忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は、土曜日ですが、勤務があり、生徒の登校日でした。
 「立志式」って行事をしました。これは、武士の元服をイメージした14歳の行事です。
 ま、昔は、武士であれば、このときに成人したという想定です。
 正直、私は、自分自身の時に、このような行事が、自分の学校になかったので、今年で、3回目ですが、違和感を覚えます。
 行事の賛否を聴かれたら、間違いなく、反対に手を大きく挙げます。
 理由は、「意義」です。
 まず、この行事をやる必要性です。どうしても、やる必要があるなら、「文化祭」を潰して、やるべきです。他がやらない行事をするなら、それくらいの覚悟をしてやるべきです。いまや、「学力向上」が叫ばれている時代です。もし、「文化祭」を潰してまでも…と、考えるようであるなら、やはり、不要な行事です。
 やりたいと思うなら、そこまで気合いを入れて取り組みましょう!
 もう一つはなぜやるかという理由です。ほとんどこの地に武士などおらず、いたとしても、下級武士(ちなみに、多分、私の母方は、この辺りの下級武士の家系だと考えられる)しかいなかった土地で、なぜに、こんな元服の行事をする必要があるのかという疑問です。農民には、こんな行事ないでしょう。

 結構、これからこんな行事をやってみようという学校もあるようですが。いかがなものですかね。
 ま、前にも書きましたが、やって効果がない行事はないと思います。
 しかし、効果を考えないとね。
 辛口ですが、思いを書いてしましました。
PR
 19:12"mixi"が不具合を起こして、日記が途中でおじゃんに…。最悪…。
 コンピュータの怖さだ…。

 今日は、明日の行事に向け、リハーサルが行われました。昨日も書いたとおり、このようなことあると一日中、べったり生徒に張り付かなければならなくなり、事務的な仕事がはかどらないのです。

 ちょうど、この時期は、成績を付ける時期。
 今週初めに、テストがあり、その点数に平常点を足して、合計を出します。これに、基準点を当てはめて、観点別のA~Cと各教科の評定の1~5を付けます。
 今は、評定の方は、「絶対評価」になりましたので、基準の点数を超えたものに対して、それぞれを付けていきます。
 「絶対評価」でない分、この基準点を考えるのも一苦労です。
 しかしながら、ちゃんとした基準を考え当てはめ、スパッと1~5までださないと、いつまでも評定は出せません。
 その評定の作業は、骨が折れるのですが、今日、とりあえず、エクセル君と相談の上、行ってきました。とりあえず、今日は、ここまで…。

 成績付けは、評定を出した上で、さらに、これを「補助簿」という「通信簿」を書く手前の「記入簿」に書くことで、本来、この作業は、終了します。
 残念ながら、あっという間に6時何なり、最終的に、ここまでは、できませんでした。
 明日には、何とか終わることができるかな?
 明日も、行事で学校に行かないとならない金曜の夜。
 でも、その分、月曜日代休だぃ…。
 今日は、26日。毎月「風呂の日」。
 とある温泉は、この日、入湯料半額になります。
 今日は、そこを狙って、入りに行きました。
 同僚の先生もいっており、少し、職場のことなどをおしゃべりして、帰って来ました。

 うちの職場、行事が多くて、正直、疲れます。
 ほかのところがやっていない行事が入っているので、その分忙しいのです。
 行事は、「スクラップ・アンド・ビルド」で、作ったら、他のものをけずるべきなのですが、どうも、ここでは、そういった習慣がないようで…。
 やれば、やるだけ、良いと考える訳で。
 確かに、やれば、効果がない行事はないわけですが…。
 「費用対効果」って、言葉を知っていますか??って、職場です。

 年末に向け、他にやることが多い時期なので、大変です。
 行事って、やると、その分、生徒に付いていなければならないので、「空き時間が少なくなり…。
 その分、仕事がたまる。
 まさに、ストレスを抱える週末です。

 御礼~このブログの訪問の「アクセス分析」を見ると、ちょいちょいと見て頂いている方がおるようで…。すみません、いつも、こんなんで。ごらん頂き、感謝申し上げます。

 今日は、テスト。私のテストは、昨日に終わりまして、採点等余裕のはずが、なぜか、バタバタの日となりました。それでも、めげずに、本を読み終えました。
 友人からもらった本です。今週、東京に行ったときに、部屋に落ちていたので、もらってきました。いきさつは、"mixi"にのせましたので、そちらで、どうぞ。
 せっかくだから、早く読んで、感想でも書こうということで、読み終えまして、こちらもさっき、"mixi"に載せました。
 本なんて作るのすごいって、思うのですが、奴は、それほどでもないと思っているようでした。ちなみに、この本、共著ではあるのですが。どうも、この共著をしている方と色々と対談(?)などをして、経済雑誌などにも載っているようです。ちょっとした、有名人だね…。うらやましい限りだ…。
 この友人、本の著者の名前は、ペンネームを使っています。本名は、比較的珍しい名字なので、目立つのでしょう。まるで、夜の仕事の「源氏名」みたいな付け方です。ときどき、奴は、実際に、目立ちたくないときにこの名前を使います。昔、ボーリング場などで、使っているのを見たし、なんかの予約などに使ったりしています。まさに、「源氏名」です。
 この男の話は、ネタが尽きないので、そろそろ終わりにします。

 話変わって…。
 今日、車で帰ってくるとき、対向車がわざと上向きのライトでこっちにくるので、何だと思ったら、自分の車のライトも上向きになっていたのを注意していたことに、気づきました。
 そっか、いつも、オートライトにしていたはずが、暗くなっているのに自動にライト付かないな…とか、なんか、変だと思ってはいました。理由は、昨日、新車の1ヶ月点検とやらがあって、ホンダのお店に行って、点検してもらったんだと思いだし…。その際に、いじられたんだ…。
 冷静に考えると、たくさんの対向車に、悪いことしたと感じました。反省の水曜日。

 今日は、午前中で仕事終えて、帰ってきました。その後、車の点検などを終え、帰宅しました。
 結構、お疲れです。私の体。

 昨日の朝。どう動こうか、考えていたら、隣で、友人がテレビ見てまして…。テレビの話題が「アウトレットモール」
 「入間」「三井アウトレットパーク」が映ってました。すごい人気…。
 見ていた友人曰く、「あ、これ、ちかくに、あるぞ!」
 そう、ここは、「町田」「南大沢」に近いのでした。 
 て、ことで、午前中は、「南大沢」「三井アウトレットパーク」で過ごしました。2時間。休日の割に、思ったより混んでいませんでした。ちょっと、買い物…。
 その後、京王線を終点まで行き、横浜線→中央線と乗り継いで、その日の前日、火事のあった「高円寺」を過ぎ、「新宿」に行き、チケット屋で、お安く「年賀状」100枚購入。
 急いで、山手線にて「原宿」に行き、「表参道ヒルズ」を目指しました。前回は、あまりの混みように、入るの断念したので、念願の入場。3階まで行き、"MIST"でラーメンを。梅塩ラーメン、税込み約1,500円。おまけに、ボジョレーフェアをしていたので、グラスワイン約500円。およそ、2,000円ほどのランチになりました。前のお客さんがカードで支払いをしていたので、私もカードで支払い。うーむ、ラーメンをカード払い。なんかすごい…。
 「表参道」は、人で激混み「原宿駅」に行くにも大変そうなので、明治通りから「渋谷」を目指すことにしました。
 このルート、かつては、休日でもそれほど、人が歩いていることは無かった気がするが、昨日は、すごい人が歩いていました。なんか、明治通りもおしゃれなお店が増えていて…。ずっと前は、ビールの卸みたいなのがあったり、ちょっと前は、せいぜい、古着屋さんくらいしか無かったのでは??って、思いならともかく、時間もあまりないので、歩きました。
 「渋谷」に到着。「渋谷」と言えば、「センター街」って思ってしまうので、その通り行動。ここにも、「ヤマダ電機」出現。また、ポイントマシンを動かそうという衝動にかられ、曲がろうとすると「ドトール」。コーヒー中毒な私は、この誘惑にも負け、あまり、混んでいないこの店に入りことを決め、おすすめコーヒーを注文。ふー。
 移動して、「ヤマダ電機」に行き、ポイントマシンを動かしました。気づくと、携帯の電池が切れかかってきまして。何かしら、補充できないかと、うろうろ。結局、願いかなわず、断念。
 やばい、そろそろ、新幹線の時間を気にしないと…という時間帯になり、なんなら、この辺で、弁当やらビールやらを買おうと決め、センター街にある「ファミマ」で弁当などを購入。「暖めますか。」と、聴かれ、そりゃ普段なら暖めるのに…と、思いながら、まさか、山手線電車乗るのに、暖めて、臭いをまき散らすのも…と、熟慮し?、冷えたままお持ち帰り。
 「ハチ」「路面電車」を横目で、見ながら、「渋谷」をあとに、「東京駅」へ。
 その後、新幹線で帰ってきました。この電車も、かなり混んでおりました。
 帰ったら、雨が降っていて、つめたいお帰りになってしまいました。
 実に、お疲れでしょ…。楽しかったけど…。
 あ、「山手線復刻電車」見ることができました。とりあえず、自慢しておこう。
 昨日、日記の更新できなかったよぉ‥。残念。忙しかったし‥。ログイン分かんなかったし‥。
 ま、やっと、ログインできたので、書きます。昨日までの行動は、"mixi"に載せておきました。

 今日、帰ります。どう、行動するかは、まだ、考え中です。

 昨日は、「秋葉原」に行ってまいりました。久しぶりに、「ラジオ会館」の上のほうに登ってみたら、大変なことになっていました。
 完全に、「オタク」聖地に化してました。フィギア、アニメ‥。うーむ、ここは「ラジオ会館」か。「オタク文化」恐ろしや‥。
 不況の影響か?たくさんの「メイド」が客引きをしておりました。寒空の下で。
 電気の町の「秋葉原」は、ますます、変化していくのでしょうねぇ‥。

 今日は、どこ、歩こうかな。とりあえず、この辺で、終わりとします。
 おはようございます。
 今日は、早起きな私です。
 シャワーも浴びて、出動準備中です。
 楽しい連休になりそうです。
 とりあえず、日記…。
 やっぱり、職員会議は、早く終わらなかったのです。
 司会していた先生も、定時には終わろうと考えていたらしいのですが…。終わって、話をしたら、実に残念がっていました。
 組合の会議がそのあとあり、結局、終わったの、30分は遅かったです。
 おかげで、夕食を外で済まして、あとは、何処にもよらず、帰ってきました。
 早く終わったら、ブルブラできたのに…。

 家に帰って、朝洗濯したシーツやら寝具を取り込みましたら、少し、湿っぽく、仕方がないので、暖房の前にかけて乾燥させてら寝るようにしようと思います。
 明日は、早起きなので、今日は早く寝るようにしたいなぁ…。
 ふとんも、ふっくらなので、よく眠れると良いのですが…。
 ただ、朝、早起きだと思うだけで、緊張し、浅い眠りになってしまう、悲しい私。
 まるで、子供だなぁ…。
 そんな花金の夜。
 今日、いろいろと、事務処理等をしていました。
 この時期、期末テストも近く、ノートやワークを集め、いわゆる平常点をつけ、それこそ、期末の成績付けに準備を進めているところです。残すとこ、テストを迎えるだけに、エクセルにテータを入力いたしました。だいたい、この作業が、午前中のこと。
 ま、テストも作り、印刷までしているので、今時期、余裕と言えば余裕の方なのですが、先を見通し、計画を作らないと進まない典型的「A型気質」の私は、なんか、やり残した仕事があるかと探してしまいまして…。
 午後、昨日のテストの不合格者を居残りなどさせ、「そっか、12月の計画表を作らないと」!と思い立ちました。
 昨日、教務部会で、12月計画表をとりあえず、もらったので、それを学年セクトに落とすという作業をしました。すなわち、どのくらい学級の時間があって、どこで、今学期の反省やらするのかを具体的に日程に組む込むという作業です。
 そこで、気づいたのは、この時期の忙しさ。考えるだけでも、気分が悪くなるような、多忙さです。
 うわー、どうしようと思いながら、私ならどうにかなるさと帰ってきました。
 別室で、運営委員会が行われており、まだ、終わらないようでした。また、日程変わったりするのかな??
 何事に、計画的にね。っと、某お金を貸す会社のCMみたいなことを本気で思う、明日、「職員会議」の木曜の夜。
 なんか、授業していると外に白いものがチラホラと…。
 生徒は、結構喜んでいました。「雪」です。正確に言うと「みぞれ」。
 「いやー、参った。スタッドレスタイヤに換えていない。」と、本気で焦りました。
 確かに、今日の通勤時には、山の上は、真っ白。「ついにきたか。」って、感じです。

 そして、今日は、会議もあって、話し合っているのか?いろいろいっているうちに、定時も過ぎ、真っ暗になってしまいました。
 「うわー、早く帰る予定だったに…」と思っても遅かったです。
 無論、帰って、タイヤを替えるか悩んだ上、やめました。
 楽観的な「私」の方が、悲観的な「私」にあっさり勝ってしまいました。という、理由です。

 しかし、不安…。

 そんならタイヤ取り替えたら…。とか、言わないの…。
 ただ、神に祈る水曜の寒い夜。
 今日は、学校の方は、午前授業で、先生たちは午後は、研修日でした。
 「中教研って、この地域では、いわれます。
 ちなに、この市では、小学校教員向けを「市教研」、中学校教員向けを「中教研」といいます。

 今年、最後の研修日ということで、今年度のまとめをしました。
 今年度のテーマは「表現力」。
 自分も取り組んでいるテーマなので、レポートを作成し、発表してきました。
 あと、来年度に向けた話し合いをしてきました。
 来年は、社会にとって、新指導要領移行期間。結構、不安があります…。

 研修の良さは、時間が定時までに終わること。しっかり、定時には終わり、サウナに入り、帰ってきました。
 うーむ、帰ってくると寒い。まだ、今年、暖房を使用していないので…。そろそろ無理か…。
 そんな我慢比べ(いったい誰と??)の火曜です。 
 うきうき、日曜日のはずが、いまいち寝付かれず、ブルーマンデー
 今日は、三年生のテストの日。地区で作ったテストなのですが、自分の教科は、私自身が「編集長」みたいな役割でして…。テストのクレームが来たりしないか、今日は、ドキドキな日なのです。
 あいにく、特段、大きな問題もなく終わったようでした。問い合わせの電話「ゼロ」。おめでとう、自分。

 自分も、3年生の授業を持っている関係で、採点もしました。平均点は、予想の範囲内。これも、想定内。テスト作成者としては、「合格点」。
 
おまけに1クラスだけ、サンプリングして、問題の正答率を出してみました。
 すぐにエクセルに入力し、上司に報告しました。色々話をし、さらに、分析して、プレインとアウトして、提出し、帰ってきました。
 我ながら、グッドジョブ!!(ちなみに、このアドレス、ふるだてアットグッドジョブ)

 あと、帰り、ジャスコによって、銀行で用をすまし、書店等をウロウロしました。また、例の赤と緑の本を見つけ、今日のmixiのネタにしうようと帰って、また、日記を書きました。
 という、週の始まりでした…。
 

 今日は、変な天気。やる気も起きない天気。天気になったり、雨降ったり…。
 こんな日は、家で待ったりテレビでも見たり、読書でもするかぁ…って、日なので、ボーッとしていると。そうだ、切符買わなくちゃって、ことに気づきました。
 宿も確保したし、劇も予約して、見るし…。昨日は、よしもとのチケットもとったし。完璧じゃぁ…。で、最後、電車の切符。

 天気も持ちそうなので、歩いて行きました。「健康第一!!」って、思っている間に、ポツポツと雨。嫌じゃ、この天気。
 駅、ついて。
 「はやて」をとろうと思ったら、満席で、朝一の「やまびこ」で行くことになりました。
 「三連休フリー切符」で行こうと注文し、発券してもらいました。その後、駅員さんにそれより安い「やまびこ限定三日間フリー切符(東京着限定)」があるということを教えてもらい、再発券でそちらの方に代えてもらいました。

 今週は、私にとっては、良い週です。来週の期末テスト向け、月曜以外、クラブがないので早く帰ることができます。その上、週末は完全フリー!!生徒のみんなには、テスト勉強、がんばってねって、ことで…。
 なんか、不謹慎なひとだけど、私たち、休日が休日じゃないのね…(「労働基準監督署」。なぜに、公務員の職場に査察が来ないのだ。だいたい、学校で教えていることと違うのだが。)。

 話、戻して。
 今週、「読売新聞」の天気予報では、「雪」とのマーク。NHKでは、「雨」と予想していますが、どっち。希望としては、「雨」であって、欲しいのですが…。

 ちょっと、来週が待ち遠しい気持ちになる、うきうち「日曜日」。
 (いつもは、憂鬱「日曜日」なんだけど…)
 

 今日は、「雨の日」。外クラブの顧問の私は、結構憂鬱
 雨故、外の活動なし。活動が無くなるのではなく、今は、どこかしらの体育館を使用して、活動するのです。
 お外なら、コーチに任せ、少し、校舎で仕事でもしようものなのですが…。
 今日は、某所体育館にて、練習。コーチが、体育館をとってくれるのは、うれしいのですが、私に連絡が無く…。
 学校に行って、待ちぼうけ。本当に、帰ろうという頃、連絡が…。遅れて、到着。
 体育館では、私は、自分の体のこと考え、ストレッチをみっちりしてました。それにしても、自分の体、堅い…。

 練習が終わって、解散。一路、暖まった体を温泉に浸からせに。運動活動終了。かなり、気持ちがよいものです。

 その後、古本屋へ。2件、はしごしました。二千円ほど買いまして。冊数にして、十冊ほど。とりあえず、つんどこ…。
 また、「せどり」を発見。こいつ、本の番号を携帯で入力し、値のつきそうな本を物色。
 土曜日で、混んでいるのに。そんなこと、おかまいなし。邪魔…。
 どうも、この古本屋、まえも、「せどり」がいたのを見たことがあるので、「せどり」の生息域か。
 ちゃんと、「せどり」処理しないと、一般の客、逃げちゃうと思うんだけど…。
 結構、良い古本屋なので、少し残念です。

 あと、スーパーで、遠野産ホップ入り一番搾り6パックを購入し、帰ってきました。
 そのビールを飲み、まったり、眠くなる土曜の夕刻です。 

 本日は、「研究授業」ってものがありまして。通常、1つの授業を行うものですが、なんと、2つも本日のうちに行われまして…。
 どれだけ、無計画なの??って感じです。やった、先生、ご苦労様。ほんと、それ以外、いうことなし。
 って、わけですので、研究会もご苦労様って感じでした。みんなようがんばった!!いろいろと。

 あと、今日は職場に「生協」さんが来て、色々話をし。さらに、「低周波治療器」販売の営業さんを連れて参り。おかげで、ピリピリと実演をしてもらい。気持ちよかった。やること、いっぱいあったのですが、結構これに時間を使ってしまった…。
 帰り、温泉により、さらに、電気屋によりマッサージ器によって帰ってきまして…。
 たぶん今日は、スッキリ眠れそうです…。おやすみなさいな夜です。
 
 あたらしい「生徒会執行部」が選ばれます。「生徒会役員選挙」って、いうものです。
 この地域は、11月に行われるようです。今日、うちの学校で行われました。
 この時期が、来ると、私も「生徒会執行部」に入っていたものですから、自分の中学生の頃を、ふっと思って懐かしく思います。
 あの頃、同じように「立ち会い演説会」をして、ドキドキしながら、開票結果を待ち。
 次の日、何気なく、学校に通ったふりをしたものの、実際、かなり、気になっていた…。

 多分、同じ気持ちなんだろうな…。

 今も昔も、「信任投票」が多いのです。ですので、立候補者にとって、「不信任票」の数。とっても、気になりますよね。
 私の時も、、「信任投票」でしたので、どれくらい、「不信任票」の数あったのか、気になりました。「不信任票」が誰より、多かったの、少なかったのと、何票かの差を真剣に考えたものです。今、思えば、大したことじゃないのにね…。
 しかし、どうして信任投票」ってするのでしょうか?だって、他に立候補者いない場合、普通の選挙だと、選挙自体しないのに…。

 話、戻して…。
 あの時の一緒にやった執行部連中。大切な仲間です。
 そんな20数年前の私を思い出す今日でした。
 本当は、今日の話は、別のことにしようと考えていたのですが…。職場のトイレの謎…。
 今日、用務員さんと話をしていて、あまりに、傑作なので、いろいろストーリーを考えてみたのですが、あまりに、リアルすぎるので、今回は、やめておこうと思います。ま、今の職場が変わったら、話をまとめてみよっと。

 で、本日は、東京に行く件。宿が決定しました。大学の友人のところ。先ほど、電話もらい、良いよって。1泊にしようかなと思っていましたが、2泊でも良いかなぁと考えています。休みの次の日も、午後、休暇とろうと思っていましたし…。
 この友人。今年の夏休みに、それこそ10年ぶりの音信不通から、突然私の家に、現れまして…。おまえ、外国にいってたんとちゃうかい??と、いう登場ぶり。あんたの変幻自在ぶりは、驚くしかない。と、いう人間。
 現れた理由も、いやー、九州に行こうと思っていたんだけど、東名がさ…。(例の崩落事故で、不通になったときのこと)で、東北に行き先変えちゃった…。と、いうこと。そしたら、お前(私)のことを思い出し、また、違う友人に私のメルアドを聴いて、突然、メール。会えないか?こっちも、たまたま、お盆時期で、休暇中だったので、合流し、青森大間、岩手、秋田の日本海へと大遠征…。
 私も私だが、あんたもあんたです。と、いう夏の大冒険。

 で、次は、私の東京大?冒険…。
 楽しみ…。ん、なんか、尻切れた…。
 
 前に、都内のとある劇団の方から、演劇の招待券をもらえるってことで、有頂天になっていました。
 その後、連絡誌をしたのに返信がないなぁ…って、しばらく待っていました。やっぱり、迷惑だった??
 どうも心配になって、ちゃんと、メッセージを送っているか確認。ん?ない。送信済みに。
 つまり、送っていなかったわけでして。返事もなし…。当然です。
 早速、朝に送信しました。
 その後、すぐに、連絡を頂いて、どうやら、思ったように予約が採れそうということ。
 では、具体的に東京行きの計画を立てないと…!!
 今、夏休みに遊びに来た東京に住む友人に、メールを送ってみました。宿は、確保できるかな??

 今週は、こんなミスばかり。

 テスト前までに、あと、何時間、授業が必要ですか?と、いう調査があったので、中身もよく見ずに急いで書いて出しした。
 しかし、来週分の不足分を問っているのに、今週分から2週分の時間を書いてしまいまして。あと、5時間欲しいとか書いて、担当の先生を困らせてしましました。
 その先生、ビックリして、休み中に連絡くれました。そんなに、授業進んでないの?もし、希望通り、授業入れると、空き時間なくなるよってことで…。
 ほんと、話をしていて、自分の間抜けさに、赤面。次の日、朝一番で謝りました。

 そんな私ですが、「そんな自分を愛そう」というウエイン・W.ダイアー著「自分のための人生」をみて 、そう強く思う今日の私。
 本日も、「出前授業」の打ち合わせ。地元の企業からお客さんを招き、生徒に、職業などについて語ってもらおうという企画です。前回も、この話を載せましたが、今回は、2回目。しかし、こちらは、あと、10日後に行ってもらいます。
 本日は、先方に出向いての打ち合わせ。私、コーディネーター、講師(会社の方)の三者で、自己紹介、授業のコンセプト、必要機材のチェックなどを行いまして…。
 このように、話を受けていただける講師の方は、とても、自分の思いがあって、生徒たちに何かしら伝えたいことがある、心熱き方が多いのです。本当に、話をしていて、どなたも人間的に魅力があります。心が、広く、大きいのですね…。この忙しく、世知がない世の中で、中学生のために、話を受けて頂いて、感謝の次第もありません。そして、こちらも、失礼の無いように、うまく、授業が進んでくれることを願う限りです。

 今日の愚痴は…。この打ち合わせに出ているとき、直属の上司から携帯電話に着信。てっきり、大変なことでも起こったのかと、出てみると、たいした内容でもなく…。明日の学年朝会で、生徒会役員選挙の演説を入れても良いかとの旨。そんなことで…??

 ま、私のような、下っ端のぺーぺー(間違いなく、今の私の学校でのランクは、下の方なのだ。前の学校では、上位だったのに…)が、このように学級をさておいて、打ち合わせに出歩いているのも、仕方がないことなのねって、思う真っ暗な秋の日暮れ。

 "mixi"って、おもしろいです。全然、知らない人からメッセージを頂いたり。ほんと、新しい世界です。
 "mixi"に、9月に入って、それから、ほぼ毎日、日記を更新しています。とりあえず、自分が読んだ本を整理しようと始めました。「勝間和代」さんの本を読んだのが、きっかけです。昨日、「足あと」750を超えました。
 まえに、「ゆびとま」にブログがあったのですが、勝手に閉鎖されまして…。参りました。昨日、この「忍者」が、一時期不通になったとき、嫌な悪夢がよみがえりましたが、どうやら、すぐ復旧したので、安心しました。

 話を戻して…。

 昨日、都内のとある劇団の劇団員さんから、私の日記を見て、「招待券が若干ありますのでいかがですか」との旨のメッセージを"mixi"で頂きました。それを今朝、5時半に見て、この方、私が、東京近辺に住んでいるのだと考え、メッセージを書いてくれたのだと思いました。ちょっと、足を伸ばして行ける距離の所に住んでいないのが残念…。   
 どうしよう…。
 しかし、行けそうな気がすると思い、よく調べると、その劇は、たまたま予定が空いている休日にもやっているとのこと。行ってみたいという気持ちが先に立ち、とりあえず、連絡してみることにしました。
 実際、この後の展開は、どうなるか分かりませんが、ちょっと、どきどきする日曜の午前中のお話でした。

79  80  81  82  83  84  85  86 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]