忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さすがに、今日は、朝、しんどかった…
 帰ったの1時半過ぎていたはず…

 クラブ行ったら、みな勢揃いしており、なお、ビックリ…
 すみません…わたくし、スマホ忘れて、一度戻って、遅刻しました…


 で、話は、昨夜にさかのぼる…

 まず、クラブの激励会が、町外れの焼き肉食べ放題であった。
 クラブの方も5時半に終了し、皆、帰宅。

 私は、お迎えをしてもらって、会場に…

 とにかく、食べ放題、飲み放題となると、俄然頑張る系。
 うわ、体重計のるの、こわ…
 って、さっき載ったら、2キロ増。
 げっ…

 9時過ぎには、全体会は終了。

 その後、4人で…
 最初は、料亭みたいなのがあって、雰囲気が良いということで、行こうになり…

 しかし、電話すると、満席らしい…

 で、「鎌倉」かぁってなり、上品に、のみ。
 私、南部美人の大吟醸をかぽり、かぽり…うまい…

 こっからがすごい…
 
 外に出て、

 じゃ、もう一件。
 ボトルがあるから…って、ことで。

 カラオケ付きのところに行って…
 私は、マイクあるとこ、人のことなんか気にせず、歌いまくる人。
 雰囲気。よめ。って。
 知らん。
 どうせ、みんな酔っ払っているし…
 3曲歌うたったぜぃ…

 そこに1人おいてきて、

 3人となり

 じゃ、新規開拓って、

 入ったら、誰もいなくなり、3人+従業員。

 さすがに10分で退出。

 一人が、私の前の人に年齢を聞いたらしい…
 私より上?

 こんなところで、ぼったくられてもって、感じになったので出たようで…

 そこで、知っている店で…

 んで、もう一件。

 安心して座ったら、
 疲れていない?
 になり、また、10分もしないで、1人をおいて、帰ってきた。

 さすがに、疲れて、てくてく歩くのくさえ、辛かった、が、酔っ払いには、時間感覚がないので、気がつくと帰宅。

 結局、5軒、はしごしたことになる。

 冷静に考えると、さすがに5軒は、今までないかな?

 人についていったので、ま、流れのまま。
 あれ、どうなったのだろうか?など、ちょっとした不安はございまする。
 聴くのも怖いので、聴きません。

 で、本日、苦笑いの朝だったわけで…(*^_^*)

 ま、職場の飲み会となると、使う店決まっているし、その後も、ほぼ、行く場所は決まっているし…ね。
 新たなる発見で…
PR
本日、分会訪問ってのがあって…

 いろいろ話をしておりまして…

 ちょっと話をふられたのですが…

 あぁ、何もないです…

 って、答えました。

 今日は、その後用があって、途中で抜けて、今、書いてますが…

 果たして、本当に何もなかったの?

 帰り際、考えてみました。

 そっか、今、そっち、何も期待することがないから、あえて、言うこともなかったのか。

 つまるところ、今、何かをしてもらいたいと考えるほどの期待はしていない状況なのだな…

 そう考えると妙なくらい納得がいったわけです。

 今の私は、面倒なことさえ巻き込まれなければ良い…
 よし、クラブのみんな、がんばれよ…
 プライベートが充実したい…

 これくらいが、頭に浮かぶくらいです。

 何気に、目先の…もない感じで…
 今年はね…

 最初の期待値がそれなりに高かったの、今、ど~んと、感じでしょうかね…

 さ、これから、激励会。
 最近は、そっちの心地よさに気持ちがいってます。
おはようございます。

 本日、朝、ブログ…

 昨日、facebookを見ていたら、自分の写真がアップされており…
 とは、いうものの全体写真の一部として…

 「景観学習」の最後のまとめのときの授業の写真。
 授業の雰囲気写真。

 ただ、
 ちょっと、という感じより、私は、顔が確実に分かる写真。

 おいおい、とは思ったが…
 ま、いっかで、ついでに自分のタグ貼っておいた。

https://www.facebook.com/#!/photo.php?fbid=486412538111463&set=pcb.486412674778116&type=1&theater

 俺って、こんな感じなの?

 普段の私を見てしまった。

 ま、鏡見たり、写真に写ったりする自分はよく見るが…

 大体、意識して、とりあえず顔作ったりしてるし、
 大人になって、普段の感じが写っているのって、あまりないしな…

 他人がわざわざ載せてくれているので、これはこんな感じかな?

 ま、ちょっと、かわいらしく写っているので、良いとしよう…

 ちなみに、なぜ、この位置にいるかというと

 このとき、私のデジカメの電気が切れて、写真を写せないので、生徒を見てた…ってことで
 普段なら、カメラ構えてるので、この位置にいることは、ない。
 という偶然的な写真である。

 さらに…
 人の写真に写るので、好きなわけでないので…

 本当に、偶然なのだ。

 さ、今日は夜は食べ放題。
 頑張って、いきましょう金曜日。


さぁ、帰るぞ…
 ときに、仕事が…
 やったつもりの仕事が出来ていなかった…
 
 時々、そういうことが生じるので、確認しておこうと思っていた矢先。
 いろいろありすぎて、すっかり、確認をすることを忘れており…

 とにかく、休みなく働いていたり、何かと不安を感じているので、気持ちが相当、雑になっている。

 おまけに、最後になって、バタバタして、みっともない…
 嫌だねぇ…自分に嫌気…

 一度、似たようなことあったからな…

 やった、つもりだったのだが…保存ミス?いやぁ~?

 最後、確認しておかないと…反省…

 今日も授業ビッチリで、最後の空きもバタバタ、調整していたし…
 気持ち雑な上、忙しいのだだな…
 まさに、忙しいとは、心(こころ)が亡い。と書く。

 だが、
 こころ小さくなったり、からんで面倒な人にならないように、自分、頑張ろう!
 嫌な人間にならないように…

 あと、
 最近、良く眠れるんだよね…
 2時くらいに起きてしまうのは、相変わらずだけどさ…

 なんだろ、この眠たさ感?の木曜日。

 明日は、クラブのがんばろう会!
歴史物シリーズ

 昨年より中学校の教科書が変わりまして…
 私、今年より使用しておりますが、結構、記述が変わったことが多いなぁ…って、思っております。

 ま、これは、有名ですので、あえて書いてみますが…

・鎌倉幕府の成立の年号は?

 昔、教えられた人であれば1192年。

 よく、「いいくにつくろう鎌倉幕府」で覚えているますが、現在、鎌倉幕府の成立の年として、書いている教科書は、ないのではないでしょうか。

 近年の説では、1185年。

 1185年に源頼朝が、弟・義経を捉えることを理由に守護・地頭をおいて、鎌倉幕府を開いて武家政権を立てました。「東京書籍要約」

 さて、問題。

・「縄文時代」は、いつから?

 「日本列島の人々は、1万2000年ほど前から土器を作り始め…」(「東京書籍28頁」)とあります。
 同教科書には、氷期が終わったのが1万年前、海面上昇がおこり、ここで日本列島が、大陸から陸続きでなくなったあります。
 
 さて、みなさん、いかがでしょうか?

 間氷期以前から、縄文時代が始まったと言われて、スッキリしますか?

 昔に歴史を教えられていた私は、え?です。
 なお、私は、大学入試も二次試験、科目、日本史でしたが。

 なお、ウィキペディアでは、さらに古い時代から縄文時代はあると書いております。

では、
・「弥生時代」は、いつから?

 これは比較的、分かるかもしれません。
 「紀元前4世紀ごろ①、大陸(おもに朝鮮半島)から移り住んだ人々によって、稲作が九州北部に伝えられ、やがて東日本にまで広まりました。…」(「東京書籍30頁)
①の注に、「弥生時代の始まりを紀元前10世紀ごととする説もあります」とあり、まず、これにビックリ。

 で、調べるとウィキペディアで、「2003年、国立歴史民俗博物館の研究グループは…早期のはじまりが約600年遡り紀元前1000年頃から…」とあります。これも、ビックリ。
 たどってみると、ちゃんとありました。↓
http://www.rekihaku.ac.jp/others/press/p040908.html

 また、本文の記述が、稲作の伝来を「九州北部」と特定しているのも、昔、歴史を習ったものとしては、へ~です。

 さらに、この教科書には、
 「魏の歴史を記した「三国志」魏書の、倭人伝(魏志倭人伝)には、邪馬台国の貞応卑弥呼が、倭の30余りの小さな国々を従えており、…」(東京書籍31頁)、え、「三国志」なの…って、記述になってます。

 という歴史話でした。

 たぶん、いつかに、つづく…
「舘」の話…

 たまには、歴史物を…

 この前、「景観学習」をしてきたのですが、小高い丘のようになっているところにお寺か神社らしきものがあって…
 こんなところに、こんなのあるのかぁ…
 って、思っていたら…

 ここは、江釣子城の跡。
 江釣子氏がいたらしい。
 なお、江釣子氏(髙橋氏)となっていた。

 さて、
 話の始まり…

 この前、行ったお寺が曹洞宗。
 末寺の話が載っており…
 まず、お寺が気になった。

 私は、この地に母方の血があるので、
 母方の実家の実家のお寺が気になった。
 上のお寺、どこだろう?

 で、調べてみた。
 でも、それは調べられなかった。

 で、話がずれた。
 完全、脱線。

 調べると、そのお寺は、「城跡」にあった。と書いてあった。
 正確には、「館跡」。
 結構、「館跡」は、お寺や神社になることが多い。
 一度、行ったことがあるが、地形的にも納得。

 ついでだから…

 「古館」駅の「古館」についても調べてみた。
 やっぱり、由来は「斯波」氏の「館跡」と確信した。
 「古館」は由緒正しい地名や名字でもある。

 で、父の実家を真剣に調べてみた。
 父の話では、「館跡」は、実家から離れた位置あるときいたことがあった。

 で、それらしき、ものを調べると、遠い。
 「古舘」の「館」が、それほど遠い位置にあるのか?
 確かに、そこには今は、父の実家の土地もあるらしい。が…

 でも、調べるとどうも違うのではないかという気がしてきた。
 「玉山城」跡。

 これは、父の実家に近い。
 現在「城内小学校」。
 確かに、名前も一致する。

 すぐ上に寺がある。
 当然、父の実家の寺でもある。

 あれ~。考えると、この小学校からお寺の敷地って、「城跡」、正確には、「館跡」じゃない?

 ということで、私の仮説。

 父の実家は、「玉山」城ならぬ、「玉山」館と関係がある。
 そもそも屋号は「古舘」というのではなく、「舘古」らしいが、いずれ、「館」とは切っても切れない関係である。
 ちなみに、現在も「城内」っていう地名のところに住んでいる。

 結論。
 大きく言うと、「玉山」って地名と、自分の名字の関係は、結構、あるのでは?

 そう考えると、盛岡市玉山区は、いつまでも残ってくれると、思った私である。

 うん、歴史はおもしろい。

 ファミリー・ヒストリー。
景観学習、終わった…
 ご苦労様でした。
 今回のまとめ書き終えた。

まとめ

【成果】
・「景観学習」を通して、身近な地域の景観について考える機会が持てた。身近な地域の景観をどのようにしていきたいかと考えることで、地域の課題を自分たちの問題として捉えることができ、今後、自分の住む地域づくりに参加する入り口としての授業としては良いと思われる。

・社会科の時間でのフィールドワークは、大切だとは思いながらも、実際には安全面など不安があり、できていないのが現状である。「景観学習」プログラムに参加し、多くの人たちが来てもらい、安全面も確保でき、フィールドワークが実施できた。


 今日、思ったこと。
 やっぱり、言い出しっぺが、最後まで全部やらないと…
 です。

 天気予報通り、朝、天気、後、雨。
 梅雨って感じ…
 じっと…

 濡れ鼠で、帰宅。

 本日、午前中、さすがに具合が悪くなって…
 大丈夫かと思っていたが、何とか持ったぜの月曜日。

 疲れた、眠い…

 とにかく、今日乗り切った。
 そして、人にも当たらずに一日終わった…
本日、大会。
 一関市東山。

 朝、5時45分集合出発。今日の集合早し…
 アリナミンありがとうございました。


 あまりの山道。
 一人でドライブすると、人恋しくなるよ…
 早く、会場について、知り合いと話したい…って、気持ちになった。
 ぼっちは、さびしい…なんて、思ったことないに…
 それだけ、寂しい道すがらなのか?私の心に変化が生じたのか?どっち?それとも両方?

 会場は、思いの外早く着きすぎ…
 7時前に到着。
 日差しが強いのなんの…
 疲れすぎて(昨日からの疲れ)、みなほぼ無口で、開場を待つ。暑い…
 予定より早く開場し、ほっ…

 会場練習。
 知り合いと挨拶。

 8時半。
 知り合い三人で、席に座って監督会議。
 ドリカム状態…って、今、ドリカム2人だし
 そして、1人逮捕されたし…
 どっち、逮捕される方って聴いてどうする?もう?

 8時50分。時間より遅れ、開会式。
 来賓の市長自ら、話をした。
 副市長あたりの代読か?と思っていたので、ちと、ビックリ。
 小中高の同級生、副市長平山くんとの再会はなかった。残念。
 見えないと思うけど、前に一関市長。


 個人戦、団体戦。終了。
 お疲れ様。
 ご飯食べて、会場を出たのが2時。

 その後、みんなで、
 「幽玄洞」


 クラブで、社会科見学。こういうの大好き。
 行ってみよう!で、みんなの気持ちがあうのも良い。

 ただ、大人千円は高い。な。
 で、内部。


 内部は超・涼しく気持ちよかったが、外出て、むっとした。

 さようなら…
 皆と別れて…

 私は、さらに見学、もう一コース。
 
 「正法寺」
 

 国指定重要文化財だそうです。
 気になると行ってみます。
 史跡・名所は、あったら、行きます。

 私にとっては、山があるから登るんですと同じく…
 史跡・名所があると行くのです!


 人のこと、幸せに出来る人になれますように…
(念のため、周りの全員という意味ではありません。私の愛しき人々に向け…)

 こころ洗われる。わ…
 しかも、火をたいているので燻されまして…
 一時だけど、俗世から離れ、こころが綺麗になった。
 こころ折れたら、また、来よう。
 距離的にもちょうど良いし…
 父母も連れてきても良いかも…
 だって、曹洞宗だし。

 でも、山下りて、また、俗世に戻る私の日曜日でした。

 そう、私は疲れている…
(疲れすぎると、大ミスを犯したり、反対に切れる頭で、人をケチョンケチョンにぶち切ったりするので、あまり、触らないことが、一番、良い対処法だと思います。)
 
 

おはようございます。

 忙しい朝ですが…
 とりあえず、書いてから…

 5時45分集合出発でございます。

 目的地、一関市東山。
 旧東山町。
 遠い…

 連続お仕事で、眠いし、お疲れですので、気をつけて参ります。

 本日、ショートバージョンの日曜の朝…
やっと、帰ってきて、掃除。なのら。
 だって、今週は、休みがないもの…
(本日、朝6時半集合、解散午後4時半過ぎ。)

 休みがない…
 何てことを思ったり、書いておりますが…

 今朝の話も…
 先生、お休みもなくありがとうございます…って、会話から始まり…
 教え子くんの教師は、休みがなく大変ですね…のフェイスブックに至り…
 他の学校の先生とも今日も一日長いけど、明日もね…で、休みないね…と会話し…
 
 全くもって、その話題でした。不思議と…
(私は、プラスで「景観学習」のフィールドワークでも疲れてますが…)

 来週は、1日は休み入れます。よ。
 しかし、16日間は…
 生き残れるかな??

 あ、ただ、このように外に出て、他の人と話をしたりするのは、最近、楽しいです。
 周りに知り合いも増えて、馬鹿話もできますし…
 とっても、気が晴れます。

 じっとりするより爽やかさが大事。大事。
 じっとりすると不快指数高いし…
 何事も。って、考えてました。

 今日は、雨、曇りの繰り返しで…
 ただ、風があって、その分、気温の割には過ごしやすく…って、日でした。

 帰ってきて…
 掃除して、気がついたこと。
 前回の左足の小指をぶつけて血が出たときの血の跡があることにビックリ…
 結構、血だらだったのだ…

 そして、今日は、右足の小指を卓球台の足にぶつけました。
 痛い…

 男だけの人口密度が高い場所にて…

 って、ことで、体も気持ちも疲れてます。

 今日は、早く寝ようの土曜日です。

 で、新聞屋の集金。
 そして、来年の契約交渉。
 この疲れているときに、タイミング悪すぎ。だし。も~。
グッドモーニング!
 眠いです…
 6時半出発です。
 ちょいと時間が空いての書きです。

 今日は、蒸し暑くて、クーラーなしに眠れませんでした。
 が、かけるとスッキリとした眠りでした。
 このところ、
 前期が眠れぬ悩みだったのに対し、後期は、眠くて仕方がない悩みです。
 もっと、眠れたのに…って…感じの朝です。

 今週は、もう~って感じの週で…
 麻疹のようなってのに…
 普段は、話しかけたくても話しかけられないってね…
 相手にしてくれるだけ、良いか…って、話したら…
 それは、いくら何でもひねくれすぎです…って、言われまして…
 だって、すぐ、飽きるのだもの…
 でも、いつまでも、ぐずぐず思ったりするのもであるのも、あるのですね…
 とにかくそんな感じ。

 はまってしまって…ってのもありまして…
 そういうときって、どうなのだろう?
 冷静にものが見られてないのだろうかね?
 私は行動は、全く変にはなるが…
 ま、見てることは見てるな。
 でもな、自業自得だって。
 理由、分かってないのだろうな…
 でも、十分、楽しんだんじゃん…そのお返しだって…
 相手の気持ちが分かる私です。
 私はそんなことはしないけど。ね。
 面倒だし…
 間合い…パーソナルスペース…大事です。
 あとは、相談相手も大事だね…
 3ヶ月前は、そんなことばかり考えてましたね…
 今は、こころに余裕があり、さらにしっかり、見えてます。

 というテンション上げていきましょう土曜日の朝!
やっと、今週が終わる!!!
 というのは、カレンダー上のこと…
 明日も明後日も朝も早い…仕事だぁ…

 今週は、「景観学習」もあり、相当、体がお疲れ…
 フィールドワーク全4時間は、この年にはこたえる…
 そして、今日は、蒸し暑い…
 で、最後1時間。

 やることで、メリットが多い授業だが…
 いろいろあるなぁ…

 今日のキーワードは、
「板挟み」。

(1)板と板の間にはさまること。
(2)対立する二者の間で、どちらにもつきかねて苦しむこと。
(「三省堂 大辞林」より)

 実際には、力がないものが、力があるものの…って、感じだろうか?

 なんとも切ない…と、思う日。

 ただ、「裸の王様」になってしまうよりは、よいかぁ?

 さっぱり、分からん…

 およそ、多くの問題は、宝くじで高額当選すると解決するのに…
 って、そろそろジャンボ宝くじの季節ですね…
 それに、期待するしかない…の日。

 頭はあるが、ずるさがないんだよね…
 変な演技やアピールができると良いのだが…ねぇ…

 だから、小ずるい奴、嫌い…

 気がついたら、足の小指から出血。
 昨日、ベッドの角にぶつけたっけ…
 最悪だの金曜日。

 それこそ、休みたい…眠い…
会合から帰ってきた…
 皆様、お疲れ様でした。

 ん。
 考え見ると…

 よく、こういったことで、もめて…って、話を聴くが…

 自分の行ったときに、そういうことってあったかな?

 場所によっては、年間に数回というところもあるので、
 トータル的には、20回以上は、出席しているはず…
 私は、早くに主任になったので、人より多く行かされることも多く。
 回数的に多いとき、年間3とかもザラだったし…って、ことは、30は超えてる?

 確かに、ん?って、意見や質問があることもある…
 でも、流れ的に、全体がそっちにいったことって、今まであったかな?

 と、考えると、

 あれ、そういうことは、なかったのでは??

 果たして、私が忘れやすく、楽観的な人だからか?
 忘れちゃっただけ?

 でも、記憶にのこるほど、嫌な思いをしたってほどでも…

 などと考え、

 自分って結構、恵まれているのかと思う今日。

 本当に皆様のおかげですよ。ね…

 で、改めて、お疲れ様でした。

 あと、自分もネット、気をつけよぉ…

おぉ、今日は天気持ったよ…
 晴れ男きたる?かな?
 
 で、本日、5分の5。
 うち、社会で景観3。
 のうち、外1。

 さすがに、全部終わった時には、誰とも話しもしたくないくらい疲れた。

 汗、ぐっしょり…
 休みもらって、帰宅。
 即、シャワー。
 こんなに気持ちいいとは…

 で、このあとあり…
 忙しい…

 で、今週は休みがない…

 そして、
 今の悩みは…

 明日の天気と
 これからの服装なり…早く荷物がこい!の木曜日。

 景観学習。外歩き明日でラスト!
なんかようわからんことで…
 ちょいちょい、からかいついで、って感じである。

 と、考えると、このようにちょいちょい、からかいついでの歴史も長く…

 あれ、いつから?と、考えると小学校くらいから、あるのかと考えてみた。

 昔から、こうやって絡まれるんだよな…って、ことを考えると…

 で、
 なぜに、素直にこんのや…とも思い…

 果たして、如何?

 そして、なぜに、人が増えちょる?

 ま、相手にしてくれているので、良いと思おうって…

 こんな感じのことって、一生続くのかいな?

 私がもって、生まれたもの?

 例のごとく、「え~」の数を数えられるのとか…も。

 そして、そういう人が、長くつながっていたりする。のさ。
 とうことなのだろうな?

 同姓の絡みは大嫌いだが、異性なら、ま、いっか…

 ウルトラ・散文の1終わり。

……

 今日は、雨。
 何か、じっとして、髪型も決まらないよ…

 いろいろいつも通りあったよ…
 ちょっと、どきっとした日。

 明日も忙しい…

 気になる天気と景観学習。

 晴れ男よ、きたれ!
 
 散文の2終わり。

……

 そして、自分の考えって、当たるなぁ…
 思った通りになってきたなぁ…

 でもね、ちゃんと教えてはいるんだよ。ね…

 だから、私にしてみると自業自得。

 かなり、自分、人のこと、見てるなぁ…

 散文の3終わり。

……

 ステファン・P.ロビンス「 マネジメントとは何か」、現在、読書中。
 
 コミュニケーションなどについて、書いているが、何か、今まで読んでいる本や自分の考えにほぼ近いかな?

 本は、「マネジメント」の本って思って買ったが、「自己啓発書」に近し。

 これだけ、本を読んでいると、かなり、この手の本の中身は、大体分かってくるし、書いていることは正しい。
 そして、これだけ、いろいろと分かってきたので、散文の3のように、自分の思ったようなことが、近隣で起きる。

 人を見る目は、鋭くなってる?

 でも、言い過ぎると嫌われるだけなのやめておこう!

 散文の4終わり。

……
 
 宝くじ、当選の確認をした。
 全く残念な結果。

 あまりのショックに、当選金の千円を落としてしまい、それを他の人に拾ってもらい、雨の中、追いかけてくれ、渡してもらった。ありがたや。

 捨てる神あれば、拾う神あり…

 よし、この千円。使わないで、また、宝くじを買おう!

 と、高額当選を夢見、明日を頑張る水曜日。

 そして、きっと、いや、必ず、当てて、今の夢を叶えてみせる!

 で、散文の5終了し、すべて、終了。
 お疲れ様(*^_^*)
ふと、気がついた…

 おぉ、昨日、ついに3Q(第三四半期)始まった…7月1日。

 それが、懸賞に当たったことと「景観学習」で始まったのね…

 そう考えると良い滑り出しだった。のね…

 という考え方からするとちょっとしたバタバタした始まりだったかもね。
 でも、予定内の始まりか…

 良い転換期。かな?

 今日は、忙しかった…空きがあったけど、補欠入りまくり…
 結局、1時間しか座っていなかったけど…

 今日からまた、第二シリーズのガリレオが再放送だ…

 映画、始まるしね…っていう火曜日。

 どういうわけか、急激に眠気が…って、日々。
 疲れている?
今日は、当然、「景観学習」ネタって、考えていたら、

 なんと、当たった…
って、悪いことでなく、懸賞に当たった。
 帰ってきて、ビックリ!

 って、ことで、今日の最初の話のネタは、イオン・ギフト・カード当選!
 すごすぎ!おめでとさん!

 それでは、「景観学習」!

 今日は、2クラスでした…
 フィールドワーク。
 いわゆる、外歩き。

 人が映り込むと何だかんだになりそうなので、私の景観写真で本日は…


 「すず」。ここら辺でいっている言い方で、わき水がわき出るところ。

 

 今の田んぼの様子。

 昔、「あまちゃん」の「橋本愛」演じる「足立ユイ」のよう東京に憧れていた私の中学校生活から考えると、こんな風景、中学校のころは、嫌で嫌でしょうがない風景だったなぁ…
 
 ま、これが、良い日本の原風景と考えるまでにはなったということは、大分、年をとったのだろうか?
 と、小泉今日子と誕生日が同じ私は、考える(ちなみに、年齢は、彼女の方が、ちょうど5歳上)。

 んで、今日は、チャリ×2+2時間のウォーキングと考えると=400キロカロリーは、消費しているのでは?

 相当疲れた…
 で、やっぱり、年だなぁ…とも、思ったり…

 しかし、社会科から、フィールドワークは欠かせない…
 が、人手や手間を考えると、なかなか出来ないのも確か…

 こういう機会が必要か?ね。

 とにかく、良い運動したし、良い仕事だった…

 で、今日は…って、思ったら、カロリー計算をすると、ポテチ一袋で、消費カロリーすべて、パーかぁ…と、変な悩みとなった月曜日。
2Q
今年の半分が終わる。今日。

 アメリカなどでは、一年を4つに区切って3ヶ月ごとに統計を取るクオーター制をとっているので、今日は、第二クオーター最終日。
 このクオーターのプラスマイナスによって、景気判断もされる。

 さて、私の第一クオーターは、
 1月。正月、妹の子供が生まれるということで、妹が実家にいて、さらに下の子供が赤ん坊でもう、ごちゃごちゃな始まり方。
 と、いうのの大して、何事もなく、さっさと自分の家に帰ってきて…
 のに、中盤から、何気に、騒がしくなり。
 2月はちょっと、滑り出し。
 3月はすかっかり、ごちゃごちゃ…

 第二クオーター。
 4月。新年度準備。意味不明なインフル流行。新入生。
 このあたり頭ゴチャゴチャ。
 5月。行事。そろそろはっきりと!に、へ~。ふ~。
 が、久しぶり~!で、救われたわ…
 6月。気持ち入れ替わり…クラブ。東京、横浜。仕事…景観。
  あ、4月からの連ドラ、全部、終わった。 

 って、ことで、30日。第二クオーター最終日。現在、静か…

 嵐の前の静けさ…ってことではないだろうが…
 今年だから、ま、そうかもね…
 今、超・余裕だから、そんな達観視できるし…


 気がついたこと。

 人生には、タイミングがなによりも大切だ!大事だ!

 あのとき、あのタイミングで来たから…ってのが、いろいろな決め手になることが、分かった。よ。

 つながっているって、偶然のようで、必然かもしれない。かな。

 あとは…

 気持ちは、行動や言葉にしっかり表さないと、いずれ腐っていくってことかな?


 さて、今日は、やっぱり、
東京にもあったんだ【PV】 福山雅治

http://www.youtube.com/watch?v=PtnYGtNmyww

 はやいもので、もう、2週たつのか…

 人は大事にしないとな…の日曜日。
天気悪いが、チャリ。

 午前中、クラブ…
 お久しぶり…

 帰宅途中、写真をパチリ…
 学区内の景観。稲はこれくらい…雲、どよ~ん。
 向こう側は4号線。初めのショット。



 買い物して、帰宅。
 ガリレオのCD出てた…後で、レンタルだな…
 あまちゃん、人気だ…
 中古CDのあまりの古さに、おいちょっと感を感じ…

 他、雑誌等をチェックして
 コンビニで支払いをして…

 鏡で見ると目が赤い…
 なぜに?
 朝、サングラスを付けなかったせい?
 それとも、眠いのか?
 後者なら、子供のような私という結論。

 帰ってきて、庭と格闘。
 おぉ、梅が…収穫し…
 気がついたら、手が腫れている…
 で、現在、痒い…っていう土曜日。

 すっかり落ち着き払ってる。さ。
いや~、また、「空飛ぶ広報室」、撮っていたの見てしまった…

 しかし、「空井」こと「綾野剛」、本当に毎回泣いている…

 最初の泣きは、パイロットになりたくてなりたく、手前までいっていたのに、不慮の事故でP免になって、しまい…
 隠していた涙が、「リカ」こと「新垣結衣」にすがるように泣いていたことから始まり…

 あぁ、俺が悪くないのに…から…

 あとは、頭ぐちゃぐちゃ系で結構、泣いてるし…
 鷺坂退官の際にも泣いている…感動して泣いているし…
 震災の時のことでも泣いているし…

 とにかく、泣いている…


 って、ことを考えてみるに…

 自分も結構、泣いてる。

 完全に、4月くらいは、頭ぐちゃぐちゃで…
 何か、自分、悪いことした?って…
 わけが分からなくなった…
 先生思い出して、泣いた…

 久々に思い出した。

 泣けるとストレスが解消になるって、思った。よ。

 ドラマ見て、シンクロして、泣けると何か、気持ちが解消された…さらに、泣いた…


 男が泣くとどうかなと思うけど…
 「空飛ぶ広報室」見ていていると、本当に、男、みんな泣いてるし…

 「綾野剛」なんて、さらに、NHKの大河「八重の桜」の「松平容保」役でも、泣いているし…

 多分、これからも、大河で泣くだろうし…

 いろいろ思い出すと、おもしろいでごわす…

 で、お休みなさい…
15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]