[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、思ったら、4つも登録され、ビックリ。どうなっているの?このサーバー。
話、変わって…
いきなり急激に寒くなりましたね…。さすがに朝が起きるのが大変辛い時期です。
今日は、朝から掃除。父が来て、家の庭の畑作業をすることになっていまして…
いつものお休みより早く起きて…
そして、畑作業。今年の総まとめ。っていうか、大根とりなど…
私は、ひたすら畑をほっくりかえしておりました。
あと、トマトなどをすっかり抜いて片付け、片付け…
ま、すっきりしました。冬支度です。
今でも、バラの木が元気なのは不思議です。温暖化ですね。
終わって、ランチを食べに行って…
しかし、寒い日でした。さすがに、手が冷たくなり、体力も消耗してしまい
結構、疲れた日でした。
明日は、クラブの方に出ることにしている土曜です。
ネットでの買い物のお話…
昨日は、ポンパレから、チケットが届きまして…うわー、遅いし…とか、思いました。
次は、アマゾンの金券チケットを頼みましたが、いつ来ることか…
その前に、「ボンカレー」どうなったんだよぉ…
同じく、昨日、P・F. ドラッカードラッカーの「マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]」を買いました。
何かと話題の本です。やっと、本気で頼もうという気になり…
今、PDCAとか、MBOとか調べていたら、当然のようにドラッカーにぶつかりました…
で、買ってみました。
遅く帰ってきてしまい、本日は、配達されませんでした…残念…
あと、積ん読にならないようにしないと…
あ、週末の金曜日です。良いことないかな…
で、天気予報は雪。ただ今、降っております。山は、もっと降っております。
今日は、授業と研究の間を行ったり来たり…
放課後は、様々な会合が目白押し…冬休み近し…
見た映画
○映画「氷点」 1966年 「山本薩夫」監督。
モノクロ映画。何度もテレビドラマ化された「三浦綾子」の小説の映画化。
出演「安田道代」、「若尾文子」、「山本圭」、「船越英二」、「森光子」、「津川雅彦」他。
舞台は、北海道。こちら、 "mixi" に書いておきました。
今日はそんなこんなで、ずっと研究、研究…頭使いすぎて、頭が攣りそうです…
いえ、攣っています・
あぁ、やっと明日は、週末ですねの木曜日です。
話、変わり…
と、いうものの〆切は、1ヶ月後ですがね…
ずっと、研究のお仕事…今年度のまとめ。作っていると、結構時間が時間がかかります。
あと、綺麗に作ろうとするとそれなりに手間もかかりますので…
でも、いつまでも終わらないとハラハラしますし…さっさと、終えてしまいたい…
で、だいたいの骨格ができまして、あと、1枚の写真を撮るのみ…
あ、仕事しないで、人に仕事を振る人を見ると…年末だと、さらに、イライラしますね。
そんなときには、思いっきりムシしちゃいましょう…決め~た。
昨日見た映画
○映画「GOEMON」2009年
戦国時代の大泥棒「石川五右衛門」の話ですが、現代風アレンジ。
出演「江口洋介」、「大沢たかお」、「広末涼子」、ガレッジセールの「ゴリ」他。
さっき、 "mixi" に書いておきました…
今日は、ジーンズ屋で、気になっていたアレ買ってしまいました。
なにせ、全品20%オフでしたので…
近頃、衝動買いが多い中、欲しいって思える商品に出会えました。
今日は、お買い物しました水曜日です。
本日は、朝には、通信簿のはんこ押し(ボランティアです)。
あとは、ずっと授業。
最後の時間は、研究部のお仕事。今年の研究のまとめ。
とある機関からの課題。提出に向け、作成中。いわゆる宿題。
大人になっても宿題があるのです。おおよその骨格ができました。
さすがに、10年も前から研究の仕事をしているし…手慣れた物だと思います。
昨日のコメントのなかに、いつも映画を見ているのですか?との質問がありまして…
答えを書いておきましたが…
ま、映画(正確にはDVDやら録画したもの)や読書の本は、自分で時間を選んで鑑賞できますから、忙しい身にとっては、ありがたい存在でしてね…
情報を収集しなければ、ま、この仕事もダメなわけでして…
かっこよい言い方をすれば…
ずっと勉強しないとならない職業だから、おもしろいと思って職業選択をしたといのが私の話。
で、読んだ本。何かと話題のベストセラー本。
○ティナ・シーリグ (著)、高遠 裕子 (訳)「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」 2010年
"What I Wish I Knew When I Was 20:A Crash Course on Making Your Place in the World" 2009 by Tina Seelig
いろいろなことを知ることって、何歳になってもおもしろことですよ。
いまだに、未知の世界がたくさんありすぎると思う火曜日です。
本日は、土曜日の行事ため、代休の日でした。
今日は、午前中から出かけまして、最初、すぐに帰ってくる予定が、気がついたら、相当、遅い時間に帰ってくることになってしまいました。
とりあえず、やっておこうということは、ほぼ、終わりました。残りは、年賀状を買っていないことかな?
見た映画
○映画「みんなのいえ」 2001年 「三谷幸喜」が監督と脚本。
出演「田中直樹」、「八木亜希子」、「唐沢寿明」、「田中邦衛」他。
ココリコの「田中」と元フジテレビアナウンサー「八木」が夫婦の役で、この夫婦が家を建てるというストーリー。
最近、カロリーが気になり出しまして…
今日も、ダイエットフードを見ては、楽しみ、買って、試してみようということです。
毎日が、お休みなら良いのに…の月曜日です。
昨日の強風は、東北新幹線をも止めてしましましたね。
せっかくの東北新幹線全面開通がすっかり水を差された形になりまして…
私の人生にとっても大きな役割を果たしてきた、この新幹線。
この話は、 "mixi" にでも書いておこうと思います。
今朝、久しぶりに寝具の洗濯、そして、掃除をしまして…
天気予報では、天気になるはずですが、曇り…
でも、少し、日が差すと暖かい感じもいたしますが…
今日は、午後からクラブの方に出かけようと思います。
それにしても、冬です、寒いです…
あと、メッセージくれた方、ありがとうございます。
今日、お会いしましょうの日曜日です。
今日は、寒い日でした。昨日の暖かさが嘘のよう…というより
昨日が暖かすぎて、今日の寒さに体が対応できません。
おまけに、風が強い日でして…
9つある係の仕事の1つが看板立て…
飛ぶわ…倒れるわ…雨で濡れるわ…汚れるわ…最悪なお仕事でした。
しかし、無事終わりまして…ご苦労様です。
午後は、日差しが出まして、職員室は、暑くなりまして…
デスクワークには不向きな状況で、通信簿のはんこ押し…
私は副担任でない作業ですが、他の先生のボランティア…
しかし、帰っても今日は、風が強い日です。部屋も冷え冷えします。
久しぶりに我慢していた2階のストーブをつけました。焦げ臭い…
本日は、疲れました土曜日です。
ま、天気予報通り…
今日は、久しぶりに最近見た映画を書きます。
○映画「真空地帯」1952年 「野間宏」による小説映画化。
モノクロ映画。「山本薩夫」監督作品。今、NHKで放送しているシリーズ。
出演「木村功」、「西村晃一」他。第二次世界大戦中の軍隊の話。
○映画「最高の人生の見つけ方」"The Bucket List" 2007年
主演「ジャック・ニコルソン」、「モーガン・フリーマン」。医者に余命を宣告された二人の男は、どうする?という話。テレビの地上波で放送されていた映画。
午後は、行事の予行練習。
いつの年は、寒くて震えているのに…今年はほぼ寒くないです。
準備も無事終了。なにせ係が9つもある人ですから…
仕事内容を覚えているのも大変…
明日は、行事で出勤ですの金曜日です。
そいて、改訂した新しい時間割を配布。え~、またですか。訂正を余儀なくされる。
やっぱり、口だけでは理解できないようですね…
どうやって、直せるかを合間合間に考えまして…
なかなか集中できず…授業中にふと思い出して、頭が真っ白になったり…
男は、一つのことがあると、他のことが手に付かなくなるわけで…
なんとか、授業を終え、やっぱり、ずっと時間割作り…結局、最終版は3時過ぎまでかかりました。
しかし、今日のうちに終わったのはすごいことです。進化してきました。
あとは、研究のお仕事。主題を真剣に考え中。
某所の発表会の案内が来ておりまして…皆様に配布。
うーむ、この仕事、結構まじめにやらないとだめだなぁという感じになります。
ま、関係有り…
色々とありますねの木曜日です。
担任でないので、大きなことはできませんので、気になっている装飾の準備。
職員室と体育館を行ったり来たり…サイズ合わせやレイアウトを真剣に考え…
で、昨年度の写真などを見つけ、プリントアウト。いろいろ考え、結構頑張った…
あとは、授業。空き時間がもともと少ないので、四苦八苦。
空き時間に時間割のことで、質問を受けました。
ちゃんと時間をとってまで、説明をしたつもりが…相手は、そう思っておらず…
うむ、説明が下手なのだろうか??かなり焦りました。時間割、また、アウト?うっ…
それを見ていた同僚に話すに、時数関係の話は難しいんだよねとのこと…
そう、難解なのです。実際、その問題を解いているのですよ、毎日。
いろいろありましたが、向こうが折れてくれるような感じでもとのままで話は終わり…
助かったとか思いましたが、またもや、私が悪いような言いぶりで…
だけど、それって、本当に俺のせい?とか思いましてね。
少なくとも、私はただの時間割を組んでいる人で、だれがどうの権限はないのに…
調整を頑張っているのに~とか、思います。
私が管理職にでもなったら、きっと役に立つ経験のことだとは思いますが…
そう思って、我慢…そう、思うしかない訳です。(いつか自分もやってごらん(^_^))
放課後は、成績付けの時間ですが、すでに終わっているのでやっと「研究」のお仕事。
分析などなど…自分で必要でやる分には苦になりません。人にやらされると×
帰り際、残っていた成績付けの書類を渡されショック。その場ですぐにやりました。仕事早…
で、また帰ろうとしたら行事の係分担表が配布され…ん?何、今頃?と、思って見みたら…
なんと9つも係のところに自分の名前があって…
副担だが、いくら何でも…そもそも生花係って、何?雑用多すぎ…
普段、相当、恨まれているのだろうということを実感しました。
腹を立てながら帰宅。
うわー、そんことで長くなったぞの水曜日です。
P.S.そうだようね。仕事○○な人、嫌いだからな…
そして、突入。リアルタイムにみたしましました。
朝、いつも4時台からテレビをつけて、体の準備をしていますので…
その件、もろもろ、"mixi" の方に書いておきました。
朝から、エキサイティング?ちょっと、疲れました。
今日は、1時間目から体育の自習監督。寒さ対策をばっちりして通勤。
そころから、ずっと5時間目まで授業。忙しい…
結局、自分の仕事ができたのは、最後の時間だけ…
そこでは、年度末反省を作っていました。決して早くないと思います。自分的に…
そこで、思ったことは、来年度の新しく研究主題を作る必要性ですね。
ずっと、そう思っているのですが、そのことをじっくり考える時間がないですね。
あとは、主藤孝司「仕事に活かす! フォトリーディング 」を読み終わりました。
本当に速読で…少し、できるようになったでしょうか…
今日も寒かったです火曜日です。
私の住む方は、屋根の陰の方が少し白くなっている程度。
昨日、タイヤをスタッドレスに換えたので大正解でした。
今日は比較的空きがあるはずでしたが、またもや自習監督。
もっと早く言ってほしいですね。こっちにも予定があるのだし…
あとは、クラブ関係の日程表を作ったり…
午後は、職員会議…時間は就業時間内に終わり、ナイスです。
しかし、私は、新しい時間割を提案したはずでしたが、失敗…
ミスを発見。かなり、焦りました。ずっと、そのことばかりが気になって…集中できず。
あとで、1時間ばかり真剣に考えたら、本当にイージーミス。
2人で授業するところに3人入れただけ…気づくのが遅い…
それだけ、私は疲れている…余裕がないのですねと感じました。
それでも、ドナルド・O・クリフトン、トム・ラス(著)、 高遠 裕子(訳)「心のなかの幸福のバケツ」 をさっくっと読んでしましました。
何事も、ポジティブ・シンキングです。
雪が降って寒いです。週の初めから飛ばしすぎに注意の月曜日です。
そして、気温の話ですと最近の朝は氷点下になったりするしね。
体が冷えると夜中に起きたり、逆に暖めすぎると寝付けなかったり…
厄介な時期が来ています。
あとは、車の問題。そろそろ、タイヤを替えるかどうかの判断の時です。
朝は、それこそ、最低気温が氷点下になったりします。
いつ、スタッドレスにするか…
で、天気予報を見ていたりすると来週の気温は、かなり厳しいらしいです。
結論→今日は午前中にタイヤを取り替えることにしました。
このところ、タイやさんで取り替えていましたが、自分でやることに…
運動不足もあるので、たまには、良いか。
やり始めると1時間かかりました。
また、久しぶりに自分でやったので、どこに必要なものがあるかを探すのに少し時間がかかりましたが…
良い汗をかきました。
来週からこれで安心ですねの日曜日です。
まずは、洗濯をして、クラブに出かけました。
校庭は、すべてのクラブが出てきており、混雑状態…
私は、久々にずっとついて、ストレッチなどをして体を動かしていました。
最近、そういえば、こんな健康的に体を動かそうとしていないなと反省しました。
体を動かし始めると、動くのも悪くないと思い…ずっと、動いていました。
こんなことする余裕が、最近ないのだなぁと本気で思った次第です。
で、ストレスやらこんなことで、体重が増えていることが最近悩みになっております。
そして、終わって、今日は、暖かく汗もかいたので温泉にゆっくりつかって帰ってきました。
前は、こんな生活が普通だったのに…自分のペースが大事だなとか感じております。
家に戻ると、家の中も暖かく…
朝に洗濯して部屋干ししたのに、窓あけていませんでして、むっとする部屋に…
また、また洗濯をしましたよの土曜日です。
あと、昨日の本は夜に読み終わりました…
はよ、84円越えをしてくれ…ポジションの解消も近いぞぉ…
今日は、ひたすらテスト返し…
そして、5時間中5時間の授業が入り、フルコース。早くこんな生活から解消されたいです。
そんな傍ら、時間割を作り、さらに調整したり、成績処理をしたり
充実したと言えば聞こえが良いが…ただ、ルーティンワークに追われているだけ。
今は、中谷彰宏「3分で右脳が目覚めた」を読んでいます。
この本のように右脳・左脳って厳密に分けるのもどうかなという思いもありますが…
少なくとも、私の右脳を活発に働かせてもらえないのが、最大の悩み…
全く、良いアイディアやらを出せない状況に陥らせられています。
何よりもそれが辛いですね。
自分の理想とする仕事になっていないのでイライラ…
明日は、まず、午前中はクラブだねの金曜日です。
本日も昨日に引き続き、テストの日でした。
その傍ら、私は本にはまっています。で、今、読んでいる本。
○岩月謙司「なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか」講談社プラスアルファ新書
中身は、アラン ピーズ 、バーバラ ピーズ「話を聞かない男、地図が読めない女」系。
男の脳と女脳の違いかな。いろいろと考えさせられますね。
最近、何かと悩む理由が分かってきた感があります。
問題は、「女性化」だな…不得意分野を突きつけられているのかもしれないです。
得意な人や女性なら良いのだろう…読み終えたら、 "mixi" に書いておきましょう。
午後は、ずっと小学校。授業見学して、グループ・ワーキングして…
グループの司会と発表者やらされて、疲れまして、さっさと帰ってきました。
あとは、社会の授業を見させてもらいました。1時間固定でずっと見てました。
たぶん嫌だったでしょう。見せて頂きありがとうございました。
そうですね。休み等があり、結構、週が早く暮れてくれます木曜日です。
本日は、テストの日。
皆様におかれましては、いかがお過ごしのことか…
私は、採点も終わり、ま、あとは、成績付けの季節かと思っています。
あっという間に、11月も終わりに近づき、もう「師走」の時期ですね。
最近、読み終わった本。
○勝間 和代「やればできる―まわりの人と夢をかなえあう4つの力」2009年 ダイヤモンド社
○野口嘉則「鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール」2006年 総合法令
○山崎ナオコーラ「人のセックスを笑うな」 2004年
○吉本佳生「クルマは家電量販店で買え!―価格と生活の経済学」 2008年
昨日、超読みました。
おかげで、いろいろ考えて、夜、眠れませんでした。
もっと、みんな、本とか読んで考えようよ…
今日は、同僚と飲み会しました水曜日です。
このところ、訪問客が増えております…ご愛顧ありがとうございます。
今日は、祝日ですが、天気も悪く、寒いです。
なんか、どこかに出かけたくなる気持ちもないわけでないのですが…
この天気では、あまり、外に出たくもないですね。
今日は、読書でもして過ごそうかな?
見た映画
○映画「アカルイミライ」 2003年http://www.uplink.co.jp/brightfuture/
出演「オダギリジョー」、「浅野忠信」、「藤竜也」他。「黒沢清」が脚本を書いて、監督。
アナーキーな感じの映画。
○映画「夢千代日記」1985年 「浦山桐郎」監督
主演、「吉永小百合」、出演「名取裕子」、「田中好子」、「北大路欣也」他。
兵庫の日本海側の温泉町を舞台にした話です。
なんか、まだ、今日の過ごし方が定まらない祝日の火曜日です。
リクルートでやっているのですが…
本日は、研修日につき、昼ご飯を自宅とって、メールチェックしたら、ボンカレーが安く手に入りそうで
早速、申し込んでみたものの…サーバーがエラーを起こして…売買成立せず。
結局、1時間以上、無駄に時間を過ごしたことになります。
全くその保証もないようです。なんじゃそれ…
今日は研修日でした。来年度から社会の授業をどうするかの意見交流会って感じでした。
朝に、同僚からこんにゃくラーメンを頂きまして…
そろそろダイエットですねとか考えていましたので、ちょうど良いもらい物でした。
早速、お昼のご飯となりました。
で、今、おなかがすいて夕ご飯にしたいと思います。
明日が休みだと思うとブルーマンデーも吹っ飛びますねの月曜日です。
皆様は、テスト勉強がんばってくださいませ。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |