徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、久しぶりに学級に入って朝読書、一緒にしてみました。
いきなりだったので、近場に本がなくて、いつも買っている雑誌から、選んで、もって行きました。
特にも、最近、勉強している中身でもある「特集 望まれる教師」って、号を持って…
それらを読んでいて、引っかかったので、あえて、打ち込んでみました。
子どもに望まれる教師-中学校- 神奈川県逗子市教育研究所所長 鹿嶋真弓
「(前略)
人生は選択の連続である。中学校は義務教育の最終段階であり、卒業と同時に自分の足で新たなる一歩を踏み出す。その勇気と自信を与えてくれる教師。中学校生活三年間で、生徒が「自分もあんなふうになりたい。」と思えるような教師の存在は大きい。
では、『生きた方のモデルになる教師』とはどんな人か。それは、自分自身の価値観が明確な人で、自分自身にウソをついていない人である。
教師の教育観とはたらきかけ
①教師自身の価値観を語る
教師は、折に触れ自分がふだん大切にしている考えや感じていることなど、教師自身の価値観を語る。また、それをきっかけに、生徒どうしの考えを話し合わせたりすることで、生徒は価値観を修正・拡大しながら構築させていく。
②自分自身にウソをつかない
教師が自己一致しているということである。そのためには、自分の言っていることとやっていることが一致しているかどうか、意識するといい。
おわりに
私自身、何事にも情熱をもち生徒と一緒に燃えて、感動をともにできる教師、いくつになっても夢をもち、生徒とともに学びつづけ成長できる教師をめざしたい。」
(「指導と評価」2012年12月号 18頁)
これ、教師向けの雑誌で、当然、教師という職種向けに書いている文章ですが…
この話、一般の人にも言えるのじゃないか…
こういったことを常に考えて、行動に移しているのが「魅力的な人」って、感じがするのです。
もちろん、私自身もそういったこと、常に考えてはいるのですが、必ずしもこうはなってはいません。
そういう意味で、苦悩します。
でも、自分に正直でありたいな…
役者のように、あまり、見えている自分と本当の自分が乖離する生活はしたくないな…
最近、教え子君たちが、自分自身の生きたかに、悩みながら頑張っている姿をネット上で見たりすると、自分もああやって若い頃過ごしていたのかな?って、考えたりもします。
同じような価値観を共有しているのか。
そっか、話をしてみたりすると、何か、おんなじような人なんだなぁ…って、思ってしまうのは、そうなんだよね。
この前も、その考え方って、私から教えられたのですか?って、質問を受けたけど…
意識も無意識のレベルに落ちちゃってるかも…
何てことを考えさせられました。
ちょっと、思った朝の本からの一言、ならむ、ちょっとした文章。
いきなりだったので、近場に本がなくて、いつも買っている雑誌から、選んで、もって行きました。
特にも、最近、勉強している中身でもある「特集 望まれる教師」って、号を持って…
それらを読んでいて、引っかかったので、あえて、打ち込んでみました。
子どもに望まれる教師-中学校- 神奈川県逗子市教育研究所所長 鹿嶋真弓
「(前略)
人生は選択の連続である。中学校は義務教育の最終段階であり、卒業と同時に自分の足で新たなる一歩を踏み出す。その勇気と自信を与えてくれる教師。中学校生活三年間で、生徒が「自分もあんなふうになりたい。」と思えるような教師の存在は大きい。
では、『生きた方のモデルになる教師』とはどんな人か。それは、自分自身の価値観が明確な人で、自分自身にウソをついていない人である。
教師の教育観とはたらきかけ
①教師自身の価値観を語る
教師は、折に触れ自分がふだん大切にしている考えや感じていることなど、教師自身の価値観を語る。また、それをきっかけに、生徒どうしの考えを話し合わせたりすることで、生徒は価値観を修正・拡大しながら構築させていく。
②自分自身にウソをつかない
教師が自己一致しているということである。そのためには、自分の言っていることとやっていることが一致しているかどうか、意識するといい。
おわりに
私自身、何事にも情熱をもち生徒と一緒に燃えて、感動をともにできる教師、いくつになっても夢をもち、生徒とともに学びつづけ成長できる教師をめざしたい。」
(「指導と評価」2012年12月号 18頁)
これ、教師向けの雑誌で、当然、教師という職種向けに書いている文章ですが…
この話、一般の人にも言えるのじゃないか…
こういったことを常に考えて、行動に移しているのが「魅力的な人」って、感じがするのです。
もちろん、私自身もそういったこと、常に考えてはいるのですが、必ずしもこうはなってはいません。
そういう意味で、苦悩します。
でも、自分に正直でありたいな…
役者のように、あまり、見えている自分と本当の自分が乖離する生活はしたくないな…
最近、教え子君たちが、自分自身の生きたかに、悩みながら頑張っている姿をネット上で見たりすると、自分もああやって若い頃過ごしていたのかな?って、考えたりもします。
同じような価値観を共有しているのか。
そっか、話をしてみたりすると、何か、おんなじような人なんだなぁ…って、思ってしまうのは、そうなんだよね。
この前も、その考え方って、私から教えられたのですか?って、質問を受けたけど…
意識も無意識のレベルに落ちちゃってるかも…
何てことを考えさせられました。
ちょっと、思った朝の本からの一言、ならむ、ちょっとした文章。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド