徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふと、最初のころを思い出した。
特にそのときのことを思い出していた。
一人は、後で気づいたのだが、高校の同級生のお父さんだった。
オリンピックのある年に、我が盛岡第一高等学校の同期の同窓会を行うのだが、ちょうどその年に当たって、いってみたとき、同級生の息子が話しかけてくれて、始めて、分かった。
うちの父がおたくのところにいると…
息子はかなりのイケメンなので気づかなかった。
あと、数少ない文系なのにほどんど話しなかった人。のはず…
同窓会の名簿で職の欄見て、話しかけてくれたようだ。
確かに名字が同じ。でも、どこにでもある名字だったが…
後で、話したら、あぁそうかい…くらいの反応だったかな?
もう一人は、高校が同じ、いわゆる、同窓生だった。
だからというわけでないと思うが、当時、講師であった私に結構、声を掛けてくれた。
覚えているのは…
何かの折(もちろん、しらふで。)
盛岡一高から学芸大学に入ったくらいだから、優秀だったのだろう。
って、言われたので、
いや~たいしたことないですよ…
なんて、中途半端な答えをしたら…
そういう答え方って、聞く人が聞くと不愉快だ。
って、怒られたことを思い出す。
つまり、分かっている相手なら、変な謙遜などするとそれこそ失礼で、堂々と「そうです」くらい言っておけ…
くらいの話だったかな。
ま、当時は、講師で、初任者がいて、それよりも下でって感覚でいたので、自分を卑下していたかな。
事実、あまり仕事も出来なかったし、分からなかったし…
周りに溶け込もうと必死だったのかも…
目立たぬよう合わせよう合わせようと必死だったのかも…
そういう感覚の人がいるってことを教えられた。
(必ずしも、そういう人ばかり出ないのも、この前知った。)
つまり、ちょっと、とがってろよ。
みんなが見ている目は、そういう目ではないんだぞ…
って、ところだろうかな?
結構、普段、ショボーンとしていたのだろうか?
プライドもって、元気出せ!って、ことだろうか?
厳しいことも言われてかもしれないが、本当によく見て、的確に話をしてくれたのだと今になっても、思ってます。
ありがとうございました。
だって、
そもそも、数的にマイノリティーだから…
いざ、困ったときには、やっぱり、同級生、先輩、後輩、大事でしょ。いないだよね、近くに…
みんな遠いのさ…
私の父親は周りの人に…
わたしのような人は、周囲とのギャップに気づいて、仕事をやめてしまう傾向が高いから、注意して見ておくように相当言われたようだ。
3ヶ月、3年…って、区切りが、あるからそういったときに特に気をつけろと…
(初任研でもいわれるけどさ。あと、私の初任の中学校の同期は、3人中2人やめているし…って、ことで、私だけ生き残り。)
で、何かと父も声を掛けてくれていた。
実際に動いてもくれた。
父の周りの人は、せっかく、岩手に帰ってきた優秀な息子を離すなよって、常にメッセージを与えてくれていた。
うん、周りの人には生意気そうだけど思われるけど、ある意味、生意気にやらないとならないし、埋没できないのだよね…そもそも…
って、ことで、いい人に囲まれているシリーズ。でした。
あと、なぜ、家を買ったのかと言われるが、それもあるのさ。ローン抱えると、やめられないじゃん、仕事。
特にそのときのことを思い出していた。
一人は、後で気づいたのだが、高校の同級生のお父さんだった。
オリンピックのある年に、我が盛岡第一高等学校の同期の同窓会を行うのだが、ちょうどその年に当たって、いってみたとき、同級生の息子が話しかけてくれて、始めて、分かった。
うちの父がおたくのところにいると…
息子はかなりのイケメンなので気づかなかった。
あと、数少ない文系なのにほどんど話しなかった人。のはず…
同窓会の名簿で職の欄見て、話しかけてくれたようだ。
確かに名字が同じ。でも、どこにでもある名字だったが…
後で、話したら、あぁそうかい…くらいの反応だったかな?
もう一人は、高校が同じ、いわゆる、同窓生だった。
だからというわけでないと思うが、当時、講師であった私に結構、声を掛けてくれた。
覚えているのは…
何かの折(もちろん、しらふで。)
盛岡一高から学芸大学に入ったくらいだから、優秀だったのだろう。
って、言われたので、
いや~たいしたことないですよ…
なんて、中途半端な答えをしたら…
そういう答え方って、聞く人が聞くと不愉快だ。
って、怒られたことを思い出す。
つまり、分かっている相手なら、変な謙遜などするとそれこそ失礼で、堂々と「そうです」くらい言っておけ…
くらいの話だったかな。
ま、当時は、講師で、初任者がいて、それよりも下でって感覚でいたので、自分を卑下していたかな。
事実、あまり仕事も出来なかったし、分からなかったし…
周りに溶け込もうと必死だったのかも…
目立たぬよう合わせよう合わせようと必死だったのかも…
そういう感覚の人がいるってことを教えられた。
(必ずしも、そういう人ばかり出ないのも、この前知った。)
つまり、ちょっと、とがってろよ。
みんなが見ている目は、そういう目ではないんだぞ…
って、ところだろうかな?
結構、普段、ショボーンとしていたのだろうか?
プライドもって、元気出せ!って、ことだろうか?
厳しいことも言われてかもしれないが、本当によく見て、的確に話をしてくれたのだと今になっても、思ってます。
ありがとうございました。
だって、
そもそも、数的にマイノリティーだから…
いざ、困ったときには、やっぱり、同級生、先輩、後輩、大事でしょ。いないだよね、近くに…
みんな遠いのさ…
私の父親は周りの人に…
わたしのような人は、周囲とのギャップに気づいて、仕事をやめてしまう傾向が高いから、注意して見ておくように相当言われたようだ。
3ヶ月、3年…って、区切りが、あるからそういったときに特に気をつけろと…
(初任研でもいわれるけどさ。あと、私の初任の中学校の同期は、3人中2人やめているし…って、ことで、私だけ生き残り。)
で、何かと父も声を掛けてくれていた。
実際に動いてもくれた。
父の周りの人は、せっかく、岩手に帰ってきた優秀な息子を離すなよって、常にメッセージを与えてくれていた。
うん、周りの人には生意気そうだけど思われるけど、ある意味、生意気にやらないとならないし、埋没できないのだよね…そもそも…
って、ことで、いい人に囲まれているシリーズ。でした。
あと、なぜ、家を買ったのかと言われるが、それもあるのさ。ローン抱えると、やめられないじゃん、仕事。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド