忍者ブログ
徒然なるままに、書き記します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 旅の4日目。宇治へ…

 宇治に行くには、近鉄からJRで乗り換えして行かないと…

 効率よく回るには、乗り換えの駅で乗り換えのために歩かないと…
 で、近鉄大久保駅からJR新田駅に乗り換えを試みました。

 しかし、知らぬ土地をちょっとでも動くのは、やはり大変。
 分からなくなると常にイライラ…

 JR宇治駅に到着。名産品はお茶。宇治茶ね…
 お茶からアイスクリームまで。
 
 私の目標は、平等院鳳凰堂です。
 って、脇目もふらず、頑張って行ってみたものの、なんと平等院鳳凰堂

は、現在、修復中。

 10円玉のあの絵が、頭にあった私は、全く、姿がないそれに、ガッカリ…

 何のために…

 しかし、宇治に来たので、平等院鳳凰堂の博物館、宇治の神社、
そして、源氏物語ミュージアムに参りました。

 平安時代、ここは、貴族の大別荘地だったのね…

 京阪電鉄宇治駅がちらほら見えるし、乗ってみたいが、どうだろうか?
 結局、歩いて、JR宇治駅を目指しました。

 宇治から、近鉄の駅を目指し…
 桃山あたりがそれらしい…
 地名も良いし、降りてみようってことにしました。

 話が長くなったので、お忘れの方に…

 私、近鉄のフリー切符を買っているので、無理にでも近鉄の駅を目指さな
いとならないわけね…

 って、ことで、今度は、桃山にて、京都、最後の夕食。
PR
 旅日記4日目。その3。
 宇治。

 宇治に行くには、近鉄からJRで乗り換えして行かないと…
 効率よく回るには、乗り換えの駅で乗り換えのために歩かないと…

 で、近鉄大久保駅からJR新田駅に乗り換えを試みました。
 しかし、知らぬ土地をちょっとでも動くのは、やはり大変。
 分からなくなると常にイライラ…

 JR宇治駅に到着。名産品はお茶。宇治茶ね…
 お茶からアイスクリームまで。
 
 私の目標は、平等院鳳凰堂です。
 って、脇目もふらず、頑張って行ってみたものの、なんと平等院鳳凰堂は、現在、修復中。

 10円玉のあの絵が、頭にあった私は、全く、姿がないそれに、ガッカリ…
 何のために…

 しかし、宇治に来たので、平等院鳳凰堂の博物館、宇治の神社、

そして、源氏物語ミュージアムに参りました。

 平安時代、ここは、貴族の大別荘地だったのね…
 京阪電鉄宇治駅がちらほら見えるし、乗ってみたいが、どうだろうか?
 結局、歩いて、JR宇治駅を目指しました。

 宇治から、近鉄の駅を目指し…
 桃山あたりがそれらしい…
 地名も良いし、降りてみようってことにしました。

 って、ことで、次回は、桃山から…

 旅もそろそろ終盤へ…
4日目その2。

 東大寺を出て、平城京に向かいたい…って、思って、位置がいまいちつか
めません。
 気がついたら、近くまで行くバスが、目の前で出てしまって…
 なんか、イライラして…

 やっと、バスが来ました。乗ってみると、間違いありませんかと運転手に
聞かれ…
 ここまで、待っていたのですから、間違いはないわけで…

 バスは、平城宮に近づいてはいるものの、なぜか、イトーヨーカ堂の駐車
場の脇。

 真上は、近鉄の線路を越す跨線橋。

 そこで、バスが止まって。周りを見渡すに、為す術がなく…
 とりあえず、歩くしかないか…
 方向的に正しいと思える向かいました。

 しかし、行く手には、必ず、近鉄の線路が。
 しばらくすると朱雀門に到着。

 ここには、案内マップがあり…
 しばらく歩くと、ボランティアのガイドさんなどがいて、平城宮へどう行
けば良いかを訪ね…
 とりあえず、雑草だらけの場所やら、整備された場所やらあって

 岩手の志波城の跡と思っているほど違いがないなぁ…

 近鉄の線路を越えると段々、目的の地は近づいてきて…
 ボランティアの人が、これまた、踏切の番をしてくれていたりして…
 日本の古都は、今は、ボランティアさんで守られています。
 検非違使などはおりませんでした…

 平城宮に登って、中を見て、周りを見渡していると、また、多分、ボラン
ティアの人と思われるガイドさんが説明しており…
 阿倍仲麻呂の歌やら東大寺の大仏の位置やらを説明してました。
 ちょっとだけ、聞くと、東大寺の大仏の位置は、この場所から、ちょう
ど、真東にあるとのこと。

 確かに、さっき見た大仏殿が、ここからよく見えます。
 これを計算して作ったのか。

 ここに来て、初めて知ること。
 大仏を作り、国分寺、国分尼寺を作った聖武天皇は、イメージでは他力本
願の人。
 しかし、ここに来て、何かに悩んでいたときに、あぁ、ここに大仏があれば…
って、いうのも分かるような、気もするかな?

 さぁ、午後になってきて、今日は宇治まで行かないとならないし、

帰りの仙台までのバスに乗らないと…急げ…
 
 って、駅を目指すに、駅は見えず…

 大和西大寺駅に着きました。

 さすがに、お腹もすいてきて、とりあえず、たこ焼きとビール。
 駅ナカで済ませました。

 次は、宇治に続く…
4日目。

 朝、目覚めて、スマホを見たら、マイミクさんからメッセージ。
 奈良の方でしたので、伊勢路のおすすめの食べ物を教えていただいて
いたようでした。
 気がついたときは、朝でしたので…
 なお、「伊勢うどん」は、すでに食べていました。
 あと、その方が住んでいる町は、近鉄が通ってまして…
 メッセージを返しました。

 時計を見ると、5時半なので、試しに、シャワーの栓をひねるとお湯が出て、
 これではと思い、早速シャワー。

 昨日買ってきた、パンを朝食として、チェックアウトし、伊勢市の駅へ
 え、行き先が違う…と案内の掲示を見て思いましたが、これは、JR伊勢駅の掲示。
 私の乗るのは、近鉄だ…っって、ことに、じばらく、気づかず、焦りました。
 階段を上って、近鉄「伊勢市」の駅へ。

 今日も長旅、乗り継ぎの旅。高校生などが電車を待っていました。
 名古屋行きの急行が時間とともにやってきて、乗り込み、伊勢を離れ
 途中、車掌が、切符の点検をするのを久々に見ました。
 わたしのフリー切符にも、「検」の字に○がついたはんこを打刻してくれました。
 近鉄って、JR以上に、国鉄っぽい。って、改めて思いましたり…

 乗り換えること数回。
 大和西大寺で乗り換え、そこから、復元された平城宮が見えました。
 それを車中から写真を撮る人がいたりしました。
 近鉄奈良駅に到着。
 駅前では、お昼のために店がチラシを配っていました。
 奈良のご飯は何が良いだろう?
 でも、まずは、大仏様を拝むこと。

 奈良公園に歩いてみました。
 驚いたのは、鹿の群れ。
 話に聞いてはいたのですが、本当に、鹿が放し飼いにされており…
 今まで見たことのない光景に、衝撃を受けました。
 そして、放し飼いだけに、すべての鹿が、必ずしも綺麗ではないし…
 当然、写真を撮りました。

 歩いていると、興福寺。これも世界遺産。
 中に入るまでは、しませんでしたが、外観を眺め。
 だって、目的、東大寺だし…

 さぁ、来ました東大寺。
 鹿はここにもたくさんいました。そして、出店もたくさん。
 これが、よく出てくる東大寺南大門。
 迫る大仏様。

 入場料を払って、脇の入り口から、入場。
 大仏様は、大仏殿にいらっしゃいますので、それに会いに行かないとならないのです。
 これのために、私ははるばるやってきたのです。

 感動のご対面。
 でかい。しかし、思ったほどの黄金の目映きはありませんでした。
 拝みまして、ぐるりと、周り一週。
 
 とりあえず、来た証として、お守りと車用のお守りステッカーを購入。
 後に、エコバッグも購入。
 
 東大寺を二月堂と山登りをし、正倉院の校倉造りの移築物を見て
やっぱり、ここまで来たら、正倉院だろうとそこまで、歩くに
正倉院は、工事中につき、外観もみることが出来ませんでした。
ついていない…

 そして、東大寺を出ました。
 続く…
 旅日記3日目。伊勢神宮参拝後…

 伊勢内宮の周りは、雰囲気の良いお店が多く、
まさに、お伊勢参りは、楽しい道中。おはらい町、おかげ横町。
 伊勢うどんを食べました。おいしいって、お店に書いてあったので…
温玉みたいな、卵いれ、ぶっかけうどん。
 個人的には、もう少し、こしがあった方が好きですが…
名物ですから。
 後は、地ビール。酒屋さんで、封を開けてもらい、店先でドリンク。
 気持ちが良くなって、今度は、松阪牛、串焼き。
 一番安くて上500円とはちょっと高いが、旅ですから…
 さらに、日本酒。
 ホタテ貝に似た、ヒオウギ貝2枚… などなど…

 ここまで、食べたらと思って、次は、海かな?
って、ことで、フリーバスで行ける一番遠くは、鳥羽。
 バス停に向かいました。
 残念なことに、鳥羽行きのバスが、目の前で、行ってしまって、次を待つ。

 時間があまり…
 また、伊勢神社の周りのお店で時間をつぶそうと
今度は、牡蠣を食べ。しかも、蒸し牡蠣。
 たっぷり、伊勢を満喫。

 バスが来て、何と、路線バスが高速道路に入って、鳥羽を目指し…
 海がチラリホラリと見えてきて、周りは、海だらけ。
 鳥羽に来ました。思いつくのは、鳥羽一郎くらいか…

 歩いていると真珠島と遊覧船を発見。
 遊覧船とミキモト真珠島のチケットを見つけ、購入。

 遊覧船が、来るのを待ち、乗船。
 イルカ島を含めて、結構、船は止まるのね…
 解説を聞くと、三島由紀夫の潮騒の舞台になったという島の話を聞き…
 さすがに、船に乗ってみるだけはあると思いました。
 ワインを飲みながら、遊覧…

 船を下りて、ミキモト真珠島。
 まさに、島に渡って、ミキモト氏の偉大さを知りました。
 説明のお姉さんが何とも美しい…
 最後、海女さんのショー?を見て、終わり…
 寒い中、ご苦労様…

 鳥羽の最後は、夕食。
 伊勢に帰っても、何もなさそうだし…
 駅前のお店で、シラス丼を頼みました。
 最近は、シラス丼、食べることが増えたかな?

 鳥羽駅に行って、近鉄で、伊勢市。フリー切符は便利です。
 伊勢市で降りて、ホテルに直行。チェックイン。
 たばこ臭い部屋。仕方ないので、窓を全開にして、コンビニに…
 明日の朝食も必要だし…
 どうも、このホテル、シャワーは12時で終わり、7時半にしか再開しな
いらしい。
 フロントに確認。7時には再開するらしい。
 コンビニで、明日の朝食と一番搾り遠野ホップなどを買って、再び、部屋に。
 7時過ぎ、やることなし、故に、シャワー、そして、テレビ。

 電気を消して、テレビを見ていると、痒い…異常に痒いのです。
 まさか、11月下旬に?

 どうも、蚊が進入してきたようで…足の甲が腫れています。手も…
 しかも、よく見ると、蚊取り線香。
 なるほど…って、ことで、蚊取り線香に電源を入れ。
 とりあえず、痒さを我慢して就寝。
 まさか、まさか…

って、ことで、痒い旅になってしまいました…しかも、11月に…
旅の3日目。

 朝は、シャワーを浴び、
 このホテルプラン、朝食付きなのね…

 悪くはないのですが、7時からっていうのが、ちょっと…
 モーニングをいただく。
 
 ちょっと早く出て、近鉄の駅へ。
 相変わらずの安い旅。
 特急だと1時間を2時間半で参ります。
 その分、乗り換えもあります。

 近鉄に乗って、最初は、たくさんの家並みなのですが…
 段々、山になって、奈良県に入って…
 これは、すごいという感じの場所にも列車は入り…
 多くのトンネルを行く私鉄。
 イメージと違いました。
 忍者がどうのこうのという案内表示。
 こういう旅も大事ですね…
 三重県突入。

 最後、着きました。伊勢。
 近鉄伊勢市の駅に降りたら、JR伊勢駅とつながっているのね。
 ホテルは、簡単に見つかり、荷物を預かったもらいました。
 外宮の前で、パンフレットを頂きました。

 伊勢神宮外宮。
 思いの外、シンプル。
 全部のパワースポットを巡りました。
 遷宮とかで、なにやら忙しそうな雰囲気。

 よし、すぐに内宮へ。
 バスを乗る際、少し悩んで、フリーパス券。
 
 内宮到着。
 こっちは、大きな橋があり。

 今回のミッション。御祈祷。
 ネットでしらべましたら、比較的簡単に申し込めて、ご祈祷ができるとい
うこと。
 
 確かに、簡単に申し込みができ、札が渡され、待合室のような場所に、待機。
 15分ほどの待ち時間と言われました。 緑札。

 ネットには、ご祈祷なので、正式な服装で…
とありましたが、ラフな格好の人も多く…
 私は、このためだけに、ジャケットとネクタイをもっていきましたが…

 しばらくして、放送で、札の色、緑。
 想像していたよりもシンプルな神殿でした。

 神主さんが一人一人名前を読み上げてくれて、
最後に、袋に入ったお札等をいたたくのですが…
何と、最後の最後に巫女が…
ざざっと、その袋を崩してしまい、その袋が床に落ち…

 一人一人にその袋をいただくのですが、
私のものは、最後の方にあって、
どうも、あの中では、床に落ちることはなく、止まっていたと思われ…
まさに、縁起のよいお札ということです。

 何てことを考えていたら、気分上々。

 最後、妹に安産お守り、両親にお守りを買いました。

伊勢の旅続く…
旅日記2日目、京都から3、大阪へ

 ここまで来たら、阪急で大阪だね…
 梅田に行ってもみたいし…

 って、ことで、阪急。
 ま、Suicaは、使えませんが…

 阪急に乗ると必ずおもしろい話をする人がいて、大声で話をしているもの
です。

 今回は、身長150cm以下の大学生が、一生懸命、話してました。
 小学生料金で新幹線に乗ろうとして、おかんに止められた話とか…

 さすがに、その場で、じっとその人を見るわけに行かないので、
 その人が降りたときに、見てみました。

 確かに、小学生のような大学生?でした。
 何て、阪急電車に乗る人は、おもしろことやら…
 映画の阪急電車を思い出しました。
 東京の電車じゃないよね…

 終点。梅田。

 再開発で、生まれ変わったらしいです。
 ただ、夜で暗くなって、いまいち分からず。
 それこそ、阪急MENSに入りました。
 東京のそれよりは、小さいのですね。
 そして、この時間か、人が少なく…
 それぞれの店に入るのは、気が引けました。

 御堂筋線で、ミナミを目指さないと…
 って、ことで、工事中の大阪駅をウロウロ…

 実に、わかりにくいですね…
 相当迷ってました。

 御堂筋線で、難波へ。
 そう、時間はかかりませんでした。
 まずは、ホテルを探さないと…
 
 これも思いの外、見つけられず。

 ちょっと迷いながら、到着。

 ホテルの場所は、結構?いや相当良い場所。

 到着するなり、荷物を置いて、道頓堀方面へ。
 このためだけに、ここに宿をとったわけで…

 地下鉄の駅にして、2つほど歩きました。
 戎橋では、下で、たこ焼きを買って、食べ、写真も撮りました。

 とりあえず、大阪も満喫。
 通天閣に行けなかったのは、残念でしたが、時間・体力切れ。
 近鉄の駅はとりあえず、分かった気がするとし…

 難波のファミマによると、ここでは、一番搾り遠野ホップは売り切れ。
 何も買わずに、店を出ました。

 ホテルに帰って、ホテルに帰って、シャワー浴びて、すぐ、就寝。

3日目に続く…
 旅の2日目。京都の続き…天龍寺から

 さすがに、「天龍寺」。
 足利尊氏が「天龍寺船」まで、送って、貿易をしたお金で作ろうとしたあ
りますね。
 そして、紅葉が綺麗なこと。
 じっくり、歩いて、全部、見てみました。

 その後、嵐電に乗ってみました。
 当然のように、江ノ電が待ち構えておりました。
 ま、そんなことは、よく地方で見かける風景。
 中吊りも江ノ電がのってました。
 久々、路面電車。

 向かうは、太秦。映画村。
 駅からは、それなりに距離もありましたが、無事、到着。

 修学旅行生が多くおりました。
 いつかは、行ってみたい場所でしたので、ま、満足。
 帰りは、JR線の太秦駅を目指しました。
 小腹も減ってきたので、何か、駅前とかにないだろうか?
 多くは、住宅地。

 しかし、駅まで着いてみて、何か食べる場所もないです。
 仕方がないので、駅前のファミマに寄ってみました。
 そこに、一番搾り遠野ホップビールが売っており、
 思いっきり、私の感覚にヒットしてしまい、500缶を買って、
地元っぽい、菓子パンを買って、駅前の公園で食べることにしました。
 記念写真もパチリ。
 この後、このビールは、結構、コンビニで売っていることを知りましたが…

 太秦の駅からトロッコ列車の終着点の駅へ。

 亀岡らしいです。京都市を離れました。
 この列車で、多くの人が嵐山で降りました。
 駅を降りると、観光客向けに亀岡牛の出店が出ており…
 わたしも、コロッケを買いました。

 どこに、トロッコの駅があるか分からず歩いていましたが
この駅から、多くの人は、この駅を目指しているようなので、
その流れに乗って、駅到着。
 駅は、地上3階のような作りなっており、
さらに、下の方では、馬車の観光もしております。

 なんか、気合いが入っていたもので、1時間も前に到着。
 一つ、前の列車を見送り、
 その後、レストランへ。
 そこで、地ビール発見。時間もありすぎたので、2種類飲みました。
 おまけに、コーヒーを飲むと、そのカップがお土産になるようなので、そ
れも頼み。

 ここまで、営業努力をしているのなら、いっちょ、私も買いましょう…
で、Tシャツ、キーホルダーまでご購入。
 いつまでも、このトロッコを続けてくれたまえ…

 列車が到着。
 私の席は、向かって左の進行方向とは反対の窓側の席。
 隣の方が写真を撮りたそうなので、撮ってあげ…
 反対に私の写真も撮ってもらい…

 列車は走り、さすがの絶景。
 このために、ここに来たと言っても過言ではない…って、感じ。

 トロッコは、一つ前の駅で止まり、その駅で、多くの人が降り…
 天龍寺の竹林をみるのね…
 
 私は、トロッコ駅まで乗りまして、下車。

 その後、また、山陰線、嵯峨野線に乗って、
 3時にもなってきたので、あと、一つかな。

 で、二条城。
 つい最近、大政奉還を授業でやったしね。
 現場に、GO!

 思いの外、大きかったですね。
 京都の町のど真ん中で、これはすごいと思います。

 最後出てくる時には、4時を過ぎており、
 これからは、もう入れないので、外で、ごねている人がおりました。 
良かった、時間内に入れまして…

 って、ことで、寺社仏閣等は、時間的に無理か…

 四条を東に地下鉄で行きましたら、ここではSuicaは使えず、これは、不
便。

 四条の河原あたりをウロウロとして、カルビ丼を食べました…

 って、ことで、続く…
 さらに大阪へ…
 旅の2日目の日記。

 京都駅に時間前に到着。
 予定では、10時過ぎの到着予定が、9時台で到着。
 おかげで、駅のビルの中で、朝食がゆっくりとれそうです。
 さすが、関西。モーニングがありますね…
 後で、こんなにゆっくりしなければ良いと思うのですが…
 12時間かかって、着いたものだから…
 パンとコーヒー。実に空腹の私には最高においしい…

 支払いには、Suicaも使えます。
 関西もSuica、OKって、ことで、モバイルSuicaにチャージ。

 店を出て、嵯峨野線となっている山陰本線。
 何と、Suicaが使えます。これ、便利…
 初乗車。意外に京都の町の真ん中を、地上を走って行くのですね…

 さすが、JR。元国鉄。
 この路線は、二条を通り、二条城が近い駅があります。
 これは、今日の最後のあたりにとっておこう。
 まずは、嵐山へ行って、トロッコ列車が取れるかだ…
 山陰本線は、とても混雑しており、アナウンスもそのように流れ…
 皆が、この時期の嵐山方面に向かっており…
 というのも、嵯峨野嵐山駅で、どどっと人が降りました。

 駅は、混雑。

すぐ、隣は、トロッコ列車の駅。
 後で気がついたのは、一部、トロッコ列車は、山陰線の線路を借りていること。
(だから、こんなに混んでいても、臨時が出せないのね…)
 トロッコ列車の駅には、チケットを求めて並ぶ人の列。
 並んで、チケットが取れるものか?

 最初に、まず、見に行くと、立ち見の乗車券は、取れそうです。
 ちょっと、待ち時間はありますが…
 ま、ちょっとなら、天龍寺を見ていれば良いですしね…

 ま、この長い列に並ぶには、気が引けましたが、
 せっかくのトロッコ。この時期乗るしかない…
 並ぶこと、数十分。

 段々、買えそうになると、気が変わってきて、
 やっぱり、座りたい。
 座るとなると一番早いのは、14時台の帰りの便。
 時間あり過ぎだが、待てない時間でもない。

 って、ことで、同じ600円なら、座るという選択をし、
チケット、ゲット。

 考え方を違えれば、こんなことで、チケットが手には入って良かったとい
うことです。

(あぁ、もっと早く来ていれば…朝食のことを思い出したり、実は13時台
の便が目の前で売り切れてしまったし…などなど、考えことはありますが…)

 気がつけば、結構なお時間。
 天龍寺へ。

 続く…
 昨日の仙台の続き~京都まで

 早めに、バスの場所に行ってみたら、バスの係員と間違えて声をかける人
がいました。

 しばらく、待つに、本物の係の人が来て、点呼。
 相変わらず、バスの座席は、バスの運転手のみ知るってことで…
 
 バス到着。
 何と、隣の座席の人は、キャンセルらしいです。
 つまり、4列シートのうち、左半分占領。

 これは、快適でしたね。
 腰が痛くなると、荷物を抱き枕代わりに、ごろごろとできます。
 このバスは、3列シートがありますが、それよりもGOOD!
 止まるサービスエリアごとに、降りては、体を動かしまして…

 高速道、東北道、磐越道走破、何と、北陸道制覇、琵琶湖の脇を通って、

名神へ…

 時間的に、明るくなってからは、ずっと車窓を
 何せ、紅葉の季節。
 北の方は、すっかり、紅葉が終わっており…寒い感じ。
 南下するごとに、ちょっとずつ、良い感じで。
 
 バスは、名神を降りて、国道1号線へ。
 ひたすら、京都駅を目指します。

 さすがに、渋滞。

 しかし、京都の町を走ります。
 バスで、町中を走るのは、初めてなので、ま、良いか。


 さぁ、これから京都の旅が始まります…
って、12時間のバスの旅…
出発の日1日目

 この日は、午前中で授業が終わります。
 午前中4時間中4時間。
 しかし、午後は、授業がなし。
 新人戦の前の日に、テストを印刷しておいたので、準備はOK。
 何せ、この旅行をするために、1週間頑張ってきたらね…
 
 給食を食べたら、そこで、休暇を取りました。
 まずは、時間を万全にして…
 ハプニングで、バスに乗れないとかは、一番、痛いし…
 
 家に帰って、まずは、シャワー。
 バスの旅は、一日、お風呂に入れません。
 
 そして、仙台へ。いざ、仙台へ。
 といっても、貧乏旅行は、鈍行の旅。
 仮に、接続がうまくいって、時間が早く着いても2時間半。
 この日は、強風のためという理由で、電車が遅れていました。
 これがあるから、怖いのですよ…
 
 後は、大きなハプニングもなく、仙台に無事に着きました。

 5時前。
 なにげに、一番町を歩くのにも慣れてきました。
 チケットを買っておいたのが残っておりまして…
 そのお店が6時から。
 時間が、まだまだ、あり過ぎ…
 で、時間つぶしを探していたら、サイゼリヤを発見。

 あまり、混んでいなそうな店を見つけました。

 あ〜、それにしても安いなぁ…
 デキャンタに入ったワインが500円台か…
ピザも安いし…
 実は、初サイゼリヤ。
 気になっていましたが、入ったことがありませんでしたので…

 ほどよく、時間が過ぎていき、会計をして、店を出ました。

 そして、目的の地、ホルモン屋。
 ここが良いのは、時間がつぶせること。
 狭い店なので、ゆっくりと料理が出てきますし…
 中ビール1瓶だけど、すでに、飲んできたしね…
 って、ことで、ここ2時間くらいテレビを見ながら過ごしました。
 気分、上々…

 続く…
次は、仙台からバスに乗り込み京都へ
 地震で、飛んでしまいましたが…

 旅の前回の続き。序章2。

 バスをとったら、次は、ホテル。

 1日目は、京都に降りて、その後、奈良。
 奈良なら、泊まりは、大阪か…近鉄にも乗ってみたいし…
って、ことで、大阪に宿をとろう思いました。
 思い切って、ミナミか…
これは、思いの外、簡単に見つけられました。

 さて、次の日は京都あたりをふらついて…
 京都に泊まるって、プランかな…

で、京都のホテルを検索してみました。

 そうすると、何と、検索に引っかからないのです。

 ま、何かの間違いだろうと何度か検索をかけてみますと何度も、「ありません」の表示。

 いくら何でも、一つくらいあるだろうと思っても、無理でした。
 楽天以外に、ヤフー、じゃらん、JTBと検索をかけましたが、結果は同じ。
 尋常な状態ではない…顔面蒼白…

 じゃ、次の日も大阪でも良いか。って、検索書けてもなし。
 じゃ、神戸でも良いか。復興の様子でも見てみるかとと思い検索をかけるに、
これもなし。
 JTBで、宝塚のホテルを見つけて、どうしようかと悩んでみたら、
あっという間に、そこも取られて…
 多少高くても、京都、大阪、神戸に2人用の部屋でも良いか、たとえ、料
金を倍払っても思って、検索するに、全く、反応は同じでした。
 結果、なし。

 さすがに、システムがおかしいのかと思って、

名古屋などを検索にかけると普通にホテルの一覧が出てきます。
 って、ことは、この地域だけか…
 試しに、前日の予定を検索するといくつものホテルが出てきます。
 しかし、泊まる日を見てみると、×印。
 いくつもそうしたホテルがありました。
 なるほど、検索にいくらかけても、でてこないのか…
 ここまでくると、途方に暮れましたが、探すしかない。

 まさか、見知らぬ地で、ネットカフェとのいかないし…
何せ、西成のホテルでさえ、満室なのに…

 って、ことで、行けそうで、行きたくなるような場所を探そうという結論
に達しました。

 まずは、兵庫県。姫路か。姫路城も良いかな。
 しかし、行くには、時間も金もかかるし…城以外に行きたい衝動は湧かないし…

 滋賀県。琵琶湖も良いか。しかし、交通の便の良い方面には、宿はなし。

 愛知県。名古屋あたりでも良いか。近鉄なら京都まで安いだろうか?
 JRでも京都には行ける。バスは、京都で取ったし…
 しかし、名古屋は行ったこともあるしなぁ…

 近場で、三重県。行ったこともないし、何かあるかなぁ?
 おぉ、伊勢のあたりに宿が取れそう。伊勢神宮って、行ってみたいなぁ。
 結局、1時間から2時間かけて、結論は、伊勢の駅前のビジネスホテル。
 近鉄を使えば、京都、大阪、奈良とつながるし…
 私鉄は、フリー切符も豊富だし(多分)…

 これのホテルを取ったときには、とっくに8時を過ぎており、ご飯を食べ
ずに、ここまで気を張って、やっていたので、グッタリきてました。
 この日は、シャワーを浴びて、ご飯を食べてお休みなさい。
 この週の土曜日は、中総体新人戦県大会。
 朝も早ようから夜真っ暗になるまで…

 そして、毎日、頭の中で鳴る音楽。

 JR西日本の「そうだ、京都に行こう」のバックに流れる曲。
 いつも気分は、「そうだ、京都に行こう」。

 そして、見つけましたよ。近鉄のフリー切符。これも購入。

 旅の準備が整いました。

 次号、実際の旅の日記…
 地震で、飛んでしまいましたが…

 旅の前回の続き。序章2。

 バスをとったら、次は、ホテル。

 1日目は、京都に降りて、その後、奈良。
 奈良なら、泊まりは、大阪か…近鉄にも乗ってみたいし…
って、ことで、大阪に宿をとろう思いました。
 思い切って、ミナミか…
これは、思いの外、簡単に見つけられました。

 さて、次の日は京都あたりをふらついて…
 京都に泊まるって、プランかな…

で、京都のホテルを検索してみました。

 そうすると、何と、検索に引っかからないのです。

 ま、何かの間違いだろうと何度か検索をかけてみますと何度も、「ありません」の表示。

 いくら何でも、一つくらいあるだろうと思っても、無理でした。
 楽天以外に、ヤフー、じゃらん、JTBと検索をかけましたが、結果は同じ。
 尋常な状態ではない…顔面蒼白…

 じゃ、次の日も大阪でも良いか。って、検索書けてもなし。
 じゃ、神戸でも良いか。復興の様子でも見てみるかとと思い検索をかけるに、
これもなし。
 JTBで、宝塚のホテルを見つけて、どうしようかと悩んでみたら、
あっという間に、そこも取られて…
 多少高くても、京都、大阪、神戸に2人用の部屋でも良いか、たとえ、料
金を倍払っても思って、検索するに、全く、反応は同じでした。
 結果、なし。

 さすがに、システムがおかしいのかと思って、

名古屋などを検索にかけると普通にホテルの一覧が出てきます。
 って、ことは、この地域だけか…
 試しに、前日の予定を検索するといくつものホテルが出てきます。
 しかし、泊まる日を見てみると、×印。
 いくつもそうしたホテルがありました。
 なるほど、検索にいくらかけても、でてこないのか…
 ここまでくると、途方に暮れましたが、探すしかない。

 まさか、見知らぬ地で、ネットカフェとのいかないし…
何せ、西成のホテルでさえ、満室なのに…

 って、ことで、行けそうで、行きたくなるような場所を探そうという結論
に達しました。

 まずは、兵庫県。姫路か。姫路城も良いかな。
 しかし、行くには、時間も金もかかるし…城以外に行きたい衝動は湧かないし…

 滋賀県。琵琶湖も良いか。しかし、交通の便の良い方面には、宿はなし。

 愛知県。名古屋あたりでも良いか。近鉄なら京都まで安いだろうか?
 JRでも京都には行ける。バスは、京都で取ったし…
 しかし、名古屋は行ったこともあるしなぁ…

 近場で、三重県。行ったこともないし、何かあるかなぁ?
 おぉ、伊勢のあたりに宿が取れそう。伊勢神宮って、行ってみたいなぁ。
 結局、1時間から2時間かけて、結論は、伊勢の駅前のビジネスホテル。
 近鉄を使えば、京都、大阪、奈良とつながるし…
 私鉄は、フリー切符も豊富だし(多分)…

 これのホテルを取ったときには、とっくに8時を過ぎており、ご飯を食べ
ずに、ここまで気を張って、やっていたので、グッタリきてました。
 この日は、シャワーを浴びて、ご飯を食べてお休みなさい。
 この週の土曜日は、中総体新人戦県大会。
 朝も早ようから夜真っ暗になるまで…

 そして、毎日、頭の中で鳴る音楽。

 JR西日本の「そうだ、京都に行こう」のバックに流れる曲。
 いつも気分は、「そうだ、京都に行こう」。

 そして、見つけましたよ。近鉄のフリー切符。これも購入。

 旅の準備が整いました。

 次号、実際の旅の日記…
 地震で、飛んでしまいましたが…

 旅の前回の続き。序章2。

 バスをとったら、次は、ホテル。

 1日目は、京都に降りて、その後、奈良。
 奈良なら、泊まりは、大阪か…近鉄にも乗ってみたいし…
って、ことで、大阪に宿をとろう思いました。
 思い切って、ミナミか…
これは、思いの外、簡単に見つけられました。

 さて、次の日は京都あたりをふらついて…
 京都に泊まるって、プランかな…

で、京都のホテルを検索してみました。

 そうすると、何と、検索に引っかからないのです。

 ま、何かの間違いだろうと何度か検索をかけてみますと何度も、「ありません」の表示。

 いくら何でも、一つくらいあるだろうと思っても、無理でした。
 楽天以外に、ヤフー、じゃらん、JTBと検索をかけましたが、結果は同じ。
 尋常な状態ではない…顔面蒼白…

 じゃ、次の日も大阪でも良いか。って、検索書けてもなし。
 じゃ、神戸でも良いか。復興の様子でも見てみるかとと思い検索をかけるに、
これもなし。
 JTBで、宝塚のホテルを見つけて、どうしようかと悩んでみたら、
あっという間に、そこも取られて…
 多少高くても、京都、大阪、神戸に2人用の部屋でも良いか、たとえ、料
金を倍払っても思って、検索するに、全く、反応は同じでした。
 結果、なし。

 さすがに、システムがおかしいのかと思って、

名古屋などを検索にかけると普通にホテルの一覧が出てきます。
 って、ことは、この地域だけか…
 試しに、前日の予定を検索するといくつものホテルが出てきます。
 しかし、泊まる日を見てみると、×印。
 いくつもそうしたホテルがありました。
 なるほど、検索にいくらかけても、でてこないのか…
 ここまでくると、途方に暮れましたが、探すしかない。

 まさか、見知らぬ地で、ネットカフェとのいかないし…
何せ、西成のホテルでさえ、満室なのに…

 って、ことで、行けそうで、行きたくなるような場所を探そうという結論
に達しました。

 まずは、兵庫県。姫路か。姫路城も良いかな。
 しかし、行くには、時間も金もかかるし…城以外に行きたい衝動は湧かないし…

 滋賀県。琵琶湖も良いか。しかし、交通の便の良い方面には、宿はなし。

 愛知県。名古屋あたりでも良いか。近鉄なら京都まで安いだろうか?
 JRでも京都には行ける。バスは、京都で取ったし…
 しかし、名古屋は行ったこともあるしなぁ…

 近場で、三重県。行ったこともないし、何かあるかなぁ?
 おぉ、伊勢のあたりに宿が取れそう。伊勢神宮って、行ってみたいなぁ。
 結局、1時間から2時間かけて、結論は、伊勢の駅前のビジネスホテル。
 近鉄を使えば、京都、大阪、奈良とつながるし…
 私鉄は、フリー切符も豊富だし(多分)…

 これのホテルを取ったときには、とっくに8時を過ぎており、ご飯を食べ
ずに、ここまで気を張って、やっていたので、グッタリきてました。
 この日は、シャワーを浴びて、ご飯を食べてお休みなさい。
 この週の土曜日は、中総体新人戦県大会。
 朝も早ようから夜真っ暗になるまで…

 そして、毎日、頭の中で鳴る音楽。

 JR西日本の「そうだ、京都に行こう」のバックに流れる曲。
 いつも気分は、「そうだ、京都に行こう」。

 そして、見つけましたよ。近鉄のフリー切符。これも購入。

 旅の準備が整いました。

 次号、実際の旅の日記…
 関西の方面の旅日記を一時中断して…
 地震関連の日記をお送りしております。

 昨日の夕刻の地震から一夜開け、
平穏無事な今日です。

 本日は、通常通り、部活動も行われ、午前中、学校。
 午後は、買い物に出たりと、何ら変わらぬ生活の土曜日です。

 ただし、昨晩から降り積もった雪が、交通の妨げになっており…
今日は、何台か、自損事故を起こしているのを見ましたね…
国道なども、あまり速度が出せないので、渋滞気味。

 自損事故は、多くが、乗り上げて、動けなくなっているもの…

 日中に気温が上がり、道路の雪が溶け、下の凍った雪の上になって、
とても滑りやすくなったのと、その後、また雪という不思議な
天候のせいでしょうね。

 そして、場所によっては、ガソリンスタンドが混んでいるって、
感じでしょうね…

 という、今は、通常通りですレポートです。
 本日、12月7日5時過ぎ(気象庁によると18分ごろ)、久々に強い地震。
 現在、ここでは震度四との報道です。が、もっと揺れた感じでした。

 この時間、私は学校におり、進路の仕事をしておりました。
 そしたら、ユサユサという揺れを感じ…それが、長く続きました。
 気候、雪。すっかり、暗くなり…
 この時間ですから、生徒も学校に残っており、新しい校舎でもないので、
長い地震で、外に出ました。それでもゆらゆら…
 停電はありませんでした。テレビで情報を得ました。
 しばらくして、生徒を帰すように放送してもらい、家に連絡が取れる人から帰宅させ。
 落ち着いてきて、父母会から電話があったことに気づき、携帯で電話しましたが
連絡取れず…
 公衆電話から家の電話は、連絡が取れたみたいです。
 実家にも確認の電話をしました…無事でした。
 しばらくして、学校を見回りして、職員全体で集まって、確認。
 そこで、全体は解散しました。
 その後も、みんな残ってましたが、その後、ぱらぱら帰りはじめ、私も帰宅。
 自動車、フロントガラス凍結。さらに、道路凍結。つるつる…
 そして、この時間が皆、仕事場から拘束が解けたのだろう…道は、渋滞気味。
 これぞと思って、私は食料調達。ま、店には人はまばら…
 ただ、帰ってくる時に、いつも入れている安いガソリンスタンドは、車が並んでました…
 で、現在に至っています。

 かの大地震の余震は、まだまだあるのでしょうが、久々に大きな地震でビックリでした。
 特に、震源が浅いってのも気になるし…最近の千葉の地震も気になるという日です。
序章:なぜ、旅に出たのか、その1

 今回の旅は、ほぼ、思いつきでした。

 金・土・日の三連休がありまして、その次の日、月曜日がテスト日。
って、ことで、これらがクラブ活動停止の日でしたので、久々のフリー。
 さらに、新人戦の県大会の代休があるということで、
これを利用すれば、4連休も可能。

 前の木曜日からとれば、もしかして、まだ、長距離バスがとれるかもしれない…
というので、楽天やらで調べてみました。
 しかも、思いつきなので一週間前に…

 すると、なんと、水曜日の夜にバスをとるとさらに、値段も安い…
そして、日曜日に帰ってくるバスもまだ取れそうだ…
って、ことで、何かワクワクしてきましたが、ちょっと落ち着いて…
 この時期なら、京都は紅葉か…

 とりあえず、じっくり考えて、特段、行くことに大きな問題はなさそうで、
まずは、バスを取ろうってことで、予約しました。
 仙台発、京都便。
 しかも、一番安いやつ。
 4列シートも仕方がないか…って、感じで…
 無事予約完了。

 「奈良に行って、大仏を拝みたい。」
 夏に、この考えが頭をもたげたものの、夏には、京都までのバスがとれなかったのでした。
 何とかならないか…
 そう、思っておりました。

 で、今回の休暇。
 しかも、京都の紅葉もついていますし…

 夢は膨らむ…

 しかし…

 今日は、長くなったのでこれくらいで、次号に続く…
 驚いたニュース。

「大谷、入団へ前向き!ダル背番号「11」&将来メジャー支援も…日本ハム」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-00000013-sph-base

 我が大学の先輩、栗山英樹監督が岩手に2度も来て、大谷選手とやりとりしていることはニュースで知ってはいましたが…
 そっか、これって、大谷選手に脈があるとにらんでの岩手入りだったね…
 栗山監督の大金星に、あっぱれ…
 実現して欲しいです…
 なお、大谷選手の高校の監督は、現任校の卒業生でもあるのですね…
 不思議な縁ですね。

 今日は、やっと、この前の日記を書き終えることができました。
 そして、さっき、 mixi に載せてました。それをこのブログに順次載せていきたいと思います。

 ちょっと、昨日はブルーだったのですが、思っていたことがちょっとずつ終わって
良かったなぁ…の本日、火曜日です。
 今日、現在のショックは…
 お仕事でミスを発見したこと…うぅ~む。ショック。
 大きなことにはならないが…何か、ミスったのが…ショック…
 ま、これから気をつけないと。もっと、慎重に気を引き締めないと…って、思う日でした。
余計なこと書かなければ良かった思った日でした。

 天候的には、今日の天気予報で、言っていたほどの寒さもなく…
 この時期にしては、それなりの気温でした。

 昨日、帰ってきて、気分が相当悪かったのですが、回復した月曜日ですが…
 忙しいって困ったことだなの感じですね。
本日は、ブログ、日記、共通で…

バタバタな1日。
JRが、遅れたりとバタバタさせられた日。
今日は、多賀城の博物館に参りました。
だって、いつも気になっていましたし…
鬼の特別展示。
ここにきて、鬼に遭遇。
多賀城駅まで歩いて、汗だく…
歩けるか、気になっていたので
試してみました。
二度は、いいなぁ…

仙台の人の流れは、さくらのに
H&Mができて、変わったねぇ…

見ていたら、時間がかかり…
また、電車に乗るのに、
また、バタバタ…
っていう日曜日です。

27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/16 コトタマ学]
[02/18 たかこー]
[02/03 繭墨]
[12/09 ふくだ]
[12/03 ジャージ姿の聖徳太子]
最新TB
プロフィール
HN:
ふる
HP:
性別:
男性
職業:
公務員
趣味:
読書
自己紹介:
久しぶりに、変えてみました。そ、プロフィールは、facebookで…こっちも、リンクしてみました。ちなみに、今、コメントは、書いてもらっても、すぐには、反映しません。こちらで、見て、公開するか決めています。ので、コメント書き込んでもらうと非公開なダイレクトメッセージになります。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アド
忍者アド
Admin / Write
忍者ブログ [PR]