徒然なるままに、書き記します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の「朝日新聞」の話。
今日の話は、震災関係につき、すべてのブログ、日記に共通で載せます。
「津波警報時、在校生は「引き渡さない」 岩手県教委指針」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201250821.html
「岩手県教育委員会」が、「津波警報が発令された場合、学校にいる児童・生徒は迎えに来た保護者に引き渡さないと災害対応指針に定めると発表した。」と報道。
しかも、最後に、
「津波警報時は保護者に引き渡さない方向で改訂を求める声が学校側から上がっていた。」とありました。
え、これって、学校側の声を岩手県教育委員会が取り上げたのかぁ…って、記事です。
果たして、これって、良いことなの?
実は、地元紙「岩手日報」では、トップ記事です。
この報道と学校が完全に安全であることが前提でしょうねという大学の先生の話があります。
で、「朝日新聞」と違うのは、学校側の要請とは書いていないようです。
今回の震災で確かに岩手の学校は、小中学校の中では、亡くなったという被害はなかったというのが事実です。
しかしながら、これをもって、学校が安全として、このような対応をして良いのでしょうか?
もし、津波で亡くなるなどの事故があったら、どうなるのでしょうか?
どう対応するのでしょうか?
事実、石巻では、学校で、死亡事故になり、この対応について、今、事実関係でもめていますよね…
これから、この学校では、引率した教師等の責任、そして、賠償責任などが裁判になるかもしれません。
大切なのは、学校の建物自体が、100%安全な建物であったりするのが大前提。
学校の建物なり、津波の際の逃げ場が、しっかりと確保しない上で、この話を進めるのは実に怖いなぁ…と、思う記事でした。
PR
→ Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド