[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかし、3月は年度末。締めの月ですし、今週は、何度も書くようですが締めの週。
そんな生活。
で、自分の方もしていなかったことを少しずつ…
HPも更新していなかったのを直したり…
"mixi"の日記に書いていた本の話を"Amazon"のレビューに載せてみて、20件ばかり…
ともかく、やってみることをやる?って感じ?日本語、変…
でも、やってないことをやっているという表現ではないか…
"mixi" の「ツイッター」連動機能に、昨夜ははまっていました…
あと、「フェイスブック」のシステムがしょっちゅう変わりすぎて…
たまに、前に乗っ取り屋が私のアドレスで入っていたわけですが
そいつが、システム変更でたまに出てきて困っています。
ま、明日もがんばろっかなの火曜日です。
p.s.みなさんバレンタインのお返しのホワイトデーもの買いましたか?
結構、寒くなるならと気合いを入れた割には、日中はそれほどでもなく…
なんやかんやで、まとめの週になりました…そういえば、来週は、人事の週か…
とりあえず、教科書が終わって、調整の週であります。
本日は、苫米地英人「英語は逆から学べ!」がさくっと読み終わり、ふーんと思ったり
続編を調べたりしていたら、「バイノーラル」って言葉に、心が動き…
調べて、調べて…ちょっと、また、賢くなったのか??
帰り際、卒業生がきて、弘前大の教育学部に合格したとのこと…
あれ、それって、北原先生のとこじゃん…とか思って、教えたげようとか思ったものの
たいして、教え子ってほどの関係もないので、探してまで教えるのもな…とか?
ま、いっかで…で、さっさと帰って参りましたの月曜日です。
昨日は、フォーラムの後は、打ち上げに参りまして…
人数的には、すごくこぢんまりとした、飲み会になりまして…
お隣に北原先生という配置で、なんともお高い席を用意されてしまいましたね…とか、思いきや
ま、せっかくだから、ずっと、先生と話をしていまして…
最近、「マネジメント」とか言葉を使っていらっしゃいますが…とか…
で、マズローの理論を使って、論文を書いたことがあるとか話で盛り上がり…
あと、六本木の坂やら飲み屋とかで大いに盛り上がり…
店をはしごすること3件。財布の中身も相当、出払いました。
で、とぼとぼお家に帰ってきて、洗濯をした布団で寝てましたら
お外の音が結構、聞こえ。
あれ?ちゃんと窓を閉めたいなかったのかとかすごい状態だったと気づく朝でした。
うむ、休みが欲しいなぁの日曜日です。
本日
「平成22年度北上市景観まちづくりフォーラム」 に出て参ります。
http://
ここに、チラシも載っています。13:30~です。
数分、壇上に上がります。
で、クラブはお休みしました。
そもそもの理由は、明日は明日で、クラブ関係の協会の会議にでるので…
ま、週に一日くらいのお休みは…
と、言っている間に、スケジュールが入りましたという感じ。
先週から、ずっと出ずっぱりの休みなし…
あと、色々あり、ブルー。
今日もあまりぐっすり眠れなかったです。
今晩まで頑張ろう土曜日です。
午前中は、気温が低いですが、日差しも強く…室内は気温が上がり
今日は少し余裕があり、職員トイレの掃除…
少なくとも私にとって今年度最後の当番となりますので、ぎっちりと…
ぬかりなく…
おまけに、職員室の水飲み場も…
今年度の感謝を込めて…なんちゃって…
午後は、新入生説明会。
授業提供。社会。江戸時代の外交なり…
最近は、マズロー「完全なる経営」を読んでおり、何かと考えさせられ…
色々あって、うわ~、なんかブルーになってきたぞの金曜日です。
部屋も寒い…3月なのに…
勤務地の方は、もっと雪が降り積もりました。
午前中は、びっちの授業になりました…
そして、午後は、明日の入学者説明会のために印刷、製本業務。
その後、職員会議…なかなか休まる暇もない…
あと、この寒さも、明日、人がたくさん来るので、むしろ、地面が凍っていてよいかとも…
帰り際、「さくらの」に寄る。なんと、3日連続通ってしまいました。
創業祭をやっていて、買い物。みそ1kg300円にはまるが、残念ぴったりしょうならず。
そして、ついに、長財布を本格始動…目指せ年収200倍。
あぁ、ちょと明日が色々あるのですが…
ブルーにならずハッピーな結末となることを願う木曜の夜です。
授業の方は、そろそろけりをつけないとということで、かなり急ぎ…
ファイト、来週で営業が終わりですので、全部、今週中に終わりましょう。
あとは、通信簿のはんこ押し…ひたすら、2クラス分を終わりました。
計算上各2時間。4時間はかかりました。
昼休みも含め、休み時間もずっとやっていました。
その分、ちゃんとやってねって感じです。ボランティアですからね…
放課後まで、合唱練習やらで、バタバタの日となり…
その後、「Quartet SPIRITUS(カルテット・スピリタス)」4名様ご来校。
http://
1時間強。演奏等ご苦労様でした。 "mixi" のネタに書いておきました。
そうかぁ、明日は会議ですねの水曜日です。
昨日の雪溶かしのおかげで、周りは、大分綺麗になっていますが…
まだ、移動した雪が溶けていません…
しかし、本日は、天気も中途半端な感じで…
天気予報通りと言えばその通りで、全く気温が上がらず…
午後は、劇寒の体育館の中で「三年生を送る会」。
さすがに、寒かったです…皆、帰ってきて、寒い、寒いと…
風邪を引かないことを願っています。
放課後は、学年会。その後、ボランティアのはんこ押し。
帰って、「さくらの」によって、入金して…買い物…
財布等、小物20パーセントオフの手紙に行ってみたものの、ラルフローレンなど、ほとんど除外品。
なんのための20パーセントオフなんだよとか思ってみたものの
ミラションーのセカンドバックを本気で買おうかと思ったが、店員も近づいてもこず、結局買わず…
腹が減って、うまそうな弁当が目に入り、購入して帰宅。
とりあえず、明日も行ってみようかなとも考える火曜日です。
昨日は、「きたかみ まちなか 卒論 発表会」に聴きに行きまして…
で、今週も「景観学習」のフォーラムやら会議やらで休み無し…
あと、どうやら、このフォーラムで壇上に立ちそう?いや、立つことが決定しました。
それと、昨日、フェイスブックで知り合いになった人が、たぶん、間近にいたのだろうということでした…
不思議…
DVDを借りて、見た映画
○映画「恋極星」2009年 「君に光を」を原作した映画。
出演「戸田恵梨香」、「加藤和樹」、「若葉竜也」他。舞台は、北海道。
○映画「僕の初恋をキミに捧ぐ」2009年 青木琴美の漫画を原作として映画化。
出演「井上真央」、「岡田将生」。病院で知り合った二人が高校生になるまでの話。
○映画「サヨナライツカ」 2010年 「辻仁成」の小説の映画化。
出演「中山美穂」、「西島秀俊」、「石田ゆり子」他。
→見たすべての映画が、なんと結論が同じとは…
主人公の相手方は最後全員…
そう、日曜日はゆっくり見るはずだったので…
ついさっきまで、家の周りの雪壊し、雪とかしをしており、やっと、家の周りが全部終わりました!!
しばらくは、雪かきをせずとも暮らしていけます。
で、まだ、月曜日ですねの月曜日です。
今日は、フリーな日と思っていたら、突然、予定が入りまして…
とりあえず、某大学の公開卒論発表会を見に行こうと思っています…
午前中は、氷とかし…ひたすらやり、だいぶ、なくなりました。
そして、やっと、宅急便がきて、自転車が届きました。
なんと、新品。電動機付き自転車なのだが…
どうも、かなり前に買っていたような感じがするが、
面倒くさくて手をつけず…中国製、おまけに、解説書なしで、組み立て…
空気を入れるのに手間取り、自転車、転んで、少し、破損。
ほんとに動くのだろうね…バッテリー充電中。かなり重し…
ま、プレゼントだけに…笑えるわけで…
よっしゃ、このあと、マック行って、行動に備えるかの日曜日です。
このあとは、 "mixi" でも書こうかな??
日陰の氷をとっては、他の溶けそうな場所に置くという繰り返し…
重いし、寒し、つらい作業でした。かなり、私の家の周りは良くなりましたが…
なにせ、寒い日で、それこそ、溶けないわけです…
そして、午後は、会議…花巻まで…旅費も出ない…代休もない…
帰ってきたら、今度、結婚する友人からの宅急便が…
受け取れなかったので、電話したら、自転車を送ったとのこと…
そうだね、この前、言っていったね…本当に東京から送るとは…
あと、結婚式の受付は決定したらしいです…
大学の友人同士…片っぽ、岩手、片っぽ、福岡。
おまえ、友人少ないなぁ…人のこといえぬが…
あと、メールをさっきチェックしたら、明日、卒論発表会しますとのお誘いメール…
おい、明日の今日にメールする人いるかいな…
でも、行こうと思います。しかし、1時半から6時って…
学生の卒論を永遠と聴くの?ちょっと地獄かも…
ということで、なぜか、明日の予定が入ってばたばたした土曜日です。
色々と雑用を済ませました。この機会を逃すとあと、できないし…
で、盛岡に…
しっかし、盛岡の南側の移り変わりは、激しいもので…
道が分からず…さらに、カーナビもついて行けない状況です。
亀田潤一郎「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」を実践中。
意外に、長財布って、お金は入らないものですよね…
明日は、花巻のクラブ関係の会議に行って参ります…
そんな週末、金曜日です。
私の家の周りもかなりすっきりしてきました。こんな日が休みだったら、もっと雪を溶かせるのに…
なぜなら、まだ日陰部分は、駄目ですね…
日向と日陰は対照的すぎます…
今日は、職員会議で、今週の会議ウィークの終演。やっと終わりました。
おかげで、明日は、藪用が済ませそうです。
あと、本田由紀「教育の職業的意義」を読み終わり、 "mixi" に感想等書き上げました。
「キャリア教育」への批判が、とても詳しく載っている本でした。
読んで、すっきりした感じがします。
あぁ。やっと週末に近づく木曜日の夜です。
p.s.帰ったきたら、友人からの結婚式の案内状が届いていました。
あとは、朝から帰りまでびっちりな状況。色々あって…
今時期、成績処理をしていて、数字とのにらめっこに疲れます。
こちらもさすがに、目が疲れます…特にもこれは、終わるとお疲れですね…
そして…
あぁ、明日も会議。まだ、今週の会議は続きます。
話、変わって…
なんか、最近のお買い物のマイ・ブームは抹茶です。
先週、新橋のカタログハウスで40g、千円数百円買って以来。
その後も、楽天で買って…買いまくり…って。
そんなものに心がぐっと動くくらいの疲れ模様です。
今日って、水曜日ですね。週の真ん中ですね。
結構、雪も溶けたみたいです。校庭の雪溶かしは、人気でした。
なにかと忙しい日々は続いておりまして、全体的にワタワタした感じの日でした。
なんとも落ち着きのない日でして、このあと、たくさん仕事あるのにやる気が…
なにせ、6分の5に放課後合唱練習と過酷スケジュールのせいですね…
あとは、テストが終わり、その処理に追われる感じでしたね。
明日で、全部、返し終わりますので、次は成績処理です。
あと、三年生を送り会の歌が、「キロロ」。
そっか、10年前にこの歌を歌ったとき、転勤したなぁとか思いましました。
あと、3月の予定表を打っていたりすると、あぁ、今年度も終わりだと思います。
そんな、なんやかんやの火曜日でした。
睡眠は、寝だめはできないようですが、不足分は、あとで、解消はできるようですよ…
今日は、早く寝るようにしたいですが…
今週は、月末(正確ではないですが)。ということで、会議の週。
何かと会議が多い週です。あと、クラブ関係もあります。
何気に忙しいです。
あと、雪とかしが中途半端になりまして、朝の家の前は、氷状態でした。
しかし、寒いですね。まだ…
あと、本田由紀「教育の職業的意義」を読み始めました。
考えさせられること、たくさんあります。
読んでいると「キャリア教育」って、どうなんだろうと思います。
あぁ、週の始まりって憂鬱ですよねの月曜日です。
今日は、お疲れのなので、書かないかと思ったのですが、簡単に…
雪かき、ならぬ、雪とかしで一日が過ぎた感じです。
とりあえず、気温が6度くらいになるとのことで、そこら辺の雪を溶かすことに心が動きまして…
雪をかき混ぜ…道路などにまき散らし…
溶けては様子を見て、まき散らし…その繰り返し…
しかし、もう、4時くらいには、凍結を始め、それを見に行って、すっこけて、腕、手を打つ…
最悪…痛い…だから、雪国は大嫌い…ブルー…
あぁ、早く雪が全部溶けないかなと思います。
正直、温暖化ってさぁ、とか思う今日この頃です。
休みが終わってしまいますねの日曜日は相変わらず憂鬱です。
本日の天気予報は、晴れ。当然、洗濯日和でしょう。寝具の洗濯。
あとは、雪かき。クラブも。総出で。私は、途中、お客様がきて、対応。
そして、一緒に雪かき。それを運びまして…
そうっか、先週は、銀座あたりをウロウロしていたんだよね…とか考えると…実に不思議な日常。
思いっきり田園風景で雪かきかぁ…人生は悪戯…
午後は、おませにしまして…
買い物していたら、最近のランドリーコーナーが実に変化してきたことに気づく…
ちょうど柔軟剤がなくなったので、どれを買おうかなとか思って見るに、実に多様になっており…
例の外国からきた臭いの強い柔軟剤もあり…競合中…
新たに、日本のメーカーは、少量使用の商品を開発かぁ…って、ことでそれを購入。
うちに帰ってきて、またまた、雪かき。周りを整理したいものです。
明日は、牛丼でも作ってのんびりするかなの土曜日です。
帰ったら、屋根の重たい凍り付いた雪が落ちたみたいです。道路の方まで、落ちたみたいです。
誰も下を通らなかったでしょうね…こんなの真上から落ちたらけがをしますでしょう…
本日、生徒より、私のブログを見たと言われ…
でも、フェイスブックの方にもたどり着いたり、迷っていたみたいです。
しかし、ググったり、検索かけると、フェイスブックやらツイッターやら引っかかるので…
どうも、良いのかとも思ったりしますね…
フェイスブックは、学歴、思いっきり載ってしまっているしね…
おまけに、アクセス・フリーだしね…全くの鍵なしってのもどうか…
あと、やっと、ずっと読み続けた P・F. ドラッカー「チェンジ・リーダーの条件」を読み終えました。
これって、「はじめて読むドラッカー (マネジメント編)」というものらしいです。
もしかすると、エッセンシャル版よみよりも、読みやすいかもね。
うむ、隣の家から落ちた雪がうちに進入。どうにかならないの??
そんな週末、金曜の夜です。
午前中は、「確かな学力」に関する発表でしたが…
発表会の合間で、亀田 潤一郎「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」を読み終わりました。
そして、ずっと読んでいる P・F. ドラッカー「チェンジ・リーダーの条件」を読んでいて、この発表会でを考えると…
果たして、勉強をするイノベーションって、何なのだろうと考えてみまして…
よく、「PDCAサイクル」とかいうが、ドラッカーくらい読んでみて、いっているんだよねとかも思いして…
とっても、複雑な気持ちになります。
と、申すのは、結局、この県で勉強してどうなるのよ?って、思っているのではないか、生徒は…
私自身も、そう思っています…だってね、ここって、ツテ、コネ社会じゃない?
どうするれば、上に上がったり、出世するなど明確な基準もないしね…
クラブ活動で成果でもあげるといいのかしら??という感じになっていないでしょうかね…
勉強って、時間かかるしね…成果出るのは、かなり後からって感じでしょうし…
ま、そこまで、追跡調査は日本でしないしね…
イノベーションがないから、勉強しないだけですよ。互いに…
良い大学出ても、出世するのも時の運…的な…
出世しなければ、その人の性格が悪いとか言って、足を引っ張るのが得意だしね…
などなど、いろいろと考えてしまった木曜日でした。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |