[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、NHKで昨夜放送されていたSongs、福山雅治を見た。
http://www.nhk.or.jp/songs/archive/140405.html
今朝、ネットで福山のCDが新しい出たというのを見て、欲しいと思っていた。
特に、「恋の魔力」をセルフカバーしたといのを見て、これ、聴いてみたいと思っていたが、動画サイトとかにはまだなかった。
番組で、何と、歌っており、おぁ…とか思っていた…
この番組を録画する予約をするときに、何か福山出ているので見てみようってくらいで予約したので、こんなことで繋がっているのか?ってことで、ビックリした…
何か最近、思いと行動が何気に繋がってきて、驚くことが多いのだな…
… …
「恋の魔力」を聴いていて…
実に福山って、恋して空回りする女心を歌にするのがうまいというか、
よく、分かる人なのだなって思った。
観察力なのか、身近にこんな人が多いのか?
KOH+で提供している歌は、実にそういう歌だよね…
歌詞を見ていると実に興味深い…
いずれ、
KISSして
最愛
はすでに福山バージョンがカラオケに入っているので、ガンガン歌っているのであるが…
恋の魔力も出てくることとなるので、練習して歌えるようになろうっと…
… …
さて、これを書こうと思ったのは、この話と…
先週行ってきた、新小岩のまるかんで、斎藤一人さんの話が何気に繋がってきたから…
今、書いたら、この忍者ブログは、何気にシステムが不安定ですぐに飛んでしまって、2度目を書いているのだが…
そうであっても再度、書いても書いておきたいこと…
今日は寒くて、もう書きたくもないのを何とか書いている…
これもミッションかな??
… …
新小岩で相手してくれた方は、とってもイケメンで、そのときは気がつかなかったが…
帰りの新幹線で気がついた…
たくさん、魅力を増していってください…
いろいろあるでしょうが…
そうで、あってもね…
不思議なことを言われた…
なぜ?
何でこの人、こんなこと言うのだろう
って思ったら、
「人とお金」という本で紹介されていた、イケメン店長さんだったのだ…
そして、帰ってきてまた、たまたま借りていた本に書いてあったことに気がつかされた…
ふと、手に取った本に、書いてあった…
こういう不思議繋がりやたらとある。
… …
話、戻して
… …
このときに見せてもらった、門外不出の一人さん出演の動画DVDの話。
話の流れは2つ。
1つは
自分はこういった活動をやめようと思っていた…
しかし、ある中華料理屋に行ったら90歳代の夫婦が料理を作って提供してくれた。自分はまだまだだと思った。
という話。
そして、メインの2つめは…
「衛門三郎」の話。
http://www.matsuyama-edu.ed.jp/ptaren/t/pssakamoto/kateikyouikubu/emonsaburo.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E9%96%80%E4%B8%89%E9%83%8E
「弘法大師」と「衛門三郎」について
簡単に書くと
「弘法大師」が四国巡礼をしていた。
そのときに「衛門三郎」のところに立ち寄った。
「衛門三郎」はその時、実に身なりの良くない「弘法大師」を見て、粗末に扱った。
その後、「衛門三郎」の子どもたちがバタバタと亡くなった。
この亡くなったことが、そういった理由から来たことに気がついた「衛門三郎」にお詫びをしようと探し回ったのが現在の「四国巡礼の旅」の始まりという伝説。
ちなみに、この「衛門三郎」は、最後、「弘法大師」に会えずじまいでなくなった。
その後、この家では…
ま、この話、実に切ないのである。
かわいそうな話でもある。
でも、ちょっと視点を変えてみると…
仏教的に考えみると
「衛門三郎」
この世に生を受けたとき、今世でのミッションがあるはず。
確かにかわいそうな話ではあるが…
もし、この「衛門三郎」、自分の息子たちが亡くならなかったら、そういったことに気がつかないまま、今世で暮らしていっただろう…
そして、弘法大師を追いかけて巡礼もしなかっただろう。
この世に産まれたからには、きっとやるべきミッションがある。
この世は修行だ…
来世につなげるのだ…
気がついて、行動したこと。
ここが大切なのだ…
… …
わたしは、この後に、上野の国立博物館で行われている
「開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」」展
を見に行った。
仏教の宗教観がよく表れていた。
この世は、修行なのだ…
栄西は臨済宗の開祖。
禅宗であるので、なおさら…
ここに行くことになったのも、実に偶然であり…
求めて生きているものに、何かしらの力が働くものだろうか…
すべてが繋がっている。
最も心惹かれたのが、
地獄絵図。
地獄を見ている釈迦をはじめとした弟子たち…
「こころ」ということばが書いてあり…
地獄から人々を救おうとしている。
しかし、冷静に考えると、天国と地獄は存在している。
それも仏教。
… …
わたしは霊が見えたりするたちではない。
そういった力は、全くない。
ただ、
人の気持ちにすぐにシンクロしてしまって…
何気に、ついつい人のことを心配しては…
うまくできなかったことで、自分でガッカリしてしまう。
でも、これを聴いて…
その人にはその人が背負うべきミッションがあって、
それは他の人には背負えない。
きっと、それはそれぞれの人が持っている今世での課題なのだね…
で、起きている問題は、決して解決できないようなものはない…
あとは、自分の行動次第。
これが解決できないとまた、同じことが起きて、ただ、悩むことになるだけ。
自らの力で乗り越えなさい…
… …
で、話を戻すと…
福山が、この番組で…
いい年なので、今まで、思っていたが、言葉にできなかったようことを今、やっておかないと思った。
それを歌にしてみた。
と、言っていた。
そうなのだよね…
昔は、ちょっと、こんなこと言ったり、書いたりすると何か変に思われるのでは?とか思って、言えなかったりしたことが多かったとも思う。
でも、段々、こういったことを言ったり、書いたりして伝えないと…
番組で聴いている限り、今回の福山のCDはメッセージ性の強い歌詞が多かった。
原爆に関わりのある歌、なかなか昔の福山からは想像できないね…
… …
ラスト…
自分の力で乗り切ってね…
とか思うのだが…
そうは言うものの…
わたし、
自分自身に近づいてきて素直に来る人たちには、自分自身は応えていきたいな…って思う。
だから、こう書くと、見捨てるような感じだけど…
そうでなく…
全員は、救えなくとも、
身近にいる人たちは、最大の力を自分自身も注いでいこうって感じ。
それを何とか言葉に表そうと思ったので…
すっごく、今日寒くて、手がうまく動かなくて、
風邪引いて、体も調子、悪いし
さらに、一度書いたのすっかり消え失せてしまってモチベーション下がったのだが…
これも、何かの修行だと思って、書き直して、今日の終わりにします。
意味がうまく、伝わるだろうか。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |