[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、錬成会。いわゆる、練習試合。
見前中学校前の体育館。
「都南」って、うっても、変換されません。
時代を感じます。
見中の卒業生、確か、同級生にいたっけ…
あぁ、そう、言えば、あまり話す機会がなく過ごしてきたって、気づかされる今日でした。
たくさん、話したって日。
ご苦労様。
終わって。
用足し。
あ、また、ブルガリ。トート買ってしまった…
その後、温泉。
焼け走りまで、走り。
私にとっては、やっぱり、「岩手山」は大切な存在だ…って、思いました。
毎日、見る生活、あぁ…望ましい…
帰ってきて、いつものガソリンスタンド。ガソリン売り切れだって…
朝、入れようと思ったら、混んでいたので、入れず、じまい。
で、何かあったらどうしよう…タンク、空だよの日曜日。
たまたま、先週あたりに、レンタル用のビデオが安く売ってさて…
気がついていたら、買っていたさ…
2005年作品。「山崎まさよし」、「 関めぐみ」。出演。
うわぁ~、気づいたよ。「山崎まさよし」俺より、学年1こした。生まれ年は変わらないけど…
で、「関めぐみ」に「おじさん」って言われているのに、微妙さ加減。
だよね…
女の子の直感、加減、大事だよね…
男って、理性的さ加減…意味ないね…
で、久々に、「山崎まさよし」の「One more time,One more chance 」
http://www.youtube.com/watch?v=BqFftJDXii0
桜木町ですか…
「古館神社」=「古舘神社」
私も行ったことはあります。和賀東中の家庭訪問の途中で…
景観資産になっていたのも知ってます。
皆様も拝みにどうぞ…きっと、すばらしいパワースポットです。
なお、ここは、煤孫氏の館跡。
中世武士の館(やかた)跡です。
なお、「古舘」、「古館」という地名は、そういった地元有力者の館跡。
ちょっと雰囲気を変えて言うtと城跡みたいな(正確には、「館」と「城」は別物ですが)…
あの世界遺産を目指している「白鳥館遺跡」も同様であります。
なお、紫波にある「古館」(駅名になっている)は、何と、室町時代の三管領「志波」氏の館跡からきているようです(私の認識では)。
ということで、「古舘」は、由緒あるお名前っていうことにしておきましょう。
今日は、午前中、クラブ、終わって、10分だけ隣の学校に運動会を見に行き、すぐにとって返して、整骨院。
我ながら、タイトなスケジュールを組んだことを悔やみました。整骨院が予約制になり、12時までに入ることってなってまして。おかげで、一つスケジュール飛ばしました…
帰ってきて、宅配便、届きました。
グッチ。ちっちゃいショルダーです。
思った以上にちっちゃかったです。かわいい…くらいの。
財布、前にグッチに変えていたので、さすがに、いつまでもパタゴニアに入れたりするのは、何だしな…
(最近だと、「グッチ」の財布に「ハンティングワールド」のポーチ、その上に「パタゴニア」のウエストポートって無茶苦茶な組み合わせだけど。さ。「パタゴニア」でないときは、「コーチ」のショルダーなんだけど、「コーチ」は自己主張が激しい割に、あまり、高級がないし…かといって、「ヴィトン」は、趣味と違うし…)
大会とかに小っちゃいの必要なのさ…
だから、グッチには、グッチか…で、探してはいましたが…
ま、いろいろあって、衝動買いに近いかな?
ストレスは、買い物では解消されないそうだが…は、は…
ガリレオで、人が高い買い物をするときは?って、やってましたが…
ま、おもしろい…って、ことで…記念に…祈念に…
何て、また、余計なこと書いちゃったの土曜日です。
で、出身、「盛岡中学」ってことで、「盛岡第一高等学校」写ったさ…
母校に、松本幸四郎来てた。
今の学校は、俺たちの使っていた校舎と違うけど…
出来たばかりの時に、特別に入れてもらったから、どういう感じか分かるのさ…
だって、同窓会やったら、同窓生が一高の先生だったので…
みんなで入った。さ…
「啄木」好き。
昔は、それほどでもなかったけど…
学生時代、東京にあこがれるってのが、自分と似てるし…
結局、帰ってきちゃうのもさ…
帰ってきて、代用教師してたし。さ…
いつも、気持ちが何か矛盾するのも…
でも、啄木は、遊び人ってとこは、私と違う。けど。
おっと、気づきました…
せかっく、もらった薬をのまないと…
ってことで、またまた、書いちゃった…ぞ。
あぁ、行き場失って、根無し草にはなりたくないなぁ…
私の睡眠障害やら手のチリチリやら、不可解な行動やら…
どうも、私の体を使って、何かメッセージを伝えたい人がいるのか?
2月くらいから出始めて、俺をいつも1時くらいに起こして…決まって…
私は、いつもこれらを振り切ってきたけど…
珍しく対話してしまった。
なんたって、ピタって寄り添ってくるから、それが心地が良かったときもあって。
大きさから言うと大分前から、そう?って思っていたが…
いえ、私は、そちらに行きません…って、答えたらしばらく来なくなって…
例のことが起きて
周りがバタバタとなって…
なぜか、それをどうにかしようと思って。
で、あまりにひどいからそれを無視しようと思ったら、また、4月くらいに出てきて…
あまりの苦しさに、身をゆだねて…(これ、気味の悪いブログ書いてるけど)
でも、やっぱり、無視だと思ってたら、いろいろと考えて…
考えてたら、何が悪いか、すっかり見えてきて、ここに書いちゃって…
結果、私、自分自身を苦しめる結果になって…
最後、角替先生まで出てきて…
おまけに、タイミング良く、ネット上に記事が出たり…
昔の生徒が絡んだり
会議でもあんなことが出たり
実にドラマのようなシナリオがあるような展開パターン。
う~ん、とってもかわいがってくれた人でもいるのだろうか?
何か、伝えたいことがあるのだろうなぁ…
で、なぜに私を使うのだろうか?
こっちもボロボロなのに…
わかっているくせにとか、言われるの?
私は、親戚でもないが、気持ちがそうなるのか?
気味が悪いし、意味が分からないのだが…
何でもなければ、早く解放して欲しいが…どうなの…
で、今日はNHK、啄木。
今、盛岡中学。
行ったら、混んでいて、私の大分、先輩方が来ており…
こんな私は、若手だった。
相当、目立つらしく、動くごとに、じろじろ見られた。かな?
脳神経外科、神経内科。って、ことで、
生まれて初めてのMRI受けてきた。
脳の断面図を撮って、見せてもらった。よ。
異常なし…
スッキリ…
で、処置。なし…
だって、薬どうしますか?って、ことで…
(安心して、お帰りなさい、状態ので…)
ネットで調べたのですが、ビタミン剤くらいですよね…
えぇ、そうですね…
あの、整体とか意味ありますか?
それは、人それぞれで…
あの首引っ張ってもらったりしても、意味ないですよ…これは…
(つまり、何の異常もないのさ…)
気持ちよかったり、ま、気分的に良かったりするなら…良いんじゃない?
という不思議な会話をして、ご会計7千円超。
この値段、ここに来る前に会話していて、ある人が、病院を変えようとしたら検査をもう一度することになって、7千円した…とか言っていたので、うわ、やっぱ、そんなものか。系。
他の人は、手のしびれがあるが、全然、検査をしても理由は分からないと、言ってたし…
みんな体にそれなりに不安抱えてるのね…
薬局が別なので、そちらで、ビタミン剤を購入し、千円弱。
(保険がきくからさ…ネットでも、昨日、頼んだけどさ…)
で、気がつけば、今日も整体で、一日合計1万円。
体のメンテナンスかかりますね…
で、理由を考えたら…
そうだ、生徒会もって、進路指導主事したら、体、ぼろぼろになるって…
だいたい、去年、うわ~、このまま倒れたら、労災認定おりるだろうなぁ…って、思ってやっていたものね…
すっかり、体も心もすり切れてたし…
失敗許されないから、神経、使いまくったし…(郵便局で寝そうになったし…)
おまけに、2月、3月あたりからは、睡眠障害も起きていたし…
その上、忙しすぎて、体のメンテ、してこなかったしね…つけつけ…
今日なんか、2時前に入って4時半終わりだったので、あまりの疲れに、途中、寝てたし…
私、そもそも外で寝れないタイプなのに、簡単に落ちちゃってました。
今日は、体調が…って、思ったら、昨日、張り切りすぎた…思い出した。
ともかく、今日は、スッキリした感。
帰り、さくらのでお買い物。
日が暮れてきてた。
お月様、おっきくて綺麗。って、写真撮ったら、全然、おっきくないんだよ…
人の目って、見たいようにしか、見えてないので、目?頭で修正かけて、見るから、おっきく見えるだけだってのは分かっていても、おっきく見えてる。
何が言いたいのか…そう、いうこったな。人の心って。
俺の目には、ボイスの上に月がでかでかと見えてるのに…って、金曜日。
今日、朝にとなりの学校から、応援の声が聞こえてきた。
そっか、明日は運動会か…
帰り際、明日、ちょっと見てみたとも思った…でも、忙しいし行かないかな?
風呂に入っての飲み会は、気持ちがよいずら。
動いた…
でも、こうやって、動くの好き…
学生時代を思い出す…
若い頃、思い出す…
人の世話大好き…
みんな、なんで、そんなに動くのか?
って、聞くけど…
結論は、だって、好きなのだもの…
気になるもの…いちいちいうのだった…
だったら、動くの大好きだもの…
みんなが気持ちが良くなってくれると私は、最高です…
たとえ、私が、ちょっと疲れても…
久しぶりに動いて、褒められて、うれしかった…よ…
そっか、私のいろんな原点、ここにありか…
って、酔った勢いで書いてます。
もったいないなぁ…俺…
あぁ、もったいない…
眠いっす。激烈。
整骨院で、落ちちゃだめ、落ちちゃだめ…って、思って、すっかり落ちてました。
右手、ちりちり治らないですね…
で、ビタミン剤、こっちも注文し、さっき、こりほぐす、買ってきました。
こっちも本腰入れたいのですが、時間が取れません。
明日も予定ありです…で、本日、無理に参りました。
そっだね…
3年間21人+3人(転校生)で、ずっと、生活してきたら、何ともよく知った人たちで…
家族みたいな感じなのよね…
しかも、17人、女の子だったし…男4人だしね…+私1。他、毎年変わる副担。
20代後半から、30代前半までの男の私が担任できたのもひとえに、生徒の皆様のおかげと感謝も仕上げます。
そして、とっても参考になります。皆様の生き方。
今後ともよろしくね…
って、昨夜でした。
今日は、片付け&会議。
会議ということは、そろそろ今月も終わりということか。
確かに日程的にそうなってます。
さて、今朝から、これをツイッターからfacebookに載せたところ、くいつきがあって。
「男性にとってイマイチな女性の代表格と見抜き方のポイント」
http://news.infoseek.co.jp/article/nanapi_00005250?p=1
私も朝から、はまりました。
で、コメントもらい、いるいると思いました。そういうの…
ということで…
男って、一途にされると弱いんだよね…
それがさ、右に左に行くとなんか、面倒な奴って、思うのだよ…
男友達多い?おいおいなわけさ…
ね、か○○さん。
どうだい、2ヶ月くらい、ターゲット決めて、ぐっと近づいて、毎日、弁当でも作ってみたら…
得意だろ、料理。
先生からのアドバイスでした。
という日です。
今日、ついにこの本を買ってきたしまった。
やること、いっぱいあるのに、買いたい衝動、止められなかった。
あとは、温泉。
浸かってきた。
気持ちよかった。
今日も眠い…
で、読んでしまうだろう…きっと…
でわ、でわ…
特にそのときのことを思い出していた。
一人は、後で気づいたのだが、高校の同級生のお父さんだった。
オリンピックのある年に、我が盛岡第一高等学校の同期の同窓会を行うのだが、ちょうどその年に当たって、いってみたとき、同級生の息子が話しかけてくれて、始めて、分かった。
うちの父がおたくのところにいると…
息子はかなりのイケメンなので気づかなかった。
あと、数少ない文系なのにほどんど話しなかった人。のはず…
同窓会の名簿で職の欄見て、話しかけてくれたようだ。
確かに名字が同じ。でも、どこにでもある名字だったが…
後で、話したら、あぁそうかい…くらいの反応だったかな?
もう一人は、高校が同じ、いわゆる、同窓生だった。
だからというわけでないと思うが、当時、講師であった私に結構、声を掛けてくれた。
覚えているのは…
何かの折(もちろん、しらふで。)
盛岡一高から学芸大学に入ったくらいだから、優秀だったのだろう。
って、言われたので、
いや~たいしたことないですよ…
なんて、中途半端な答えをしたら…
そういう答え方って、聞く人が聞くと不愉快だ。
って、怒られたことを思い出す。
つまり、分かっている相手なら、変な謙遜などするとそれこそ失礼で、堂々と「そうです」くらい言っておけ…
くらいの話だったかな。
ま、当時は、講師で、初任者がいて、それよりも下でって感覚でいたので、自分を卑下していたかな。
事実、あまり仕事も出来なかったし、分からなかったし…
周りに溶け込もうと必死だったのかも…
目立たぬよう合わせよう合わせようと必死だったのかも…
そういう感覚の人がいるってことを教えられた。
(必ずしも、そういう人ばかり出ないのも、この前知った。)
つまり、ちょっと、とがってろよ。
みんなが見ている目は、そういう目ではないんだぞ…
って、ところだろうかな?
結構、普段、ショボーンとしていたのだろうか?
プライドもって、元気出せ!って、ことだろうか?
厳しいことも言われてかもしれないが、本当によく見て、的確に話をしてくれたのだと今になっても、思ってます。
ありがとうございました。
だって、
そもそも、数的にマイノリティーだから…
いざ、困ったときには、やっぱり、同級生、先輩、後輩、大事でしょ。いないだよね、近くに…
みんな遠いのさ…
私の父親は周りの人に…
わたしのような人は、周囲とのギャップに気づいて、仕事をやめてしまう傾向が高いから、注意して見ておくように相当言われたようだ。
3ヶ月、3年…って、区切りが、あるからそういったときに特に気をつけろと…
(初任研でもいわれるけどさ。あと、私の初任の中学校の同期は、3人中2人やめているし…って、ことで、私だけ生き残り。)
で、何かと父も声を掛けてくれていた。
実際に動いてもくれた。
父の周りの人は、せっかく、岩手に帰ってきた優秀な息子を離すなよって、常にメッセージを与えてくれていた。
うん、周りの人には生意気そうだけど思われるけど、ある意味、生意気にやらないとならないし、埋没できないのだよね…そもそも…
って、ことで、いい人に囲まれているシリーズ。でした。
あと、なぜ、家を買ったのかと言われるが、それもあるのさ。ローン抱えると、やめられないじゃん、仕事。
人の話は、やっぱりちゃんと聞いておいた方が良い。
結構、良く当たっているとこの年くらいにぐっとくる。
最初、働いた頃は、24,5の若者で、まだ、ブンブンって感じの人だったと思う。
6分の5だったら、張り切って、最後の6では、声がかれていた。
週末は、ガラガラ声だった。
当時、実家から通っていたので、それを親に言ったら、力加減が分からないからさ…と、言われた。
とあるところで、あまりに反応が良すぎるので、
「訳の分からないワンダーランドだね…」って、言ってしまって、後々まで、それを言われた。
あと、当時、オウム真理教が、逮捕された時期だったのが、阿佐谷に住んでいた私は、参院選で、立候補したときに演説している「あさはら」見たことがあるとかしゃべったら、「オウム?」とか、真顔で言われた。
周囲にも、そうなの?とか、冗談言われた。
しばらく、からかわれていた。いや、ずっとか…
もの静かさそうな女の子たちが、隣の人に毎日来ていた。
で、しばらくして、隣の人が分かっていると思うけど…って、言われた。
全然、いや、ちょっとは気づいていたがくらいだった。
そのうち、来なくなったか?確か…
ある日。ベランダに出たまま、そのまま入れずで、怒られていた。
全然、気づかなかった…君が気にすることでない。あることだしと言われた。
なんだよ…って、そのとき思ったし、何で、私が怒られないのもなんだなぁ…って感じていたが…
今になれば、いろいろご配慮ありがとうございました。だ。
何よりも、気づいてあげられなくて、ごめんなさい。だ。
確か、送別会の時、とある女性から、君は、女の子に関しては、見ていて、自分から見つけるのは難しそうだと言われた。
だから、うちの娘をあげるがどうか…と、言われた。
酒宴だったし、ま、唐突な話だったし、まさか、そんなこと言われるほどでも…
だいたい、その娘、知っている人だったし。ね。
そもそも、お母さん、娘の気持ちはどうなんだい?って、聞きはしないが、思ったり…
隣の人は、良いじゃないかとか、言ってた…確か…
つまり、私は鈍いのさ。
って、気づくのに、最近までかかった。
こういった本当に心配してくれる人の言うことは聞いた方が良い。
提案聞いていたら、悩み事少なかったのにね…
だいたい、何年待つのよ…って、そのとき、思っていたが、待つだけの時間は十分にあったなぁ…
って、笑い話ばかりある。
間違って、昨日の新聞読んでしまい、な?何?の朝。
そっか、昨日、新聞読んでなかったのね…
いろいろとあったけど、
気がついたら、受け取ったボールは、キャッチして、返してあげると良いんだな…
今まで、そういう考え方なかったので、
俺は、リトマス試験紙でねぇ…理科の実験じゃないのに…
よく考えると、投げられたボールにただ当たっていたので、イテ…だけだったのね…
反応見て楽しまれていたのではなく、返さないあんたが悪いと気づいたよ。
ごめんさい…で、今までも…後悔の念。
気づくの遅いし…
で、返すとあとは、やることがないので、スッキリするわけだ…納得。
お勉強していて、気づいたのは、あぁ、そういえば、職場でこういったことをしているなぁ…って、こと。
何かにつけて、上の方々は、こういうことに気をつけて、やっているのだと思いました。
「特別支援」、「情報教育」、「図書館」、当然、「生きる力」、「PDCAサイクル」。
全部、現代的な課題として、取り上げられるのね…
平の社員って、日常的な教育の機会が圧倒的に少なく、自分で勉強しないとならないので、よっぽど気合いでもいれないと気づけないよね…
もっと、研修の機会が増えるような仕事になりたいものだな…
このての話、好きだし…
多分、この気持ち自体、分からない人には、やっぱ変だとか思われるのだろう…
上昇志向とか言われたこともあるが…
だって、そういう性格だもの。やってないこと、やってみたいもの…
じゃなきゃ、親にたくさんお金掛けてもらってまで、東京行って、さらに大学院に行った意味なくない?
って、自分に気合い入れながら頑張るさ…
で、勉強していると楽しくなるのも不思議…の月曜の昼前。
http://www.tbs.co.jp/soratobu-tbs/
正直、ガチではまるんだけど…
今日は、恋愛、職場内の人間関係、そして、教育。
まさにリアルです。
新垣結衣の壊れ方も、なかなかおもしろいです。
自分が出世を望ます広報室にいるのは、広報室に来る人たちを育てるのが、自分の使命だと感じている。
それに対して、なんで、試験受けないんだよ。楽しているだけじゃん…って、感じる人。
それが二人をわだかまらせる。
で、主人公、それに絡んで、アイドル企画持ってくる。
クライマックスは、企画書をみんなで作るってシーン。
おまえのここが悪いとか、指摘して、こうすれば良いとか率直に言って
一つになって、企画書を仕上げる。
後輩の家まで行ってさ…
それをさらに上司が、頭を下げて上に通してもらって。
良いチームだな…
まさにOJTだな…
自分たちの若かかりし頃って、こんなこと日常的にあったなぁ…
よく、こうやって助けてもらったよ…
主人公の生意気感、お節介感…うわ~、自分見ているよう…
で、ドラマは新垣結衣も、後輩を育てようと決意する。
周りの人たちが育ってくれるって、それ自体が楽しみなのさ…仕事って…
でも、恋愛は全然、進展しないさ…勘違いなのにさ…って。
互いに思い合っているのに残念。
で、最後。主人公に逃げてないであたってみたら…くらいの先輩の一言。
リアルにはまっちゃうよ…
どうも教えられてるよ…確実に…なぜ?
なんじゃ、こりゃ…
で、お休みなさい…
おぉ、昨年の11月に行ったし、伏見。
最後の場所紹介で、「伏見」出てました。
今、伏見奉行所は、市営アパートなんだよね…
すっかり跡がなくなって…
理由は、第二次世界大戦後、連合国軍に接収されたのが原因だそうで…
それが市に変化されて、アパートになったようで…
で、あのあたり、ウロウロして、京都最後の夜を過ごして、飲んで…
行ったところが、テレビに出ると楽しいね…
母の実家は、遠い昔、会津武士だったって言っているので、会津藩、かなり気になるし…
あぁ、戊辰戦争は、このあと、東海道来て、江戸来て、会津に行って、伊達、南部に来て、最後、北海道か…
前半のクライマックスは6月にかかるのかな?
これから、錦の御旗か…鳥羽伏見の戦いは…
これで、完全に賊軍化して、混乱に陥るだよね。
ある本にはどちらかが、得意な人はいないので、得意な片方を見極め、それを伸ばす方が良いと書いてあって…
自分は、話す方かな?って思っていたので、考えもしなかったが…
うまく説明できてないなぁ…自分と思った。
振り返ると…
ま、若かりしころ、ともかく、自分はよく勉強していたなぁ…って、感じだ。
もちろん、本を読んだりって、勉強は他の誰よりもやっており、そのため本の量は未だ半端ない。
古い教育書とかは、とっているので、意味があるかはともかく、自分の財産となっている。
何かと東京に出かけては、駿河台下の本屋にビッチリいたり、わざわざ、卒業後も大学生協の本屋で売れ筋の本をチェックしてたっけ…
で、他にどんなことがあったかというと。
遠野は組合活動が盛んな地域であった。
だから、夜に学習会や講演会が結構あった。喜んで参加した。議論した。
平気で生意気にもたくさん質問した。
生徒会だってそうだった。1から勉強させてもらった。学習会で生徒会のなんたるかをたたき込まれた。
学校内では他の先生が生徒会執行部とやっているとことに入ってまで、見せてもらった。
暇があれば、手伝った。行事あれば、何かやることありませんかって、今と違って、雑用、大好きだった。
授業だって、自分の関係する人が研究業などをあると、気になって、何かやることありませんか?って、自ら仕事を引き受けた。
某先生などには、授業で、OHPに写真を印字するから、手伝って欲しいと言われれば、その方の家まで行って、12時近くまで、プリントしていた。
何か、終わって、気持ちいいとか思って、自転車で帰ったっけ…
初期のクラブだって、そう。吹奏楽部を持ったときは、そりゃ、勉強した。
3年目、何の因果だか、コンクールの指揮者をやらざるを得なくなって、指揮の方法まで、勉強した。
当時、吹奏楽部にプロの演奏家が数回くる機会を得て、そのときも、率直に、指揮について、聞いた。
こんな素人相手に、演奏家さんたちは、まじめに教えてくれた。
(だって、私、当日、どんなスーツが良いですかね?くらいの質問さえしてたしね…)
だから、お昼ごちそうしたり、カッパ淵まで、連れて行ったりした。
今じゃ、考えられないよね…
あと、遠野の市民劇にも合唱として、参加した。それは、先輩が誘ってくれたので、時間があったので参加してみた。だから、2年ほど市民劇に参加していた。
責任感はあるので、引き受けるとちゃんと練習に参加した。冬寒かったけど、頑張ったよ…
産休が多くて、若い音楽の先生が代わりに教えることが多かったので…
吹奏楽部を持っていた手前、こんどは、全校合唱の指導って不思議な役割を与えれた。
もちろん、最初断ったのだが、ぜひにといわれ、やることになった。
これも、勉強した。本読んだり、自分で、何度もCDを聞いて、当然、全部、パートを覚え、一緒に歌った。
男子は、音とりが下手なので、私のようにある程度、正確に音を出せる人がいるとみるみると成長する。
当然、学級合唱にも生かされた。
だから、初期の私の学級の生徒は、こんな迷惑な人にさんざん、合唱をたたき込まれた。
例えば、合唱練習の前に、音楽室の床に。お腹に手を当てて…くらいは朝飯前…
合唱は、自分が気持ちよく歌うものではない…くらい、普通に言って。ハーモニーを作るために、どうするかとか、音をちょっと上げてみろとか、ともかく、気づくことありとあらゆることを言っていた。
いや~、今考えると恥ずかしい…
でも、楽しかったし、生徒も良かったので、まじめに取り組んでくれた。
私の人生は、これから、様々なことに直面していくのだが、なんとかクリアしてきた力は、20代からせいぜい、30代くらいについたものだなぁ…
とにかく、これって思った人の話は良く聞いて、実行したし…
懐に入るのがうまいというか…
ま、何度も書くけど、自分の周りには、良い大人が多かったのね…
自分の師匠とする人をちゃんと見つけることさ。自分を成長させてくれるという視点をもった人。ビジョンがある人。
(さっき書いた「味もんめ」でもおんなじようなことを言ってましたね。最後。)
時に、大事な役割を与えれることがポンとある。
ただし、それまでにできる力があればだ。
口が達者だったと思っていたが、最近、そうでもないなと感じてきたよ…
頭の周りが昔ほど早くなくなったのかな?
それとも、知識がつきすぎて、周りの脂肪みたいにって、本筋、出ずらくなってきたか?
「味いちもんめ」。
自分と重なって、泣けちゃった…
調べると1995年ドラマスタート。
そっか、自分の働いき始めた年ともある程度は、ダブるのか…
あのとき、追い回しで入った「中井」くんも立派な板前になったな…
(しかし、髪の変化は、ちょっとね…なんて…)
今回のドラマは、料亭「ふじむら」をやめて、テレビの料理対決に出るという設定。
収録の日は、あいにくの体調で…
最初、ごちゃごちゃになるが
しかし、彼のキャリアが、彼の料理を支え…
その間に父の死。
結局、中井くんが勝つのだが…
父の葬式の日。
料亭「ふじむら」から助っ人が来て、料理が出されるシーン。
遺族である「中井」くんではあるが、料理が作りたいって、言って…
豆腐田楽を作る。
お父さんが、始めて褒めてくれた料理だった。
父親とは、そりも合わず、何か対立してばかり…口うるさいし…
でも、実はいつも見守ってくれていた…
亡くなって、始めて、そのありがたみが分かったよ…
って、話。
それも、1995年の映像が、そこに現れるのよ…
これが、ドラマだと古い映像って、そのときに撮るじゃん…
でも、全部、昔の映像で、撮りためたものから出せるわけ…
泣けるじゃん。
同世代としては…
大事な人が亡くなる辛さを何度か味わった人としては…
ありがとうって、伝えたいとき、気づいたときにはその人はいない。
怒ったり、励ましてくれたり、実は、愛情がとってもあってそうしてくれたこと、感謝しないとならないのにね…
伝えないと気持ちが腐っちゃうぞ…
とは、先週の日曜劇場「空飛ぶ広報室」の新垣結衣の上司の一言。
で、新垣結衣は、直接行動に出ます。
ただし、結末は…って、ところから、本日。
あぁ、今日はさ、紫波稲荷神社で買った腕輪が壊れたのさ…
桑の木で、作られているんだけど、それが、ゴムがぷっちと切れてさ、転がってさ…
ミサンガなら、良い兆し?なの?
全然、分かんないさの日曜日。
水田、水貼ってます。
温度上がって、全体がこんな雰囲気になってます。
ちょっと、今年は遅いのだろうか?
遅い春です…
ゆびのちりちりは、治りません。理由?パソコン?って言ってたら、もっと、パソコンを使っている人は、
ごまんといますが…
って、言われて、その通りだと思った。
で、
うわ~、考えると「魔」にすっかり心が…って…心の「魔」にビックリ…「間」に「魔」。
冷静になると、なんてこった…げ・げ・げ…落ちると、こうなっていくのか…
気づいて良かった。気づかせてもらって良かった。
よく、こんなことありえないとか思って見てますが…こうなっていくのね…
で、今日は元気ないね、とか、疲れているとか言われたが、そう、冷静になって
疲れが出てきたのさ…
怖くなってきたのさ…
こういうことなのね…って、ことで…
で、いろいろごめんなさい。
おぉ…いや、いや…ほんと…
「間」が、いけないのさ…「間抜けて」…
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |