…

 各地に、そういった場所は、存在します。

 で、ちょっと、話、戻して…

 父親の実家って、自分の家より近いこともあって、行ってみるけど泊まったりすることはなかった。
 自然豊かで、周りに何もなく、虫に刺されるなど良い思いでもない。
 少年にとっては、とっても退屈な場所。だった。
 ちなみに農業主体の農協(今のJA)の仕事をしていたのが実家さん。
 早くなくなったのだが農協の支所の所長さんまでやって、民生委員までやったいたらしい。

 父の実家には、何度も行ったので、土地勘もある。
 この通りのわたしなので、その後、調べたりしているのそれなりには詳しい。

 何かあったら、聴いてね、くらいの…(*^O^*)

 ちょっと、話変わって…

 ちなみに今、わたしが住んでいるのは母の実家。
 ここに母の家族は子どもの頃は住んでいたらしい。 
 ただ、国道が新たに通るので町の方に土地を変更されもらい、もっとまちに近いところに新たに家を作り、今の母の実家となっている。
 北上市の都市計画と関わるのだ。
 ちなみに祖母はそこで定食屋を営んでおり…
 祖父は、今の北上翔南高等学校の事務、すなわち、公務員だったということで…
 なんと、明治生まれにして大学卒だったので、戦争にも行かなかったらしい。

 そこの2人の縁で、産まれたのがこのわたし…

 人の縁は不思議なもので…

 さて、本題に戻して…

江原啓之さんの説では…

 現世では、人は、生活する上必要なお金を稼ぐという「適職」と自分のやりたい、やるべき仕事「天職」があるという。

 これを考えてみた。

 やっぱり、わたしの「適職」は「教師」だろうか。

 これに一生懸命にやっているときは確かに調子が良い。

 あれ、俺ってこのままで良いのだろうか、とか思っているときは、良くないことが起きてきた気もする。

 自分、それなりに力があるので、ある程度、プロジェクトを任されて、やっているときは良い感じだ。
 周りにも助けられ、良い仲間が増えてくる。

 その逆もしかり。
 このところ、その反省をしている。

 悪い波動の時は、悪いものを引き寄せている。
 良い波動の時は、よいものを引き寄せている。

 「天職」
 このところ、何だろうって思って、考えた。

 昨日も書いたのだが…

 去年あたりから、
 教え子さんなり教え子くんなりと話をしたり、FB見たり…
 「景観学習」つながりの関係を考えたりすると

 「地域」、「まち」とか…
 そういったことに関わるのかな?

 遠野にいた頃から
 総合的な学習の時間で地域を扱ったり…
 確かに、市役所に行って、まち作りについて聞いたこともある。
 授業参観で、遠野に高速道路は必要かをディベートさせたこともある。

 北上来て、ワークショップの研修会に参加して…
 これまた、ワークショップを授業参観でさせたり、去年は、職員の研修でも使ったり…

 意外にもこういったことで、繋がりがあるのだろう。

 ただ、これは、ほんと、お金とは関わりのない、まさに、「天職」の世界。
 ちなみに、宗教臭いとか思っているのは、あまり教養のない人の世界。

 これは、仏教なのとか言っている人も残念な人。

 そう、あなた、社会学の基礎を作った「マックス・ウエーバー」さんを読んで見なされ…

 かれは、神から与えられた「天職」をどう考えるのかが「社会学」の基礎となっているのです。

 どうぞ、
 「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
 をご覧あれ(岩波文庫。わたし持ってます)。
(ウィキペディアにも簡単な説明があるのでそちらもどうぞ)
 

 無論、仏教とキリスト教は考え方が違うので…
 正反対の部分が多いのですがね…
(「輪廻転生」はキリスト教にはないので…)

 おっと、話がそれた。

 そんなこと思っていたら、教え子さんの産官学プロジェクトの話がFBに載っており…

 しかも、昨日の朝に、その人が卒業の時にくれた手作りのマスコットが久しぶりに出てきて…

 朝、あぁ…って、思っていたが…
 さらに、FBで思い出されて…

 不思議…

 ということで、寒かったのだが…
 地域は大事ということで、その後、自転車で「展勝地」に行って、サクラを見てきた。

 だって、ここは我が学区。
 

 んで、さらにここに多くの「小金井桜」が植えてある。

 ソメイヨシノだけでない。

 さらに「小金井桜」なの。

 これ、東京学芸大学のあるのが小金井市。
 こことサクラ繋がりなの。

 昔、ここにサクラを植えて、「展勝地」というサクラの名所を作ろうとした人がいて…
 そのときにサクラをくれたのが「小金井」の人たち。
 あの「花小金井」は、この「小金井桜」から来ている駅名なのだよ…

 最近だと、「小金井桜」が枯れてきて、逆に北上からこの苗木を送っているのだと…
 
 で、震災の時にも小金井市と繋がりがあったし

 わたしが震災の件で、
 東京学芸大学の同窓会長で、前の学長の鷲山恭介先生 
 と話したときも、こんな何もない北上市でしたが、
 何と鷲山先生、この「小金井桜」のイベントに行ったことがあり、
 北上市を知っていたのでした。

 詳細は、またまた、東京学芸大学の同窓会のページを参照⇓

http://www.u-gakugei.ac.jp/~dousou/1/contents/kaichou/s1.html

 不思議な縁だ…

 ということで、書いていたら1時間以上になってしまった。

 でも。
 こうやって書いておくことって、大事だと思うし…
 そう本にも書いてあった。の日曜日。
PR
→ Comment
name title
url mail
comment                                  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
color pass
1676  1675  1674  1673  1672  1671  1670  1669  1668  1667  1666 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]