忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 春期休業日時間突入。よく分からないが、明日は日番。
 この休業だけは、異常に忙しいです。まず、書類書き…
 今日も一日中、書いていましたが、終わる見込みは、どこへやら…
 最低限、ここまでは、という位置で終了。
 この後も、色々とあるのでしょう…憂鬱…多分、色々と悩みそう、悩まされそう…
 この予感。当たりそうです。

 そして、ATMで大変なことに…
 結果、銀行さんありがとうございました。無事に解決しました。
 って、ことがありました。
 この幸福感は続くのか?続いて欲しいです…いや、続きます。きっと。

 なぜか、私は疲れています…の…あ、木曜日です。
PR
 本日、卒業式。で、ブログ、日記共通に…

 卒業式でした。
 無事終わりました。通常、無事終わるものですが…
 さすがに、昨年のようなことがあると…
 何事も、無事に終わることが大事だと思います。

 私が最初に働いたときに、とある方が…
 「卒業式があるからこの仕事、やってられるんだよなぁ。」
 って、おっしゃっていたのを思い出しました。

 なんてことを思ったりした無事が何よりの日でした。

 と、思っていたら、またまた、夕刻にグラッと…
 何もないことを願います。
 忙しやの学期末です。
 さすがに、今週でお休みに入るので…
 書類作りに行事にと大忙しです。
 一日、休みがなく働く感じですので…
 あまり、たいしたことがなくても体がくたくたです…

 うちに帰っても雪とかし作業で、重い氷を運んでまたまた、くたくた…

 ネットをいじっていたら、「ふるのブログ」は、ヤフーでもグーグルでも現在、トップ。
 ちなみに、「古舘のホームページ」と検索しても、他の有名人を押さえてトップ。

 って、いうもう?まだ?の火曜日です。
 雪降りですね…今日の雪こそ、名残雪。
 大粒の雪が午後にも降っておりました。

 次の通信簿は、桜色。
 春はいつ来るのでしょうね…

 昨日は、震災1年。頑張って、ホームページの改訂に走りました…

 年度末に入る週の始まり月曜日です。
 おはようございます。

 今日は、雪降りな朝です。
 天気予報では、一日雪降りだそうです。
 この時期にしては、気温も低いので名残雪という感じの雪はありません…

 さて、本日は3月11日。「3.11」。
 あの日から1年経ちました。

 そして、今日は、日曜日。
 地上波のテレビ番組は、すべて、かの時間帯は特集番組です。
 私も、テレビを見ながら被災地に向け、一緒に黙祷を捧げたいと考えております。

 すなわち、今日は多くの方々が亡くなった命日にも当たる日です。
 改めてご冥福をお祈り申し上げます。
 震災から明日で1年。

 今朝のテレビを見ていたら、さすがに、そろそろ震災関係の話を整理しない
と、思い立ち、起きて、新たにホームページの作成をしました。

 昨年は、震災前、2月、東京に3日間、友人の家に泊まり
 震災後は、友人の結婚式、妹の結婚式、大学の同窓会組織への出席等々で、
10日間、合計13日東京にいたことになります。

 家族、大学時代の友人、そして、大学の先生方に1年間でこれほどに多く会
った年はないでしょう。

 まさに、「絆」を感じさせられる一年でした。

 念願だった「震災ボランティア」もようやく、することでき、こちらを震災
1年の明日に向け、アップしました。

 これから、写真を載せたり、多少の改良を加えて、いきたいと思っていま
すが、とりあえず、今日の日にアップしました。

http://furudate.omiki.com/sinsai.html

 本日も忙しいので、日記、ブログ共通で…

 本日、県立高等学校の入試日です。
 ご苦労様です…
 昨年は、大きな地震が来たなぁと…思い出したり…

 そして、本日、在校生はテスト日です。
 で、相変わらず、テストが終わると採点作業でした。

 ふぅ~。さっき、テストの採点作業が終わりました。
 で、お疲れの週末でした。
 年度末+学期末。年間で、この3月ほど忙しい月はありませんね…
 今日も、書類の提出日。しっかり、期限を守って出してきました。
 しかし、周りも考えたりして、昼にこっそりと出しておきました。

 次は次で書類があるので、そちらを取りかからないと…
 って、思ったときには、動き出すのが私です。書き始めました…

 こんなことをしていると今までは、私より早かったりする人がいて…
 おぉ…頑張らんと…と、思うものですが…

 ま、書類は、最後は自分との勝負…
 がんばろうの木曜日です。
 現在、今日の気分を訪ねられると…
 一言、「眠い」…
 さすがに、昨日のつかれが…週の前半に走りすぎた感…
 思わず、明日は金曜日…とか、終わりの方に思ったり…
 疲れたので、いつもよりは早めに帰宅…

 ま、その分、順調に周りの仕事は進んでいるようです…

 でも、やっぱりお疲れのまだ水曜日です。
 今日は、お疲れ様の日記、ブログ、共通で…

 体育祭のパネル絵の下絵を全部完成させてきました。

 3つのすべての絵を、模造紙を重ねたものにすべて、チョークで書き写すまで
が終わりました。

 さすがに、3つ全部を1日でやったのは初めて…

 終わるまで、2時間くらい…

 最近のプロジェクターは、性能が良いので…
 写すのも楽になりました…

 しかし、後は、各々手で書く作業なので、大変でした…

 っていうことで、体育祭の準備が始まり、しかも年度末のお疲れ様です。

 今日の出勤は雪。結構、降っており、さらに寒い…大雪注意報…マジ?
 日中まで気温あがらず…雪も相当積もりました。
 午後になって、気がついたら雨…今度もよく降る雨…
 

 今日は、週の始まりの月曜日というのに、仕事がたまりにたまって…
 おまけに、合唱、クラブ集会と地獄の日程…
 さっきやっと仕事が一段落して帰ってきました。
 ま、自分の思ったところまでは、仕事が終わりました…
 こういうときは、この集中力は、我ながらすごいと感じます。

 この調子だと思ったよりは、何とかなりそうな気がしてきた月曜日です。
 
 本日は、クラブを休んでお休みもらって…
 遅く起きたわりには、今でも眠いです。
 考えてみると、先週もボランティアをしていたりして、結局、休みなく働いていたからでしょう…
 それにしても、この疲れ…
 あぁ、昨日から暖かくなったので、雪溶かし始めたのもありますね…
 スコップで雪をがつがつとっては、溶ける方に移動しているので…
 今朝も、やりましたよ…おかげで、もうお昼です…
 あとは、天気もよいので、寝具の洗濯もして…久々に天日干し…
 昨日の朝日新聞の記事通りだとお日様の臭いがすることでしょう…

 あぁ、こういった日は、長く続かないのですねの日曜の正午です。
 外をざくざくと雪をかく音とが気になって目覚めた朝。
 隣のうちの雪が隣の家に入ったのでクレームを言ったので、それに対して、家を作った業者が呼ばれ、朝から、雪かきを始め、フェンスを外し始めたって音。
 確かに隣の家は、雪が落ちるのを考えて、家を作ったとは言い難い近さ…
 私の家にも雪が落ちる…ちなみに、我が家は、またままた違う家から雪が落ちる…
 接するすべての家から雪が落ちてくる…
 いつかは、クレームを言わないと…

 少し、雪が溶けそうですが…春はまだ遠いかな?
 道路の雪もまだ、たくさんありますの土曜日です。
 今週は激務。あぁ、通信簿に手をつけないと…と思いきや、色々とありまして…
 生徒会の仕事の方も、昼は結果、すっぽかしたことになり…
 結局、放課後、がんばってみて…また、気合いを入れ…
 とにかく、来週でほぼ、3学期が終わりになると言っても過言でないので
 やることをやならいと…
 あぁ、そうしていたら体育祭のパネルの下絵のチェック…
 そして、パネルのチェック…
 また、戻って通信簿に取り組み…
 一人集中するもなかなか進まず…いろいろあって、周りが賑やかだし…
 で、職員室が段々人がいなくなってきて…帰宅せざるを得ない…

 で、イオンによって帰宅して現在の時間になった週末金曜日です。
 今日は天気が良いですね…気温も上がって、春が近づいているような…
 やっと、今日で木曜日。明日を乗り切れば、今週も終わります。

 仕事としては、成績の処理が忙しいです。
 最終的には、今年度の評定などの仕事までを一気に仕上げないということです。
 そして、通信簿…要録…
 昨年は、副担任だったので…この辺りは、来年度の予定などを考えていたのだが…
 そして、あっという間の話になりますが…震災もあって…
 1年も早いものです…

 なんてしみじみの木曜日です。
 昨日の続き…

 ボランティア当日。

 ホテルでは、6時くらいに起きまして、まずは、眺望の良い風呂に…
 さすがに、HPに載せるくらいです。綺麗でした。
 海に船がおりました。漁船ではなさそうです。

 部屋に戻ると同じ部屋の人から、朝食、やっているという話をされて朝ご飯を食べに参りました。
 まだ、6時半だったのですが…
 そこで、ゆっくりご飯を食べましたが7時。
 食堂に向かう途中に、マッサージ器があって、
 部屋に戻って、身支度を調えて、時間つぶしにマッサージ…

 そのうち、点呼が始まり、8時半にはホテルを出発。
 まずは、小佐野小学校へ…
 
 降りたは良いが、受け入れる方では、鍵が開いてないということで、しばらく外で待たされて、
 体もすっかり冷えてしまいまいた。
 やはり、この時期は寒い…

 待たされている学校の玄関も壊れていました。

 そして、向こうの先生方に、外で、備品等の運搬の説明を受けました。

 大切なもの、そして、北校舎と南校舎に分けて、トラックに搬入すること。

 私たちの仕事は、学校の荷物を市の車や運送業者の車に積んで、鵜住居の仮設校舎に運搬してもらう手伝いをするのがお仕事でした。
 あとは、最後に、机いすを廃棄するので、2階から1階に下ろす作業。
 
 しばらくして、学校に入りました。
 そこからは、もう、お仕事。
 思いの外、ものの数も多く…結構な重労働でした。

 引っ越す荷物は、現在地震で使えなくなっている校舎においてありまして…
 その教室は、立ち入り禁止区域での作業でした。
 教室の黒板の日付が3月11日でした。
 時が止まった教室からの荷物の運び出しです。

 間借りしていたのは、たぶん10ヶ月くらいですね。
 それに対してある荷物は、結構な量でした。予想以上に…
 一番目についたのは、ユニセフなどの援助物資ですね。思いの外、ありましたね…
 世界の皆様、日本の皆様、ありがとうございましたという気持ちになりました。

 そして、テレビ、電子ピアノは当然のごとく、すべて新しくなっており…
 さらに、被災した校舎から持ってきたという書類もありました。
 「発掘書類」とか、「水濡れ書類」とか表示があってそれらが被災地だなぁ…って、改めて感じさせくれました。
 
 あとは、本なども多く、辞典を運んだりするには、重くて息も切れました。
 内陸の学校よりもものはあるのかなという印象です。
 (大量に運んで、最初、冷えていた体も相当、あつくなりました…私も含め、みんな上着を脱いでいました…)

 これら、荷物や教室の様子については、写真に撮っておきました。
 荷物には、「小佐野小学校」内「鵜住居小学校」という荷札があり、これも写真に撮っておきました。 

 荷物が部屋から運び出された後は、そのあたりはカラーコーンで仕切ら
れ、立ち入り禁止区域になっていました。

 休憩時間に入った場所(多目的ホールかな?)も被災しているらしく、天井がぼろぼろでした。

 運送する車も予想以上に荷物が多く、1度で運びきれず、ここの小佐野小学校ともう一つの双葉小学校と仮設校舎をピストン輸送していました。
 行き来に往復1時間かかるようで、結構、待ち時間の多いボランティアでした。

 おかげで、時間がかかってしまい、仮設校舎での荷下ろし作業は、私たちのチームではなしとなってしまいました。
 
 それでも、午前中のボランティアの予定が、12時過ぎに終わり、その後、バスで移動し、仮設校舎を見て、お弁当を受け取り、ホテルで解散というボランティアでした。

 そして、自宅に帰ってきました。
 後で、これをHPにまとめて、写真をいれて整理したいと思います。

 最後まで、おつきあいいただきありがとうございました。
 今日の朝日新聞地方版にも鵜住居小学校の仮設校舎の話が載っていました。
 地元紙にも、一面にも載っておりました。
 子供たちの笑顔のお手伝いができたと思うとすがすがしい気持ちになりますね…

 で、話は…
 昨日の続き…

 ボランティア前日の移動は、雪降りの日でした。
 最短距離の国道107号線は、橋が通行止めとのことで、グルリと遠回りして行かなければならず…
 で、あるなら鉄道もありかなとか考えておりました。
 しかし、この雪はむしろ、鉄道さえ止めてしまうのではないかという降りよう。
 仕方なしに車で参りました。

 さすがに、道路は雪のため、ひどいもので、新仙人峠さえのろのろ運転の車のせいで、つくまでに時間がかかりました。
 ただ、余裕を持ってでかけましたので、途中、遠野の風の丘に立ち寄っても、釜石には相当早く着くことができました。

 釜石市は、昨年の5月に行った時には、新日鉄の構内にたくさんのがれきの山がありましたが、それらは片付いておりました。
 
 釜石では、スーパーによって買い物をし、駅の近くの土産物屋で土産を買ったりし
 とりえず、初めて行くホテルですので、場所を確認しました。
 つくまでにカーナビが今ひとつのナビゲーションをするものですから、迷ってしまいましたが…
 釜石大観音の下でした。

 時間があったので、釜石大観音を参詣するのも考えたのですが、なにせ、大雪で、境内を上る気にもなれず…
 
 かつての釜石の中心街でも見てみようと思い立ち、時間が空いたらコーヒーでも飲もうかくらいの気持ちで
また、車に乗りました。

 釜石のかつての中心街は、想像以上にやはり破壊されており…
 そして、復興など、まだまだ、先の話で、土曜日になのに通る車もまばらでした。
 がれきはだいぶ処理されているとはかんじましたが、まだまだだなぁ…っていう印象でした。
 途中、車を止めて、東北銀行のあった場所を写真に撮ったり…
 また、ぐるりと回って、市場のほうを行ったり…

 テレビで釜石の津波のシーンを何度も見ましたが、
 1年近く経っても、すざまさを感じるものでした。


 そこで、思ったのは、そうだ、となりの大船渡に行こうといういうことです。
 カーナビを大船渡市役所にセットすると1時間超。
 ホテルの集合時間まで2時間。
 往復だと時間が間に合わない。とは思いましたが、距離数から考えると間に合うだろう…
 という安易な考えで出発。

 ここまで来たら、大船渡は見てみたい…

 途中、工事もあり片側通行などもありましたが、雪降る中、強行しました。

 大船渡は、盛の駅から沿岸線のマイヤのあたりまで流してみました。
 かつて中学生を連れて歩いた「大船駅伝」のコースを巡りました。

 盛の駅の方は、あまり被害の様子がうかがえなかったのですが…
海沿いのマイヤの周辺は、完全にやられていました。
このマイヤは、津波の際、テレビにも出ておりましたね。

 父が、大船渡で働いていたので、ここでは、買い物もしたことがあるので…
 こんなになるなんて…って、ショックを受けました。

 さ、ホテルに帰らないと…

 途中で道の駅で、高田松原の松で作れれたという数珠を買って、ホテルに戻りました。

 ホテルでは、明日の打ち合わせと懇親会をして…
 眺望の良いお風呂だそうですが、夜は、雪のせいで何も見えず…

 部屋は静かになったら、ざーって音がする、波の音かぁ…って、夜でした。

 さ、明日に備えて、お休みなさい。

 次に続く…
 今回の被災地ボランティアについて。その1。
 なぜ、行くことになったのか編。
 
 この話が全体で、長くなるので3回に分けて、書きます。
 この中身は、ブログ、日記、共通とします。


 事の始まりは、労働組合の分会会議が、期末テストの日、月曜日20日、職員会議後にありまして…
 その時に、こんなボランティアがあると紹介されたのが始まりでした。

 簡単にいうと、釜石で学校の移動があるとのこと。
 つまり、間借りしている学校から仮設の学校への荷物運びのボランティア募集だったのです。
 移動する学校の机といす等の移動。
 
 日付は、その週の日曜日(2月26日)の話であって…
 できれば、前泊(25日から)が望ましいとの話でした。
 急っていうと、実に急な話でしてね。

 ま、たまたまその日があいておりましたので、釜石なら行けぬこともないでしょうということで…
 その場で、即、応募してみたという次第です。

 ただ、話が来てから、じばらく連絡がなくて…
 費用がどうのの話もよく分からず…

 そのうち組合の方から水曜日に携帯電話の番号を聴いてきたので、いろいろと尋ねてみて…
 でも、今一、話はつかめず…

 結局、正式なファックスは、木曜日に来まして…とりあえず、前日の18時30分にホテル集合。
 そして、当日は、ホテルよりバスが出て、それぞれの小学校へ移動という日程でした。
 費用も殆どを組合持ち…体一つ負担のボランティアという話でした…

 そして、25日。ボランティアの前日、7時からの午前中、クラブに参加して、早々に釜石に向けて出発しました。

 では、この後は明日へと…
 被災地ボランティアから帰ってきました。
 本日、当然、お疲れですので、すべてのブログ、日記は共通にします。
 また、今日は簡単な報告だけにします。
 後ほど、まとめてHPにも写真等をアップできればと思います。

 今日のお仕事は…

 釜石に参りまして…
 「小佐野小学校」と「双葉小学校」に間借りしていた「鵜住居小学校」
の荷物を「仮設鵜住居小学校+釜石東中学校」に移動させるお手伝いです。

 関連記事を以下に…
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/h201111/h1111101.html

 わたしたちの集団は、「小佐野小学校」に行って、そこにある荷物を
トラックに搬入する作業と廃棄する机といすを1階に下げる作業を行い
ました。

 予定では、新設の仮設校舎に行って荷下ろしをするまででしたが、
時間が押してしまい、積み込みのみの作業でした。

 仮設校舎にも行って参りましたが、ここも、ボランティアさんがたく
さん来ておりました。

 初めての被災地ボランティアを終えて帰ってきました。
 本日のとりあえずの報告を終わります。 
 おはようございますの朝ログです。
 
 本日のクラブは、7時から…
 そして、ガス屋が来て、ガス漏れ警報機を新しくするのにご訪問です。
 そうか、ここの越してから、警報機の寿命が来るまで過ごしていることになるのですね…
 くる前にガスレンジの掃除をして…

 なんだかんだで、朝からお掃除をして、お洗濯して…
 天気が悪いので、乾燥機にかけての日となりました。
 なんか、しんしんと雪が降っております。
 朝の時点より寒そうな雪降りの日ですの土曜日です。
 今日は、忙しいなぁ…

39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]