忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 思ったより涼しい日。雨が降るらしいです。
 そろそろ、必要な雨ですね。

 今日の大事な仕事は、今使っているノートパソコンにMSオフィスを入れること。
 久々に失敗し、電話認証になってしまいました。
 実に面倒な作業を今日は行いました。
 途中、切れそうになりましたが…なんとか、済んで快調に動いています。

 そして、今日から7月。新しい月。
 ネット環境もちょっと変わり、モバイルを持ち歩くようになれます。
 7月より、DoCoMoのデータ通信の環境が定額制に変わりますので…

 もう、7月ですね…の日曜日です。
 
PR
 暑いですね。天気が良すぎ…
 あれ、前に梅雨に入ったとかいってませんでしたっけ?
 おかげで庭の植物は、すっかりへなっており…
 今日は、出かける前に水まき…結構な作業でした。朝から汗をかき…

 あとは、資源回収の業者に資源ゴミを出して、自転車でクラブへ…
 さすがに、道ばたの雑草も枯れてきています。
 除草剤をまいたわけではなさそう…

 何だかんだで、進路の仕事と成績処理に精を出す日となりましたの暑い土曜日です。
 前に母親から、どうも同級生が偉くなったと言われて…
 調べてみたらありました。

「市が副市長2人制を導入、平山大輔氏を選任」
 http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/18,28716,162,437,html

 気がつかなかったが、どうも、ニュースにもなっていたらしいです。
「拠点都市形成へ抱負 平山副市長が就任~一関(04/03)」
http://www.iwanichi.co.jp/ichinoseki/item_28919.html

 「平山大輔」君、小学校、中学校、高校の同級生です。
 思えば、中学生の時、私が、放送委員長で、彼は、副委員長だった…
今じゃ、すっかり逆転して…
たぶん、市役所行ったら相手にもしてくれないのだなぁ…
 なんて思った今日でした。
 今日の仕事はテスト返しと高校1日体験の見直し作業。
 間違いがないのそれです…
 何だかんだで、ほぼそれで一日が終わり…5時間授業だったのが救いの日。
 最後は、結果入力して…
 さらに、CRTの分析結果を少しやって帰宅。
 さすがに、今日も整体。体が治りません…

 あぁ、そうはいっても木曜日。明日までファイトです。
 本日朝から、生徒朝会、そして、激励会…
 生徒会担当だのだよね…
 朝っぱらから、放送して…
「皆さん、今日は生徒朝会です…」

 そして、テストの採点に、その集計…
 授業もあって…
 午前中はめまぐるしく過ぎ…
 あと、高校一日体験入学の紙の整理…

 午後は、高校説明会。
 高校の先生方が、自校の説明をする行事。
 ここでは、進路指導主事としての仕事をセッセとこなし…
 先生方の対応などに追われ…
 何せ、人見知りな私は、初対面の人に疲れるわけで…
 やっと、終わりグッタリ…
 
 終わっても、採点業務は終わらず…
 続けて、6時。

 その後、某高校の一日体験入学の書類を作り…
 気がつけば8時。
 とりあえず、終えて、自転車で帰宅。

 未だに腹減った…の水曜日です。
で、今日もブログも日記も共通で…
  NECのVersaPro型番「PC-VJ21」の64ビット化の話の続き…PCの64ビット化その3です。

 たぶん、検索にかけて、これを読もうと思う人は、多くはないと思います。

(今のところ、32ビットから64ビットのメリットが少なすぎるので…メリットは、メモリは正式に4ギガ以上扱えること)
 もし、わたしのように、簡単に改造してみようというだけでの改造は、おすすめできないです。

 当方、パソコン歴20年。初期のパソコンは98互換機のエプソン機を使っていたという者ですで…
 それなりの覚悟のある方で、自己責任で…

 なお、NECの64ビットサイトには

「本ページで提供する各ドライバは、お客様環境での動作を保証するものではありません。」
とあり、該当機種についても、そう書いておりますので、該当機種でない、
当機種などは、動かなくなったときは、全くの自己責任。

 当たり前ですが、バックアップを忘れずに…

 32ビットから64ビットへの変更は、純粋なアップデートではないので、フォーマットしたときと同じように、ハードディスクに入っているデータは、すべてなくなりますし、インストールしているソフトもすべて消えます。

 私の機種での成功例が少ないようで(少なくとも、私は、ネット上で一例も見つけられなかった)ので、とりあえず、載せてみました。
  NECのVersaPro型番「PC-VJ21」の64ビット化の話の続き…

 調べに、調べました。が、数時間は無駄な時間を過ごし…やっと、気づいたのが、この機種の基本ドライバ。
以下のページを発見。
「Windows 7 用ドライバ(2011年発表 VersaPro,VersaPro J)」
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/win7_versa_2011.htm

とにかく、これから、ドライバを引っ張ってみるに、32ビットのドライバは認識をしないとのこと…

 全く、万策尽きる…
か、と、思いきや…違うページを発見。

「Windows 7 64ビット用ドライバ(2012年発表 VersaPro,VersaPro J)」
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/win764_versa_2012.htm

 見ると、型の古い私のPCのドライバはなし…一か八かで、とりあえず、対応しそうなドライバを入れてみよう…
 で、やってみました。 まずは、LAN。無線、有線。
 それぞれ、成功。認識してくれました。 その日は、それで、力尽きて寝ました。
 ちなみに、インストール等は、それぞれに説明書がついており、それに従って行いました。
 多くが、インストールを自動に実施してくれるます。ありがたい…

 なお、2種類以上のドライバがある場合は、自分のタイプがどちらであるのかは、
 その上で、32ビット版のドライバ説明を参考に考えること。
 たとえば、無線LANは、「Intel社」製なのか、「Atheros社」製なのかといった情報。

 あとは、昨日、チップセット、ディスプレイなどおよそ入りそうなものはすべて、ドライバのアップデートを済ませました。
 おかげで、2種類しか動かせなかった、ディスプレイの大きさ等の設定も数種類に増え、画面もすばらしく綺麗になりました。

 さて、とりあえず、私はそれなりに成功したといえるでしょうが…

 明日は、果たして、64ビット化するかどうかを悩む人へのアドバイスです。
 私のPCの64ビット化について書きます。

 PCはNEC VersaProらしいです。キーボードの上に表記あり。

 ちなみに、タイプVL 「PC-V*25M/L-C PC-V*21L/L-C」シリーズ。
 *には VersaProの場合は「K」、VersaPro Jの場合は「J」の文字が入りますとのこと。

 つまり、型番「PC-VJ21」。これは、確かに、保証書からわかります。
 これは、意外に調べる上で、大事な情報です。
 なぜなら、PC-VJ21で調べてもほとんで情報が出ないからです。

 まず、このことを知ってから、いろいろと調べると、情報が出てきます。

 まず、このPCのメモリが汎用であり、値段も安いのです。4メガで2千円超くらいで、買えます。
 ついているメモリが2ギガですので、4ギガとはとても魅力に感じます。
 CPUもCORE i3で、ま、そこそこよいので仕事用には、メモリも結構ほしいもの。
 最初、4ギガを買い、デュアルなんかも使えるかと、さらに4ギガ追加で買い…

 で、気づくのが遅かった…
 これは、ウィンドウズ7プロとなっているが、なんと32ビット版だったということ。
 これでは、3ギガちょっとしか、メモリを使えないらしい…
 どうも、フリーソフトに、このメモリ越えをするソフトはあるのですが…
 ま、うまく使えなかったので…

 それなら、ウィンドウズ7プロ64ビットにしてしまおう…
 早速、OEM版の安いものをネットで購入しました。

 しばらし待ち、ソフト到着。

 OSの入れ替えには、結構な苦労が伴うので…
 時間があるときに…って、ことで、一昨日前に、意を決して、導入。

 ソフトは、すんなり入りました。まず、成功。

 しかし、問題が多数。

 なんとLANを認識しない、当然、無線も、そして、有線も…
 今時、NETにつなげないとどうにもならないし、リカバリーができないわけで…
 途方に暮れました。

 長くなったので…続きは、明日に。続く…
 今日は、新しいノートPCから書いています。
 昨日、やっとOSリニューアルからリカバリーが済んだところです。
 そもそも、これを買った理由をあまり書いていなかったような、書いてきたような…

 これのノートは、DoCoMoのデータ通信を新規に入って、そのことで5万円の補助がでることで買ったものです。
 NEC【2011年5月発表 VersaPro/VersaPro J】という分類に入り、製造11月。
 NECは、今年度の新しいバージョンを出しましたので、ちょうど型落ちしたノートです。
 おまけに、展示品でしたので、持ち出しなしで、つまり0円で購入。

 DoCoMoのデータの契約は、「Xiデータプラン2にねん」。これだけが5万円補助。
 ほかの2年契約プランは3万円補助。
 しかし、これは、いろいろと裏技が使えまして…

 まず、店の人に聞いたところ、「xiデータプランにねん」で、契約し、プロバイダと契約せずに、さらに、全く使わないで最低料金1000円のみを支払うという使い方。
 違約金が生じないには24ヶ月。
 24ヶ月×1,000円+初期費用これで、補助3万。数千円は、得する計算。そして、金利がない…
 他の会社は、形は補助ですが、すべて、後で支払いを月々していく。
 簡単にいうと、補助とは、お金がないときすぐに替えないが、その分を通信会社が無利子で貸してくれるという制度。
 それに比べるとDoCoMoは太っ腹。後から、払えという制度はなし。
 もらいっぱなし…ただし、1ヶ月でやめると途中解約金26,880円也。

 話変わって…
 私の「Xiデータプラン2にねん」は、月々最低料金2,500円。最大5,460円。
 途中違約金9,975円。それも安い。が、その気はないので…って、いうか、そろそろモバイルか…って、思って契約したので…
 で、定額制でもないので、使いにくいプランですし、せっかく、スマホもDoCoMoのXiなので
 「Xiデータプラン フラット にねん」のセット割引で定額制月々3,980円にしたいと思うわけでして…
 ま、それがあるので、そろそろモバイルかなと思ってきたので電気屋を回ったのでしてね…
 これに、契約変更するに何かしら、違約金を取られのかと思って、問い合わせすると…
 なんと、これには、一切、ペナルティーはなし…
 しかし、ドコモショップに行かないと契約変更はできないとのことでした。
 早速、このノートとDoCoMoの契約、そして、WiFIセットの契約、さらに、プロバイダー契約(これが、ネックなのですね。プロバイダー契約をしないと一切、動かないのね…ちなみに、私はocnの月々515円で。全くの予想外の展開に【゜_゜】【・・】としましたが)をしまして、電気屋を出ました。
 外は、真っ暗。

 で、その足で、即、DoCoMoに向かい、 「Xiデータプラン フラット にねん」に契約変更。
 むろん、違約金はないと確認。
 しかし、そのプランは、次の月から適用とのこと。
 つまり、今月は、使いすぎないように…って、ことで、ほとんど使っておりません。

 と、気になったのが、この2年の起算点。
 このように途中で契約が変わっても、2年の起算点は変わらないようです。
 6月契約の私は、7月から新たなプラン変更をしても
 解約の時期は、再来年7月1日から31日の間だそうです。
 しっかり、DoCoMoショップで直接聞いたので、確かな情報です。

 長くなりすぎたので、ノートPCの64ビットの話は、後日に…
 
 昨日の話の続きで、なんやら、もやっとした今週。
 昨夜は家に帰って、パソコンのOSをウィンドウズ7プロ32ビットから64ビットに変更し…
 インストールは、成功したものの、ハードのドライバが64ビット化されていなかったり
 それをワタワタと探しに探して、何とかリカバリー
 何せLANが全く使えなくなるとは、何もできない…
 それを何とか何とか回復させ…この解決力のすごさは、されながらあっぱれ…
 裏技だらけ…で、これは、長くなりそうなので、後日。

 通信に間違いあり、直すのにバタバタしたり…何か今週疲れました…
 そして、市の教育研究所のお仕事もご苦労様の金曜日です。
 出勤したら、机の上にバサッと書類がのっており…
 見ると高校のオープンスクールのチラシの束。
 なんと、相手方の学校への締め切りが来週の火曜日から再来週の月曜日。
 慌てふためいて、進路通信を発行。
 慌てすぎて、締め切り日を間違ってしまい、また刷り直し。
 とにかく焦って、動いた朝。

 おかげで、すっかり一日のペースが乱れまくった今日でした。
 早く帰って、今日も整体の木曜日です。
 今日は、違うことを書こうと思ってましたが…
(朝、財布がないので落としたかと思って、大慌てした話。結局、見つかったのですが…)

 今日のヤフーニュースを見ていたら…

「本田手術!近視矯正レーシックで2.0」とあり…気が変わりました。

 元ネタは、「日刊スポーツ」とありました。早速、見てみますと…
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20120620-970014.html

 本文中を見ますと…「「新宿近視クリニック」での手術を選択。」とありまして…
http://www.sbc-lasik.jp/

 おぉ、ここって、私が、レーシックの手術を受けたところじゃないかい…

 ちなみに、私は、1.5で抑えられましたが… 確かに今まで、順調です。何ら問題なく過ごしています。
 手術までの手続きも簡単だったし、すぐに予約も取れたしね… これから、予約も取りにくくなるのだろうな…

 今日はだいぶ、検索がかかっているようで、開くに時間もかかるようです。

 これから、ますますレーシックの人気が上がるのだろうと思ったニュースでした。
の月曜です。…で、日記、ブログを共通ネタで…
 本日、代休日…お休み。
 朝は、天気もどうかなと思いながらも洗濯し、少々、外干し。
 午前中のうちに買い物。途中で雨が降りまして…
 結果、残念なことになりましたが、現在、乾燥機で乾燥中。
 そして、台風接近中…ニュースは、この話題で持ちきり…
 あとは、例の逃走劇か…それは、 mixi に書いておいて…

 このところ、気になるのは、耳鳴り…
 思い当たるのは…ストレスか?肩こり…
 やはり、整体に行くべきでしょうね…
 yahooなどの検索がリアルタイムでこのブログをキャッチしてくれるようで…
 いろいろなキーワードから検索し、私のブログにたどり着いてくれているようです…

 今夜は、大雨かなぁ…の火曜日です。




 廣田丈自&ロンドン・メトロポリタン・オーケストラ and friends 東北3県コンサートツアー
Beyond the Requiem 未来へ」

「さくらホール大ホール」 開場 18:00 開演 18:30

 mixiに写真をアップしました。

 なんと、最後にコンサートなのに、画像を撮って良いといわれまして…

 「廣田丈自」さんの呼びかけでこのようなイベントが行われたようです。
むろん被災地支援という内容です。
http://esashioiwake.com/

 「廣田丈自」のパーカスの技術はすごかったです。
そして、プロのオケはやっぱり音が良かったです。
他、太鼓、虎舞、鬼剣舞が出演。

 だいぶ遅れましたが、報告までに…
 このブログにこのコンサートの検索で、私のブログにたどり着く方が、結構いるようで…

追伸:mixiに動画もアップしようと考えましたが、ファイルサイズが大きく、ちょっと無理のようです。
 本日、大会日。地区中総体。
 今年のクラブは、1のみのみ開催。しかも室内。
 天候の心配がいらないのが、何よりです。
 そして、今日は天気が悪く…しかし、野球は実施の模様。

 何だかんだで一日がかりのお仕事でした。
 お疲れ様でした。
で、今日も日記、ブログとも共通で…
人というのは、実に忘れやすいもの…

 今日で、4年ということ…

「岩手・宮城内陸地震」
2008年(平成20年)6月14日(土)午前8時43分
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2008_06_14_iwate-miyagi/

 私は、中総体の真っ最中で、バス移動しようとしていたところ…
バスのタイヤがバウンドして…周りもグラグラして…

 その後、無事に試合は行われましたが…

 停電もなかったですし…

 そして、あのころ、ワンセグ携帯って、便利だなぁ…って、思わされた地震でした。

 なにせ、情報機器って、持ち歩いてなんぼだしね…テレビは、情報も早いし…

 九州の友人からメールが来たりもしたし…

 あれから、今日で、4年か…

 大震災にも遭遇したし…職場も変わったし…

 そんなことを思わせられるニュースを見た木曜日でした。

 今日も日記、ブログ共通で
 朝は、本日、街頭指導。すずしく、長袖とジャケット…
 今日は、午前中は、時間がありました。
 突然の高校の先生の訪問に慌てましたが…

 午後はびっちり…
 放課後は、激励会…
 高校の先生の訪問が2件。
 本日、学校訪問3件のうれっこの日でした。
そして、まだ、水曜日ですねの今週は長いぞの水曜日です。
 
 本日は、全国的に涼しいようで…
 天気も曇っております。
 眠いと思っている人が多い日なのでしょうかね…
 今日は、先日買ったネームランドでシール作り…
 整理整頓を極めたいのですが…

 そして、本日も整骨院通い…
 そんな日ですの火曜日です。
 月曜日は、朝からお仕事目一杯。
 朝一番から5時間連続授業日です。
 毎週やっていて、毎週愚痴ります。
 そして、このところは、高校の先生が学校訪問で、終わってもお仕事…

 昨日も今日もお仕事なお疲れ様の月曜日です
 本日、盛岡の武道場。
 朝6時10分出発。おぉ、高速で行くのですね…
 1時間もかからずに到着。あぁ、未だに通勤割引があるのですね…
 調べるとこんなこと
http://www.driveplaza.com/dp/ETC

 7時10分につきましたが… すごい行列。
 座るところも確保できず…

 で、さっき、帰ってきましたの日曜日です。
お疲れ様…
34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]